今日からリハビリメニューは中期メニューへ。
今朝は10km走をして来ました。
調べてみると、実に1月3日以来、半年以上ぶりでした。
久々なので、1時間かけても良いくらいの気持ちでスタートしましたが、入りの1kmは5分44秒。 さらに抑えましたが、次の1kmは5分48秒。 このあたりからトイレに行きたくなり始め(大きいほう)、焦りでペースが速くなって行きます(笑)
ティッシュを持っていなかったので、必死で我慢しますが、我慢しきれず… トイレに寄ってしまいました(涙) どうやって拭いたかって? それは内緒です(^◇^;)
このトイレに寄った前後のラップは、5分14秒まで上がってました(苦笑)
今日の走行距離 : 10.32km
56分34秒(トイレストップ除く)
5分29秒/km
今月の走行距離 : 78.52km
久々の10km走でしたが、便意との闘いで、長くは感じませんでした。 膝の状態も、2月の泉州の時よりは状態も良くなっているようです。
しかし焦らず、中期リハビリメニューをこなし、できることなら10月には後期リハビリメニューに入りたいところです。
僕の場合は紙はありましたが・・
ちゃんちゃんさんの朝ランは早朝だから問題ないかもしれませんが、8時ごろから始動する自分の朝ランは暑さでへろへろです。
この時期は距離を伸ばしにくいですよね。
僕の場合は常に走り続けてますね。
僕のマイコース、淀川河川敷の場合は、トイレは有っても紙が無いので、持ってないと大変です。
ティッシュが無くて困ったのはこれで3回目くらいでしょうか。
学習しない奴です[E:gawk]
ありがとうございます。
> 鶴田ピンチ
僕はプロレスはさほど観て無いので、解らないです・・・ すいません[E:coldsweats01]
僕の朝ランは6時過ぎスタートですので、昨日は暑さはそれほど気にならなかったですね。
ただ、暑さの汗なのか、トイレを我慢する油汗なのか、自分でも良く解りませんでしたけど[E:coldsweats01]
この時期、15kmまでですね。
ハーフ以上になると、確実に歩き入ってしまいますね。
自分もプロレスはほとんど見てなかったのですがプロレス好きのクラスメイトが言ってたのがインパクトあったんだと思います。
ちなみにジャンボ鶴田がピンチになると(ジャイアント)馬場が出てくるからだそうです。
自分も朝ランのときは催しがちですね。前触れとしてオナラが頻発します[E:coldsweats01](失礼)
僕は時を選ばずにオナラは頻発します[E:weep]
大会時にそうなったら非常に困りますが、こっそり出すことにしています[E:coldsweats01]
朝ラン時は大きい方が非常に危険です。 特に夏場は少しでも暑くならない内にと、起きてすぐ走りますので、なおさらです。
1時間くらいはゆっくりして、しっかり出してから走らないとこういうことになるのですが、昨日は『10kmくらい』と甘くみてスタートしてしまいました。
なかなか学習しませんねえ・・・[E:gawk]