馬場造園課の方々の悲痛な叫びが聞こえる?[E:weep]
近年、桜満開で迎えることが困難となって来ている桜花賞。
今年は例年よりさらに厳しい状況で迎えることとなってしまった。
大阪の満開は確か4月2日頃。 10日も過ぎた上、多かった雨の影響は大き過ぎた。
馬場造園課の方々による開花調整にも限界が有る。 所詮、人間が自然の開花を調整できるのなどせいぜい2~3日程度だろう。
このままでは本当にレース名を葉桜賞に変えなくてはならなくなってしまいそうだ。
僕がそうで有るように、桜花賞というレースが一番好きだというファンは多い。
この桜花賞を桜花賞らしく、桜満開で迎えられる可能性がぐっと高くなるように、色々と他のレースへの影響なども有るのだろうが、桜花賞を1週間早める等の勇気有る番組改変をJRAに期待したい。
さて、その桜花賞。 僕は買わなかったが予想しなかったわけでは無い。
予想はしたが、結局荒れる危険を強く感じたため、購入は見送った。 僕は本来、本命党ですし。 当初買わないつもりで結局買って外した先週の教訓を生かせた[E:catface] 先週で、結局マイナスに突入していましたし[E:weep]
予想でピックアップしたのは以下の6頭。
クイーンズリング
ルージュバック
キャットコイン
ココロノアイ
アンドリエッテ
テンダリーヴォイス
特に有力視したのは上で先に挙げた無敗馬3頭だが、まず絞り切れていない。
逃げそうな馬も見当たらず、スローペースになりそうだったこと。 馬場は回復するとは思ったものの、今春多い雨も有って馬場が痛んでいるであろうこと。 この2点からスローペースで紛れの有る展開になる可能性が高いと思った。
ダントツ1番人気のルージュバック(9着)は牡馬混合の重賞でも強い勝ち方をしたがマイル経験が無かった。
6番人気キャットコイン(7着)はマイルに絞って戦って来ていたのが好感持てたが、調教後の馬体重を見ても体重減が心配だった。(出遅れは大丈夫だったものの、馬体重は実際に-12kgで出走だった)
もっとも穴の少ないと考えた3番人気クイーンズリング(4着)も、スローで紛れの有る展開が怖いと思った。
さらには前走負けて人気を落としたものの、好きな血統のコンテッサトゥーレが内から先行して結果を出す可能性も有ったし(実際に8番人気3着)、ペルフィカあたりも怖かった。(11番人気13着)
結果は、岩田のレッツゴードンキが超スローで逃げて、そのまま逃げ切った。(僕は全く無警戒だった)
800mの通過を『49秒・・・』と聞き、3コーナーでルージュバックが馬群の中で包まれていたところで、『これは荒れた』と確信した。 実際の800m通過はなんと50.0秒。 これでは後ろの馬では勝負にならない。 7番人気クルミナルはよく2着にまで届いたものだ。
買わなかったのは正解だったが、競馬新聞代は勿体ない[E:coldsweats01]
今年は、1週前がちょうどよかったんですけど・・・。
https://ja-jp.facebook.com/JRAHANSHIN
気温は何とかごまかせても、降雨だけは全部にシートをかぶせるわけにはいかないし、造園係の方々の悔しさは想像に難くないです。
桜花賞が年内1番目のGⅠだと思うファンも多いみたいですし、好きなGⅠに挙げる方も多いです。
ライバル関係があると面白さも増すんですが、今年は混沌としたメンバー構成の上に、ドラマ性に欠ける面があり、記憶に残りにくい年になりそうです。
多摩川を挟んだ向こうに府中競馬があります。夏には花火が上がりますよ(><)競馬はしませんが、TVでミホノブルボンの走る姿を見て、馬って綺麗だなって思いましたね(^!^)y~
1度馬券を買って、パドック見て初めての経験で感動しました、ゴール前の遠くから近づく馬の力強い足音に鳥肌が立ちました。
その時買った馬券は少しですが当たりましたよ(><)後にも先にも1度きりでしたが[E:good]
今年の桜は咲き始めたらあっという間に満開に…散るのも早かった気がします。
東京競馬場のお近くにお住まいなのですか。羨ましいです[E:catface]
僕がその辺りに住んでいたら、ダービーや天皇賞・秋を観に行きたいですね~[E:catface]
ミホノブルボンは筋肉隆々のカッコイイ馬だったと言いますね。
ブルボンが現役時代、ギリギリ競馬初めてませんでしたけど、先輩から話は聞いていました。
サラブレッドは美しいですよ。
『人間が造ったものの中で最上の芸術品』という評はけして大袈裟では無いと僕は思っています。
トウショウファルコとか、ゴールドシチーとか、無茶苦茶キレイですよ。一度検索して観てみて下さい。所詮画像では実物の美しさには遠く及びませんが、美しいことは良く解りますので。
でも、僕は上記3頭みたいないわゆる栗毛馬では無く、真っ黒な青毛や青鹿毛の馬が好きです。
一番好きだったフジキセキや、フジキセキと同じオーナーの馬で同じ父を持つステッペンウルフとかはそういう毛色で好きな馬でした。
一度きりの馬券、当たって終われたのなら良かったですね。だいたいはそれでドツボに陥って行くのですが[E:catface]
桜・・・
たまにはきちんと花見したいです[E:crying]
色々な思いを込めてありがとうございました。
携帯がガラケーなので、教えてくださった名前の馬が探せず、外国の馬や勿論日本のサラブレッドを見られました♪
綺麗ですね、ディープインパクト、落馬して後藤騎手[E:sweat01]の側を離れずにいた…名前が浮かばす、後に薬殺されたと運命が悲しいですね。
あの細い脚で体を支えて走る姿[E:run]美しいです。
力強い走りで、筋肉が美しかった馬です、栗毛だったと頭の毛(笑)は確か黒毛だとたと記憶しています♪
馬って、競馬をしなくても見ているだけでもうっとりします♪
>色々な思いを込めてありがとうございました。
黒猫さんところの件ですか?
ならばお互い様ですよ[E:happy01]
僕もこれまで、何度もゆんゆんさんの優しい言葉に救われました。
改めてありがとうございますとお伝えしたいです。
もちろん、ゆんゆんさん以外にも、こちらにも来て下さっているanさんや笑顔さんにも救われました。
こちらには来なくても、あちらの少なく無い面々に助けていただいていますし、良いお付き合いをさせていただいている方も居ますので、ありがたい想いですよ[E:happy01]
今後ともよろしくお願いしたいです[E:happy01]
それに、交流いただいている回線問屋さんに言わせると、僕は戦闘民族らしいです。まあ確かにバトルは嫌いでは無いので、お気遣い無く?です[E:coldsweats01]
とはいえ、自分を省みることのできない人間と言葉を交わすのはストレス溜まりますね[E:gawk]
黒猫さんには良いタイミングで諌めていただきました[E:catface]
競馬の話ですが、ディープインパクトは、稀有なほど強い馬でしたが、美しいとは思いませんでした[E:coldsweats01]
三冠を達成した菊花賞は生観戦しましたよ。というか、平成の三冠馬は全て三冠達成の瞬間を京都競馬場で生観戦しています[E:happy02]
これ、自慢です[E:catface]
後藤騎手とシゲルスダチの話を御存知なんですね。
同じような話ですが、約50年前、ダービー馬キーストンと山本騎手の感動物語が有ります。
レース後に薬殺されるほどの酷い骨折を負ったキーストンが、落馬した山本騎手のもとへ戻り、山本騎手を心配して鼻づらをすり寄せていました。
当時、僕はまだ産まれてさえいませんでしたが、今観ても泣ける動画ですよ。機会有れば観てみて欲しいです。
後藤騎手については自殺してしまったことが本当に残念でなりません。
彼は稀有なエンターテイナーで、JRAの公報隊長といえる存在でしたから[E:crying]
ブルボンは10馬身離して勝ったレースは無いようですが、府中では2戦目で6馬身離して勝ってますね。
ダービーは4馬身離して勝っていますが、府中はこの2戦のみですので、どちらかだと思います。
ゴールドシチーやトウショウファルコはたてがみが金髪ですので、無茶苦茶カッコイイですよ[E:lovely]
そうです(><)
私が言いたくて言えない事を、黒猫様とちゃんちゃんさんが書いてくださったので感謝とお礼の気持ちです[E:happy01]
ディープインパクト美しくない…(ToT)
私が見たのはきっと6馬身離した時のレースかな?
でもミホノブルボンの時代は長くなかったんですね。
金髪のたてがみ?それは美しいでしょう♪パソコンで探します(^!^)y~
府中競馬場前の裏から回ると(馬が見られますよ)
家から車で8分位でしょうか、大きくて広い公園もありますよ[E:happy01]
馬好きにはたまらないですね[E:happy01]
黒猫さん、しっかりと見ていて下さってますよね。
本当にありがたいです[E:happy01]
繰り返しますが、僕は何度もゆんゆんさんに助けていただいてますので[E:catface]
ちょっと言い方が悪かったですね。
別にディープインパクトが美しくないというわけでは無く、美しいだけならもっと美しい馬は沢山居るっていう意味です[E:coldsweats01]
逆にディープほど強い馬は滅多に出ません。ディープが史上最強だったかどうかはなんとも言えませんが。
ブルボンは競争期間は1年程度でした。
府中競馬場まで車で5分くらいですか・・・
3km有るか無いかくらいでしょうか?
僕なら走って15分くらいで着いてしまいますね。ランニングの距離としてはちょっと物足りないですね[E:catface]