『転移』と書くと大袈裟だけれども・・・[E:coldsweats01]
月曜日から右胸が痛む[E:gawk]
正確には乳首の右斜め上約5cmくらいのところを中心に痛む。
ちなみにどうでも良いことだけれども、何故男に乳首が必要なのだろうか?
進化の過程で男からは無くなっても良いようなものだが、未だに残っているのは何か意味が有るのだろうか? 本当にどうでも良いことだけど[E:coldsweats01]
右胸の痛みは今朝がピークだった。
昨日の段階で、同僚からは『肋間神経痛では?』と言われていて、調べたらそんな感じだったので、今朝、首の神経痛を診て貰っているお医者さんに診て貰った。 すると、結局は首の神経痛と元の原因は同じで、神経痛は日によって痛む箇所が変わることも有ると。 僕も実際、右肩から始まった痛みが、次の日には首筋に来ていたし。
それにしても最近、本当にツイてない。 今週末はリレーマラソンだというのに、日曜日は雨マークも有るし[E:gawk]
今日も、仕事で悪いこと、というかイライラすることが続いた。 あまりにイライラが募ったので夕方5時半過ぎてからの緊急出動から直帰し、走って汗かいてストレス解消しようと思ったが、思ったより寒かった上に、腕振りしたら思ったより右胸が痛かったのでランオフにした。 本番、走れないなんてことになったら最悪だしね・・・[E:gawk]
最近、ツイているというか、ありがたい、良いことはこのブログのコメンテーターさんが増えたことか・・・
今みたいに流れの悪い時にはブログもストレス解消のツールだったりもする[E:catface]
一歩間違って炎上でもしたら、最悪のストレス蓄積ツールになるけれども・・・[E:catface]
ということで、いつも色々、建設的なコメントを下さる皆様には感謝です[E:happy02]
あと、痛いと思うと筋肉が緊張して余計痛くなるので、素直に痛み止めを飲む方が早く治ります。
お大事にしてください。
そうなんですよね。だから痛いところが有る時はやっぱり止めておいた方が良いんですよね。
今は右肩周辺全体がこわばっています[E:gawk]
あ~、でもこのままじゃあ、今月の走行距離100kmがヤバイです・・・[E:gawk]
距離にこだわるのは危険だと常に行言っているのですが、リハビリ開始後、昨年9月からは100kmを切っていないので、できれば切りたく無いです・・・[E:gawk]
私のブログにコメントいただいた内容に付きまして、こちらへも私の意見を述べさせていただきたくコメントを差し上げました。
マラソン完走に関して、ちゃんちゃんさんに申し上げたいことがあります。
ハーフマラソン1時間44分とお聞きしていますから、キロ5分のスピードはお判りと思います。
ランネットの「ランナーの広場」で「10キロをなんとか走れるペースプラスキロ30秒がエネルギー切れを起こさない限り延々走れるペース」という記述があります。
つまり、貴殿は最低キロ5分30秒ではフルマラソンを走れる能力があると考えられます。
ちなみに、私は10キロをキロ4分25~30秒で走りますから、フルマラソンを4分55秒~5分00秒で走っておりますから、あながち間違いではないと思います。
従いまして、まずはキロ5分30秒で30キロくらいまで「鼻で息ができるペース」かどうかを確認されてはいかがでしょうか。
キロ5分というのは、貴殿の場合ハーフのタイムですから、実際にはもっと速いペースで走れるはずです。それがキロ5分20秒なのか、5分10秒なのかは、試走で感覚をつかまれてはいかがでしょうか。
キロ5分00秒までは「スピード練習は不要」とされていますから、貴殿もサブ3・5の能力は十分にあると考えます。
そして、その先で私のように「スピード不足」を感じるのでしょう。
では、お互いがんばりましょう。
一昨年は3時間15分くらいいけると
のアドバイスをいただき驚いたことを覚えてます。
今年初マラソン予定ですが
3時間45分を目標に
あわよくば3時間30分目指したいです。
>ちゃんちゃんさん
コンスタントに100km超えていたら
切りたくはないですよね。
20代のころ神経痛になりましたが
結構痛みが移動してました。
こんばんは。
勇気の湧くコメントをいただき、ありがとうございます[E:happy01]
僕の場合、10kmの持ちタイムは46分台。だいたい4分40秒ペースくらいでしょうか。
でもこれはもうギリギリだったと思います。最初突っ込み過ぎて、最後は少しペースが落ちましたし[E:catface]
ただハーフも10kmももう2年前のタイムです。
その後2度、結構きつく腸脛靭帯を痛め、2度目の昨年2月以降、3ヶ月ほどはほぼ完全休養し、5月からじっくりとリハビリを進めています。自分で決めた超ゆったりなリハビリメニューを短縮することなく確実にこなし、ようやく27.5km走ができるようになりました。27.5kmをあと1本、30kmをあと2本行うまではリハビリは終わらない予定です。
とはいえ、昨年11月に受けたCPX試験では、フルマラソンの完走予測タイムは3時間36分台、同時に出たハーフの予測タイムは1時間44分台、10kmは47分台でした。
良いとこついてますから、頑張れば狙えるのかもしれませんね[E:catface]
正直、心肺機能は心配していません。でも、運動経験の乏しさからか、とにかく筋力が無く、それゆえか膝を痛めます。先に膝が参りますね。
1年半前にやった30km走では、5分33秒ペースくらいでやったりもしました。やはり心肺は大丈夫でしたが、その時に膝を痛めました。
でも、鼻で息ができるペースでは無いですね。子供の頃からの慢性鼻炎持ちだったりしますし。普段から口呼吸気味です。
サブ4を達成したら、もしかしたらまたその先を目指したくなるのかもしれませんね[E:happy01]
色々アドバイスいただき、ありがとうございます。上級者から数字を持って示されると、自信が付きます[E:happy01]
かずまるさんとお知り合いでしたか[E:catface]
マラソンの世界も狭いですね[E:catface]
ちょびさんも神経痛の経験有りましたか。
意外とキツイなと、今、痛感しています[E:weep]
いつもちょびさんには距離にこだわるなと言っているクセにね。
やっぱり100kmは大きな節目ですから[E:catface]