2月以来、実に4ヶ月ぶりに月間走行距離が50kmを超えた。
少しずつリハビリを進めていますが、ようやく4.26kmを3日連続で走るところまで来ました。
なにせ1回の走行距離が4.26kmまでに制限していて、走る日も制限しているのですが、今日でようやく月間走行距離が50kmを超えました。 2月に膝を痛めて以来になります。 たった50kmですが、やっぱり嬉しいです[E:happy01]
今日の走行距離 : 4.26km
22分33秒
5分18秒/km
今月の走行距離 : 51.76km
今日は最近では速いペースでしたが、どうも実際のペースと体感のペースに狂いが生じています。
金曜日の夜は、ゆっくり走ったとはいえ、6分13秒/kmもかかってました。 今日と55秒も違いますが、体感的にはそこまでの差は有りませんでした。 夜は足元が暗いので、どうしても遅くなりがちですが、せいぜい10~15秒くらいの差が出る程度です。
以前は、10kmくらいまではだいたい5分ちょっとくらいのペースで練習していて、そのくらいのペースなら10秒くらいの精度で造れるものと思っていたのですが、故障明けでラン再開後、ペースを落として走るようになったわけですが、これまで短い距離を5分40秒とかのペースで練習することが無かったので、どうもペース感覚に狂いが生じているのでしょうか。
夜ランの距離を6.2kmに戻して、その6.2kmのリハビリメニューをクリアしたら、徐々にペースを5分に近付けて行きたいと思います。 今のままでは、5分は結構しんどいような気がしますが[E:gawk] 5分ペースでハーフ走れてたのにね[E:weep]
徐々に回復されているようですね。出口はまだ見えないかもしれませんが、きっと近々やって来ると思いますよ。
よくそこまで、自分で計画的に実行されてるなと感心します。
一緒にレースに出場するのを楽しみにしてます。
計画的に実行しているのは、再発が怖いのと、ゆっくりとしたプランをこなすことは楽だからだということも有ります。
8月には週末10km、9月には週末15km、10月には週末22kmと、あくまで徐々にやって行きます。 どうせ暑いですしね[E:catface]
今夏はトレラン行けても距離を10km以下にしないとです。
本格的なレース復帰は順調に行けても年末でしょうか。
三田国際マスターズマラソン(ハーフ)とか、姫路マラソンに魅力を感じています。
自分も復帰したばかりなので
まだ短い距離をちょっとずつ分けて走ってますが
今月も100km超えました。
まだ少しだけ黄疸の数値が基準より高いんですが来月の大会はでれそうです。
姫路でもフルマラソンはじまるんですね。観光地だけに人が集まりそうですね。
回復しているようでなによりです。
僕は、もう走り方すら忘れる位に、
走っていませんが、
また徐々に再開出来たらいいなと
思っています。
ありがとうございます。
ちょびさんは足を痛めたわけではないですからね。 とはいえ、ある程度距離を走っても大丈夫かもしれませんが、無理は禁物ですよ。
姫路は、城の改修が終わるお披露目の意味も有るみたいですから、抽選ならかなりの倍率になりそうですね。
ありがとうございます。
あおさんも故障が絶えませんね・・・
復帰時は、慎重に進めた方が良いかもですね。
あおさんも無理は禁物ですよ。