今日は午前中、天気が悪かったので、友人S君やトイプーロロさんに教えていただいた、”足の神様”服部天神さんにお参りに行って来た[E:happy01]
服部天神さん(正確には服部天神宮)は、阪急京都線の服部天神駅のすぐ東に有りました。
駅名、前は服部駅だったのに、服部天神駅に変わっているんですね。
駅からは徒歩2分くらいです。
入口。
入ってすぐ左側には、『足踏み石』祈願台座というものが有ります。
この祈願台座の説明書きには、この服部天神宮が足の神様として崇められるようになったいきさつが書いて有ります。
こちらへのお参りにより、菅原道真公の足が治ったことからみたいですね。
だから菅原道真公の銅像が有りました。
学問の神として知られる方ですから、息子の合格祈願もして来ました。
まあ、北野天満宮にすでにお参り済みでは有ったのですが。
この台座に座ってお願いをして来ました[E:happy01]
入った際には気付かなかったのですが、駅方向に戻る際には気付きます。
こちらは本殿で良いのでしょうか?
小さな天神さんですが、結構立派です。
まずは息子の合格祈願と家族の健康を祈念し、次に僕の膝の完治と泉州をなんとか完走できるようにお祈りしました。
当然御守りも買って来ました。
泉州出走の際には、ウエストポーチに入れて走ろうと思います。
絵馬を少し見ていたのですが、それほど市民ランナーっぽいのは有りませんでした。 どちらかというと、小学生から大学生のランナーをはじめとするスポーツをやっている人のが多かったです。
こういう絵馬がもっと多いと思ってました。
さて、雨も止みそうですし、午後はロングウォークできるかな[E:catface]
昔、母方の祖父母が服部に住んでいてよく遊びに行ってたのですが、服部天神には足を運んだことがありませんでした。
母が膝を悪くしてるので久しぶりに服部まで足を運んでみようかな~。(そのためだけに滋賀から出かけるのはなかなか大変ですが(^^;))
つい最近だと思うのですが、阪急の駅名が結構変わったみたいですね。
膝の悪いお母様のためとはいえ、滋賀から服部までは遠いですね[E:coldsweats01]
で、僕も真央ちゃんの腰痛除け祈願に腰痛に良い神社が無いか探しましたが、京都御所の西に有る、護王神社というのを見付けました。
足腰に良いとのことですよ。
こちらなら、結構気軽に行けるのでは無いでしょうか?
護王神社HP : http://www.gooujinja.or.jp/
もちろん、足の御守り、腰の御守り、足腰の御守りが有るようです。
御所近辺には僕は今週も行くので、真央ちゃんの腰痛退散祈願して来ようかな・・・
ついでで悪いですが、足や腰が心配な父母にも御守りを買おうかな・・・ ちょうど1週間後が誕生日なので[E:catface]
御所の近くなら確かに我が家からでも出かけやすいです。京都はついでにあちこち回るのも楽しいですしね。
もうちょっと暖かくなったら出かけてみたいと思います[E:note]
実は、今日、行って来たんですよ。 護王神社[E:coldsweats01]
その件については新たに記事を書きますね[E:happy01]