リハビリを終了したということで、かねてより予定していた通り、夜ランの距離を延長することにした[E:happy01]
これまで僕の平日の夜ランの距離は6.2kmでした。 しかし、自分で決めたリハビリメニューを全て消化した上で故障も出ないことから、夜ランの距離を今日から延長することにしました。
新しい夜ランのコースは普段の6.2kmに最短の周回コース2.45kmを加えた8.65kmです。
今日の走行距離 : 8.65km
45分59秒
5分19秒/km
11.29km/h
今月の走行距離 : 89.85km
今後、その日の帰宅時間や体調や疲労度等を考慮し、この8.65kmを走ったり、基本の6.2kmにしたりするつもり。
ちなみに昨夕、右股関節が痛んでいた。
もともと故障していた左膝をかばっているのか、最近は右足に異常を感じることが増え、最近は右股関節に痛みを感じがち。 まあ、左膝を壊す前は、右股関節が一番弱かったのですが[E:think]
一晩寝たら朝から痛みは消えていたのですが、念のため今日はオフにしようかとも考えていました。 しかし、それなりの時間に帰宅でき、痛みも感じないことから、状況によっては距離を縮めても良いと考え、走り始めました。 結果、股関節痛は出ませんでしたので、距離延長の8.65kmを走りました[E:happy01]
距離を延ばしたことで、ラン後のケアはこれまでより少し気をつけるつもり。
これまで6.2kmの時は、アイシングは冷水シャワーをじっくり浴びせる程度でしたが、今夜からは氷嚢でアイシングをしています。
無理せず、しっかりケアして、3度目のフルチャレンジに向けて頑張るつもりです。
ランニングは、しっかり身体の具合と相談しながらやらねばならないのですね。
自分など、調子に乗って距離を伸ばしていったら、週50km走ったところで膨ら脛を痛め、ジョグ&ウォークから出直しているところです。
怪我をしない為には細心の注意が必要でしょうね。
特に腸頸靭帯とか、クセになる部分は注意が必要だと痛感しています。
自分の身体のことも、自分では解らないですからねえ・・・[E:gawk]
走れるようになると、ついつい距離を延ばしてしまうのは良く解ります。 でもそこをグっと我慢することも時には必要なんですよね・・・
僕も昨年は、5月くらいまではまともに走ってませんでした。 プーさんも大事にして下さい。
僕はこれからしばらく、平日8.65km×3日+週末22.1kmで、最大1週間48.05kmを走れたら良いなという程度で行こうと考えています。
無理を重ねると僕みたいに
しょっちゅう怪我と付き合うことに
なりますよ〜(笑
ちゃんちゃんさんの様に計画的に
リハビリ進めたらいいとは思うのですが、
僕の場合、また治ったら、
アホみたいに走るでしょう(笑
おかげで走力は落ちました[E:gawk]
もう少し攻めれたかな?とは思いますが、怪我を再発させずにここまで戻せたので良しとしています[E:catface]