今日は朝から息子と二人で明石大蔵海岸に釣りに行きました。
僕はキス釣りに須磨に行きたかったのですが、息子は前回かなり日焼けしてしまったことと、やはり当たりを感じながら釣れるガシラやサビキをやりたかったようで、明石を希望。 これが上手くはまって爆釣となりました[E:happy02]
7時前から釣りを開始し、すぐに息子が釣り出します。
1時間もしない内に、ベラ、ガシラ、スズメダイ、アイナメ、クサフグと釣れ、あっという間に五目達成してました[E:coldsweats01]
父の僕はというと、最初は釣れませんでしたが、じきに釣れるようになり、五目はならずも4種類の魚種を釣りました。
なにせ一日中、ガシラが釣れてました。
サビキはイワシが回って来ないため、スズメダイしか釣れず、途中で捨て、根魚狙いオンリーにしました。
これは釣果の一部。
今日はまあまあのサイズのガシラが釣れました。
一番大きかったガシラは僕の実家にプレゼントして来ましたので、上に写っているガシラは2番目に大きかったやつです。 まあ、18cmですけど。
その下の20cmほどのやつはアイナメ? なんか今までのと色が違うのですが・・・???
アップの写真です。
これはベラですが、いつものと違ってえらく青かったです。
いつものはもっと緑なんですけどね・・・
結局、最終的な釣果は以下の通り。
7時前から15時前くらいまでの釣果です。
ガシラ 46匹(~19cm)
アイナメ 8匹(~20cm)
ベラ 3匹(~14cm)
スズメダイ 22匹
クサフグ 3匹
合計 82匹
それにしても明石大蔵海岸は、魚種を選ばなければ良く釣れます。 今日は釣れない時間帯は有りませんでしたよ。
今日は疲れました。
明日は昼から仕事なので、早朝22km走をしたいですが、今日は釣り以外にも用事が有ったので疲れました。
早く寝たいと思います。
大蔵海岸って魚種も豊富で魚影も濃いと聞きますがすごいですね。小魚狙いならハズレなしって感じですね。
駐車場が有料で釣り座まで歩くんでしたっけ?横を通る割には何もわかっていません(苦笑)
で、お魚ちゃんですが、アイナメかどうかわからなければ、クジメって可能性もありますよ。私ははっきりと釣り上げた記憶がないのですが、おそらくそうではないかと。普段釣られているアイナメと尾びれの形が違いませんか?
扇形の尾びれはクジメの特徴らしいです。が、体色がずいぶん濃いですね。釣られた辺りの海藻や魚礁の色合いに対して保護色になっているんですかね。
ガシラ46匹って、入れ食い状態ですね。
うちの近所ではサビキで小イワシが
釣れています。
明石といえばタコとか鯛など有名ですが
鯛は釣れないのですか?
愛媛では今年は鯛が獲れすぎて価格は
大暴落しています。
> 最近は釣行することが減ったので、ちゃんちゃんさんの釣果報告がいつも楽しみです!
ありがとうございます。
そう言っていただけると、記事も書きがいが有ります[E:happy01]
明石大蔵海岸の場合は、海岸横のスポーツショップの駐車場に入れます。 上限は800円ですが、釣り座まですぐですので、1時間以内ごとに車を一旦外に出せば、無料です。 せこいですが[E:coldsweats01]
クジメも調べたのですが、いまいちピンと来ないんですよね。
まあ、魚って居る場所や食べるエサによって色が違ったりしますものね。
他のアイナメの幼魚はこんな色では無いのですが、アイナメでアウントしました。
ガシラは、落とした場所に居てさえいれば、落とせば当たる・・・
という感じでした[E:happy01]
明石大蔵海岸ではタコ狙いの人は結構居ますが、タイは船でしょうね。
明石はタイも有名ですから(先日も釣り番組でやってました)、居るのは居ますよ。
ガシラまで釣れるんですか?
私は時々京丹後の日本海側で、友達に誘われて釣りをしたことがあるのですが、初心者でもあり、いつも釣れるのは小アジと小サバばかり。
それでも釣り立ては美味しいと喜んでいましたけれど、これは凄い!!
今度友人に明石大蔵海岸へ行こうと誘います(笑)
10cmくらいの小さいやつも、唐揚げにしたら骨まで食べれますので、塩ふって食べたら美味しいですよ。
明石大蔵海岸のスーパー、ラ・ムーの裏です。