今日は間寛平さんの講演会に、友人S君と行って来た[E:happy01]
行ってみると、観客が少なくて驚いた[E:coldsweats02]
会場はエル大阪のエル・シアター。
収容人数は約800人なのに、3分の1も埋まって無いように見えました[E:coldsweats02]
寛平さんも、最初は『パラッパラやな[E:coldsweats01]』を連発していましたが、笑顔の裏で、内心は気分を害されていたのでは無いかと思いました。
トイレに立つ観客を見付けると、『絶対戻って来てや[E:coldsweats01]』と[E:coldsweats01]
寛平さんほどの大物が無料でイベントをして下さっているというのに、なんと寂しい観客か・・・
アナウンス次第では楽に800人は埋まると思うんですけどね。
講演を聞いた感想で言えば、お金を払っても来たかったと思うほど面白い講演でした。
これは主催サイドの努力が足りないと思います。
寛平さんにも失礼なほどでした。
主催者が三セクみたいなところでしょうから、アナウンスにお金をかけられないのは解りますが、それならそれで、やりようは有ったと思います。
あちこちにポスターを貼るとか、ネット上であちこちに案内の書き込みをするとか、場合によっては自分達の友人知人を動員するとか・・・
どのくらいの努力をしたか、正直疑問です。
僕自身も、たまたまエル大阪であった会社の講習が有ったから気付きましたが、それが無ければ知らないままでした。 たまたま知って、本当に良かったです。
さて、講演の中身はというと、相当満足度の高いものでした。
最初の30分くらいはアースマラソンのダイジェストビデオ上映でした。
陸上よりも、やはり海上が怖いなあと思いました。 やっぱり命がけですね。
このアースマラソン、本当に無事に終了できたもんだなあ・・・ とつくづく思いました[E:coldsweats02]
二人きりのヨット上でのマネージャー比企さんとのやりとりなど、凄く面白かったです[E:happy01]
陸上では氷点下19℃の中でのラン。 逆に40℃以上の中でのラン・・・
こちらも過酷だなあ・・・ と。
本番の寛平さんの講演は、1時間。
寛平さんは立ちっぱなしでしゃべりっぱなしの1時間でした。
正直、失礼な話ですが、寛平さんって、あんなに上手に話せる人だとは思いませんでした[E:coldsweats01] いつもアホのふりしてらっしゃいますが、本当は相当頭が良いのでしょうね。
観客もまばらの中、全力で話をしていただいたように感じました。 ありがたい限りです。
講演の内容は、なぜアースマラソンにチャレンジしたのかとか、スタートしてからゴールまでの秘話とか。 時系列に色々お話ししていただきました。
そもそも走るきっかけは池乃めだかさんのひとことがきっかけで、今度は走っていることがきっかけとなって24時間TVの初代チャリティランナーになったこと。 それも、マネージャーさんの『24時間走らせましょか?』の一言で始まった企画であったこととか[E:coldsweats01] 企画そのものがそれでできて、今年のTOKIO城島さんに繋がっているんですね[E:coldsweats01]
アースマラソン自身のスケジュールも、当時の都知事の五輪招致活動の宣伝材料にしようという企みで、強引にスタートが早まったことも聞かせていただきました。
そのせいで、真冬のスタートになり、太平洋横断が極めて危険なものになったみたいですね[E:gawk] 結果、招致活動は失敗に終わりましたが、つくづく我儘な都知事だったなあと、改めて思いました[E:gawk]
ヨーロッパのランニング時、あの電波少年のTプロデューサー(土屋氏)が同行していたことも初耳でした。
中国でのランニングは、トイレが無くて困ったこととか、色々と面白おかしくお話しして下さいました。 本当に笑いっぱなしの一時間でした。 親御さんに連れられて来た小さなお子さんは、ほとんど笑ってませんでしたが[E:coldsweats01]
客層は、僕らみたいなランナーっぽい人は少なく、どちらかというと寛平さんファンの年配の方々が中心に見えました。 ランニングショップなんかで告知ポスターを貼って貰ったりしたら、簡単に観客は集まったと思うんですけどねえ・・・[E:gawk]
せっかくの大きな会場が勿体なかったです。
とはいえ、主催者さんにはこのような楽しいイベントを開催していただいてありがたかったと思います。
寛平さんには、改めて楽しい講演会をありがとうございましたと言いたいです[E:happy01]
講演会後も、友人S君と楽しく過ごしました[E:happy01]
先日S君が久し振りにビリヤードをやったと聞いていたので、本当に久しぶりに二人でビリヤードに行きました。 もう何年振りだろうか? 10年くらいはしていないように思いますが・・・
その内容は、S君の圧勝でした[E:crying] 彼、昔より上手かったのでは? と思うくらいでしたよ[E:coldsweats02]
簡単な配置は簡単に入れ、難しいクロスバンクショットも何度か決められました。
でも、久しぶりでしたし、楽しかったです[E:happy01]
ビリヤード後は、二人で軽く飲みに行きました。
マラソンのこと、今日の講演会やビリヤードのこと、etc・・・
気が付けば3時間くらい居ましたね。
今日は楽しい一日でした[E:happy01]
ネット上であちこちに案内の書き込みをするのは無料でできますし
観客が少ないのは残念でしたね。
ビリヤードは
何年もやってないですが難しいので苦手です。
ビリヤードは、正確なブリッジさえ造れれば、ある程度はできるようになるはずですよ。
昔もそうでしたが、今でもビリヤード場に来ている客の7~8割はいい加減なブリッジしか造れてないなあ・・・ と思いました。 正確なブリッジができていないのに突くと、ラシャを痛めそうで見ていて怖いです。