先日のCPX試験の時にご紹介いただいたランニング体力テストを受けて来ました[E:happy01]
昨日は早朝ゴルフの後、食事を摂り、そのまま友人S君とともにランニング体力テストを受けに行って来ました。
その結果は下記の通り。
早朝からゴルフをした後だったので、血圧が高かったのは友人S君も同じでした。
いつもなら僕は上は130以下です。
閉眼片足立ちは、やはり全然だめでした。
一旦安定したら、それなりにできるんですけどね[E:coldsweats01]
僕と友人S君と、若い女性の3人が同時にやりましたが、これは二人とも女性に完敗でした[E:catface]
骨密度は、運動している人は高いらしいですが、僕も全然正常範囲。 友人S君はなんと118![E:coldsweats02] さすがはウルトラランナーです[E:happy01]
最大酸素摂取量を推測するための20mシャトルランは69回でギブアップ。 もう少し行けそうな気もしましたが、なんか辞めてしまいました。 友人S君は頑張り、85くらいだったかな?
完走予測タイムですが、CPXの時より落ちました。 シャトルランを頑張り切らなかった分でしょうか?
5km 23分38秒(4分44秒/km)
10km 49分01秒(4分54秒/km)
ハーフ 1時間48分40秒(5分09秒/km)
フル 3時間45分09秒(5分20秒/km)
それぞれCPXの時より少し遅い結果が出ましたが、フルは絶対無理だしハーフも故障しそうなタイム。
5kmと10kmは、これなら押し通せるかな? という感じです。
ちなみに友人S君のフル完走予測タイムは3時間28分台でした。 こちらもさすが。
1年に1回くらい、この前のCPXとか、こういう体力テストを受けてみるのも良いかもしれませんね。
100m走とかもしてみたいです[E:catface]
ランニングに関して以外でも、砲丸投げとか、走り幅跳びとか、背筋力とか、昔やったようなやつを色々してみたいです。
僕も調べてみたいです。
昨日のマラソンで尋常ではない筋肉痛、
フルに耐える体力が無いということ
なんですね。
マラソンやっていくのに、
いろんな環境が整っていて
やはり都会は良いな~って思います。
写真を見る限り、あおさんの方が体格も良く、体力も有りそうにみえましたけど・・・
得意な(ポイントが高い)のは踏み台昇降と前屈、伏臥上体反らしでした(泣)
この頃良く聞くシャトルランとは何ぞやと思い調べたら、今は1500m走の代わりに実施されているのですねぇ。
てっきり体育館連続ダッシュかと思っていました。
近いものがあるのかもしれませんが、当時1500m走でもそれなりにポイントが取れていたので何とかやれていたのかなぁとも思っています。
自分の場合あんまり高得点が出るような気がしませんが、機会があれば是非とも受けてみたいテストです。
僕も伏臥上体反らしは得意でした。70cmくらい行ってました。これだけがトップクラス。
握力は50kg超えてましたし、身長を生かして高跳びも150cmくらいはなんとか。あと砲丸投げもリリースポイントが高い分有利でしたね。幅跳びや垂直跳びも標準くらいでしょうか。
あとはもうボロボロでしたね。
踏み台昇降運動は全然心拍下がらないですし、前屈とかは全くダメ。
走る種目は全部遅かったですし。
なにせ運動らしい運動を継続してやったことが無いので、身長を生かせる種目や前記種目以外は全部だめでした。
シャトルランって1500m走の代わりなんですか。
僕は高校時代でも6分30秒くらいでしたから、きっと今の方が速いです。
>自分の場合あんまり高得点が出るような気がしませんが
いやいや。
サブ4ランナーの銀ベェさんですから、予測タイムは3時間20分くらいが出るのでは無いかと思いますよ?
僕も1年に1回くらいのペースで受けれるものなら受けた方が良いかな?とか思ってます。
僕は柔軟性もないし筋力も弱いので、結果にびっくりしています。
まぁでも、良い指標ができましたね。
CPXに続き、参加させていただいてありがたかったです。
定期的に受験したらまた練習や筋トレのやりがいも高まりますね。