ダービーは皐月賞馬ドゥラメンテが快勝して見事に二冠を達成した。
皐月賞ほどインパクトの強い勝ち方では無かったが、ダービーはむしろ優等生的なレースぶりで危なげない勝ち方だった。(とは言っても上がりは33.9秒[E:coldsweats01]) これは菊花賞での三冠達成に向けて、プラス材料なのは間違い無いだろう。
長い読者の方は、僕がこういうとにかく強い馬が好きなのは御存知の通り。
ナリタブライアン、オルフェーヴル、ディープインパクトのような三冠馬や、無敗のまま皐月賞を前に引退したフジキセキ、逃げて差すと言われた圧倒的な強さを魅せたサイレンススズカや芝ダート問わず強かったタイキシャトル・・・
グラスワンダーやエルコンドルパサーも・・・
ドゥラメンテにもそういう馬に比肩する馬になって貰いたい。
まずは三冠。 過去のジンクスから、僕が京都競馬場へ応援に行けば、きっと三冠は成るだろう。 よし、応援に行くぞ!! と思ったのだが・・・
ちょっと待てよ? もしかして大阪マラソンが被って無いか?
なぜそんなこと気にしているかって?
僕と平成の三冠馬の関係性について御存知無い方の為に説明しておきます。
平成の二冠馬名と、その菊花賞成績、そして僕が現地観戦したか否かを下記にまとめます。
平成 3年 トウカイテイオー(不出走)☓
平成 4年 ミホノブルボン(2着)☓
平成 6年 ナリタブライアン(1着)◎
平成 9年 サニーブライアン(不出走)☓
平成15年 ネオユニヴァース(3着)☓
平成17年 ディープインパクト(1着)◎
平成18年 メイショウサムソン(4着)☓
平成23年 オルフェーヴル(1着)◎
平成27年 ドゥラメンテ(?着)?
平成の二冠馬は実は結構多く出ていて、過去8頭居る。 しかし、そのまま三冠を制した馬は僅か3頭。 距離が大きく延びることも影響しているとは思うが、まずは無事に出走までこぎつけることができるかどうかも結構なポイントになる。
とはいえ、もっと大きなポイントは、僕が応援に行くか否かだ[E:catface]
上記の通り、平成の二冠馬は8頭居るが、三冠成ったのは僅か3頭。 そしてその3頭全ての三冠達成の瞬間には、必ず僕が京都競馬場で立ち会っているのだ[E:wink]
まあ、僕が本格的に競馬を始めたのは平成5年からで、故障で菊花賞に出走叶わなかったサニーブライアンを除けば、5頭が三冠に挑戦して、達成したのが3頭なんですが[E:coldsweats01]
とはいえ、僕が『三冠達成の瞬間を観たい』と思って現場に行った時にのみ三冠馬が誕生しているのは事実。 僕が大阪マラソンに出走して、もしもドゥラメンテが三冠成らなかったらちょっと微妙な気分になる[E:gawk]
まあ、まだ大阪マラソンに当たっても居ないのだが・・・[E:catface]
調べたらやはり大阪マラソンと菊花賞は10月25日(日)で被ってた[E:gawk]
ちょっと待てよ? 大阪マラソンの後に菊花賞は間に合わないのか?
大阪マラソンのスタートは午前9時。 4時間30分で走ったとしても、スタートロスを含めてざっくり5時間だから午後2時。 すぐに電車移動しても、1時間15分以上かかるので、着替えとか考えたらまず間に合わない・・・
やはり両立は無理か・・・[E:gawk]
ということは、ドゥラメンテの三冠達成は、僕の大阪マラソンの当落に委ねられたということだ[E:catface]
そうなった場合は、向こうでも日曜開催ですし、やはり現地観戦ですね。
これだと大阪マラソンと被ることはないですよ♪
いや、そうするとトレヴの3冠が達成されてしまうってことなんですかね。
そうなんですか?
昨日から今朝にかけての記事ではそういった感じのものは確認できなかったのですが・・・
僕の大阪マラソンが当選なら、是非凱旋門賞に行って欲しいです。 自分勝手な話なのは解っていますが[E:gawk]
> いや、そうするとトレヴの3冠が達成されてしまうってことなんですかね。
三冠というか三連覇ですね。
たぶんその心配は無いでしょう。
あくまで、『僕の応援する馬が』、『菊花賞で三冠に挑戦する』ことが条件だと思うので[E:catface]
それに行けないですよ。
以前、フジキセキのブリーダーズカップ・クラシック挑戦の報が流れた時は独身でしたので本気で行くつもりでしたが、結婚して自由になるお金が無い中、海外まで行くのはホノルルマラソンに真央ちゃんが出た時のみですよ[E:catface]
大阪マラソンの当落結果はおそらく今週金曜日に解ります。