躍動する若さには勝て無いことを痛感したリレーマラソンでした[E:weep]
でも初めてのリレーマラソン出場、楽しかったです[E:happy02]
今日は会社関係による出場で、『仲間と一緒に 2015 大阪RUNRUNRUN in淀川』に出場して来ました。
僕にとっては今季最終戦となる予定の大会でしたが、あいにくの神経痛による不安ばかりが募る大会となってしまいました。 しかし、朝に飲んだ神経痛用の薬が効いたのか、大会当日ゆえのアドレナリンによるものなのか、今朝からは痛みは少しマシになっていました。
初めてのリレーマラソンということで、手の甲にはこんなイタヅラ書きを[E:catface]
東洋大学のマネをしてみた[E:catface]
もちろんそこまでマジな訳では無いが[E:coldsweats01]
あくまでブログネタね[E:catface]
大会の方は、一人5km、4名でのリレーラン、合計20km。
僕はリハビリ中ゆえ、若い3名の走りに刺激されて無理しないようにと第一走者に。 第一走者は人が固まってるので走りにくいのも有りますしね。 今回が初の大会出場という選手も居ますし、できるだけ皆気持ち良く走って欲しいですし。
僕の設定タイムは24分。 まともな体調なら全然問題無いタイムですが、神経痛の影響も有り、直前の練習からは結構厳しい感触でした。 しかし、最初の1kmを4分43秒で入り、その後もじりじり上げて、最後は4分30秒を切るペースになっていました。 結局、23分20秒で走り切り、タスキを第二走者に渡すことができました[E:happy01]
第二走者は最もタイムが出ると予想していた協力会社の専務さん。(30台後半)
何度か氏の走るリレーマラソンの応援に行っていたので、氏の実力は知っていました。 普段はバスケをやっているスポーツマンのイケメンです。
つい先日、牡蠣が当たって大変だったようで、僕と同様、体調に不安を抱えていましたが、それでも21分ちょっとという、メンバー最速タイムで走破してくれました。 さすがです[E:good][E:happy02]
第三走者は我が社の若手、26歳、バドミントン経験者のイケメン。
別に普段走っていないのですが、若さと運動経験から24分くらいはいけるなと思っていましたが、躍動感溢れるフォームでなんと21分半ほどで走ってしまいました[E:good][E:coldsweats02]
ここまで皆が順調に走って来たため、1時間30分切りが見えて来たことで、やや緊張の面持ちでスタートしたというアンカーは、やはり我が社の若手、27歳、ハンドボール経験者のイケメン。
彼は最初に声掛けた直後から練習していたことを知っていたので、僕がアンカーに指名しました。 そんな彼も期待を超える走りを見せ、なんと22分半ほどで走破。 合計タイムは目指した1時間30分を大きく切るタイムでした[E:happy01]
それにしても結局、普段一番走っている僕が一番遅かった[E:coldsweats01]
やはり僕以外はもともと運動していた人間ばかりでしたし、何よりもうちの若手はやはり若い。 若さって凄いね。 僕も若さがが欲しい・・・ とか一瞬思いましたが、僕の場合は若かろうが運動してなかったので、同じようには走れて無かったはずですよね[E:catface]
でもまあ、応援も女性3名を含む4名がかけつけてくれましたし、初めてのリレーマラソンはとても楽しかったです。
走ってくれた選手も、応援に来てくれた方々も、皆少しは楽しんでくれたかな? ならありがたいのですが[E:catface]
走った選手の皆さんも、応援にかけつけて下さった皆さんも、皆さん、ありがとうございました。 そしてこういった機会を与えて下さった大会関係者の皆様も、ありがとうございました[E:happy01]
リレーマラソンは初めてでしたが、やっぱり最後にタレるような走りはできないなという感じですね。 最後、そんなに余裕が有るわけでは無かったのに、徐々にペースが上がって行ったのはそういう想いが影響したのかもしれません[E:catface]
それにしても、今日のメンバーって、良く考えたらイケメンばかりだったなあ[E:catface]
40後半に入ったおっさんの僕を除いて[E:coldsweats01]
今日の走行距離 : 5.0km
23分20秒
4分40秒/km
今月の走行距離 : 44.82km
他の方も速いですね。
仕事関係の人と一緒に走るのは
楽しいでしょうね。
職場で駅伝にでましたが
50代の人らにはとてもかないませんでした。
僕もけして遅くは無いはずなのです[E:coldsweats01]
他のメンバーが速いだけなのです[E:coldsweats01]
リレー、結構楽しいですが、体調万全なら、もっと無理してしまいそうです[E:catface]
若者はアドレナリンの出方が違う、とか言ってみたり。
1走の難しさ。自分のクロスカントリースキーのリレーでは、他の選手と接触して転んでしまいましたから。
上手く行ったのは、やはりちゃんちゃんさんのお陰なのだと思います。
ところで5km走ってどんな感じですか?
ここ最近その距離でタイムトライアルもした事がないので想像がつきません。
きっとゼイゼイハアハアの苦しい領域なのかなと想像しています。
当分はゆっくりとジョグでもしながら体を休めて下さいね。
ありがとうございます。
クロスカントリースキーは、板が接触するでしょうから、よりリスクは高いですよね。
僕も今回、1回だけ軽い接触は有りました。
コースが広くは無いので、抜く時には芝生のところを走ったりとかを余儀なくされます。河川敷大会ですから仕方ないですけど。
少し先にスタートした個人ハーフの人と混在になったので、当然ペースが違って、やや走りにくい部分も有りましたが、まあ、参加人数は少なめですから、それほど酷い混雑は最初だけでした。
今回、そこそこ走れそうな人間を選んで声をかけましたので、なかなかの結果が出たと思っています。
あ、そういえば、お相撲さんが走ってました[E:coldsweats02]
完全に力士の格好で、ランニングシューズだけ履いて。アンカーでしたが、どんな走りをしたのかまでは観ていません。非常に相撲取りらしい体格だったので、おそらく30分以上はかかったものと推測されますが[E:coldsweats01]
ありがとうございます。
膝は全く問題無いですね。
神経痛の影響で腕振りが小さ目になっているので、太ももは少し重くなっていますが、後は問題無しです。
5kmの感じですが、ゼイゼイハアハアの少し手前という感じでしょうか。
おそらくもう少し突っ込めると思うのですが、後半タレる走り方はしたくないので、僕はどうしても前半どこかでリミットかけてます。
リレーゆえ、カッコよくタスキを渡したいので、最後の400mくらいはペースアップしたため、息が乱れましたが、ゼイゼイハアハアというほどでは無かったでしょうか。
将来、1500mにチャレンジする時は、最初から一気にスピード上げて、ゼイゼイハアハア言ってゴールしたいです。
お〜もう完全復活ですね!
5キロは最初からトップスピードで
走るのでかなりキツイと思います。
陸上部の中学生と時々、会うのですが
4キロの周回コースを、すごいスピードで
駆け抜けていきます。
ホント若さには負けますね(笑
これからJOGには良い季節なので
気持ち良く走れそうですね!
ありがとうございます!
昨日の僕の場合は体調の不安も有ったので少し抑え気味に入ったのですが、それでも後半は息が少し乱れました。
若さは本当に凄いです。
筋肉痛にはなるのでしょうが、すぐにそれが筋肉に変わるのでしょうね。
良い気候ですので、5月くらいまでに、しっかりとリハビリを完了したいと思います。
僕は昨年初ではリレーマラソンに出ましたが、マラソンと別物だと感じました。5キロで力を出し切るって難しかったです。ちゃんちゃんさんの言うとおり、若さが欲しいですね。
ありがとうございます。
>5キロで力を出し切るって難しかったです
普段、力を出し切るような走り方ってしないですもんね。
年齢を重ねるほど慎重になって、どこかでリミットをかけているように感じます。
若者は怖いモノ知らずですから、短距離一発勝負は強いですね。
ハーフ以上なら負けないかも?[E:catface]