日本人が活躍したものの・・・
手放しでは喜べないか・・・[E:gawk]
我が家では地上波以外は観れないのですが、関西圏の為、放送そのものが有りません[E:gawk] youtubeも観てないのであくまでプロトコルを見ての感想ですが・・・
まずは男子、宇野選手は優勝するには優勝しましたが、フリーではFS1位のボーヤン選手に技術点で20点近い差を付けられており、逆にPCSで10点以上のアドバンテージを貰っているという状態・・・ PCSで差を付けることに賛成していない僕としては複雑な気持ちです[E:gawk]
宇野選手は冒頭の4Tが3Tのダウングレードになってしまったことで、コンビネーションのセカンドに3Tを付けられなくなってしまったのが大きく技術点を下げてしまった要因でしょうか。 でも3Lzに!やeが付かなかったのは来季に向けての収穫でしょうか。
ボーヤン選手は、4Sに加えて4T2本を降りたのは凄いですね。 ジュニアなのに。 末恐ろしいと言いたいところですが、演技は観れていないとはいえ、GOEが貰えておらず、PCSも低いのは気になりますね。
山本選手は頑張りましたね。 3Aを2本決めてますね!![E:happy02]
3Lzが2本とも!付いていますが、eが付いていない内はまあ良いでしょう。 !も付かなくなったら最高なんですけどね・・・
女子ですが、樋口選手はSP・FSとも揃えて来たみたいですが、それだけにこれえ勝てないのか? という想いも有ります。 優勝選手とはPCSで差を付けられていますね・・・[E:gawk]
期待していた永井優香選手が7位にとどまったのは残念です[E:gawk]
それにしても女子は3Aに挑んで来る選手すら居ないのは寂しいですね。
セカンドに3Loを入れて来る選手すら居あいようですし、面白く無いです・・・
この傾向はシニアも同じなのでしょうね・・・[E:gawk]
樋口選手、山本選手14歳と思えない演技でした。
宇野選手はショート素晴らしかったです。
フリーで最初の4回転ミスで優勝はなくなったと思いましたが
PCSが高かったですね。
競技と関係ないのですが
解説、ジャンプの種類だけの連呼で耳触りだったのですが
誰?
鈴木さんでした(笑)
放送圏で・・・[E:weep]
僕も自宅でTV観戦の際、ジャンプの名前やスピンの種類を連呼していたりします[E:coldsweats01]
録画してあるんですが未だ見てなかった。
フリー1位の中国の選手は海外のコーチに付けば直ぐに変わりそう、あれだけのジャンプがあれば3年後は楽しみな選手に育ちそうです、エンカン選手と切磋琢磨して急上昇もありますね。
女子もタクタミが小さな大会ですが3Aを決めたとか、いよいよ女子も3A時代に突入か、男子は4-4なんて時代が来るかもしれませんね。
タクタミの件、僕も調べたのですが、ネットではGOEが+2ついたとかいう話も有りましたが、見付けられたプロトコルでは回り切っての転倒というものでした。
何が事実なのでしょうね?
でも、練習動画では、なかなか高く跳んでいて、着氷後の流れも素晴らしいものでした。