テレビドラマ、『デスノート』を観た。
僕は漫画も読んで無いし、アニメも観ていない。
「デスノート」に名前を書いたら、書かれた人が死ぬという設定くらいしか知らない。
映画も観ていないけど、たまたま昨夜はドラマを観たが、なかなか面白かった。
「デスノート」好発進に窪田「原作の底知れぬ魅力感じる」・・・反発の声に理解(デイリースポーツ)
人気コミックの初のドラマ化として注目を集める日本テレビ系「デスノート」(日曜、後10・30)が5日にスタートし、初回の平均視聴率が16・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが6日、分かった。初回は30分拡大で午後10時から放送された。関西地区は12・4%だった。
主演の夜神月(キラ)役の窪田正孝は6日、日テレを通じ「漫画からアニメ、映画へと受け継がれ世界中で愛されてきたデスノート。漫画からのファンの1人として、改めて原作の底知れぬ魅力、力強さを感じています」とのコメントを発表した。
ドラマでは06年に前後編で公開された実写版(映画)版では藤原竜也が演じた月役を窪田正孝、松山ケンイチが演じたL役を山崎賢人が演じている。
ドラマ化にあたり、原作では天才大学生として描かれていた月が「どこにでもいるような大学生」という設定に、また、天才少年として登場するニアは女優・優希美青が演じるなど、大胆なキャラ変更があり、放送前には原作ファンらから反発の声もあがるなど、放送前には一部で物議を醸した。
窪田は「デスノートが大好きなたくさんの方の印象や感想、イメージもあるかと思います」とキャラ変更に対する賛否の声も理解した上で「それでも。最後には観てよかったと思ってもらえる、愛されるデスノートを目標に、スタッフキャスト一丸となってみんなで想いを込めて作り上げています。あたたかい心で第2話も、そして最終回まで見て頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします」と訴えた。(引用終わり)
主人公の設定等で原作ファンの反発を受けているそうだが、原作を知らない僕から見れば、普通の人が「デスノート」を持ってしまったらどうなるかという意味で、より現実味を感じる設定になっているように思える。
それにしてもこの主人公、夜神月役の窪田正孝君が良い。
昨日の初回放送でも、二人目の名前を書く時の手の震え方が凄くリアルだった。
そこから一気に名前を書き続けるのはTVドラマゆえのスピード感有り過ぎだろうと思えたが[E:coldsweats01]
この窪田正孝君は、前クールでやっていた『アルジャーノンに花束を』でも、大事な役どころを任されていたが、なかなか良い演技をする。
死神リュークの映像も、国内ドラマにしては悪く無かった。 飛ぶシーンはイマイチだったけど[E:catface]
『デスノート』、もしも僕が持ったらどうなるだろうか?
世の中に殺したい奴や死んで欲しいやつ、死んでも構わないと思うやつはいくらでも居ると思うけど、いざとなったらきっと、誰の名前も書けないというのが本当のところだろうか・・・
やっぱLがすき^^
只テレビは展開が早いので…もうLかと[E:wink]
映画でLは甘いもの好き…テレビではinゼリーなんだ〜今ふうですね。
僕は今回のTVドラマしか知らないので、今のところLは好きになれない感じです[E:catface]
頭良さげで自信満々なタイプ、嫌いなんですよね~[E:catface]
映画版ではL登場まで少しかかるんですね。
展開速そうだなあというのは知らなくても解りましたけど[E:coldsweats01]
inゼリーにして、より合理的で理知的な感じを出したのでしょうか?
Lはチョコレートや甘いもの好きなのに…味気ないLかも(-.-)
リュークは凄く良くできていますね(死神)。
確か映画では白いアッ・くまも出ますよ。これは(Ⅱ)だったと記憶しています。
(アッ・くまは白い死神)か…な♪もう忘れてしまいましたが。
デスノートあったら…怖い((((;゜Д゜)))
TVが漫画と全く同じ設定だったら、中古買って読もうかなと思いましたが、結構違うようなので思いとどまりました[E:catface]
TVドラマはTVドラマで楽しもうかなと思います。
テレビでは無いのですが、ロードオブザリング(指輪物語)は全巻読みました、そのあとで映画を観たのですが全てにおいて原作に忠実でしたよ♪
デスノートはテレビでは少し変えると書いてありましたから、それはそれでハラハラすると思います。
私も録画して見ようと思います。
必ず寝てしまうので[E:coldsweats01]
映画とか、ドラマとかの原作は、僕は長く読んで無いです。
最近通院時や出張時に読んでいたのは、たいてい嫌韓・嫌中本ばかりです[E:catface]
デスノートは、10時30分からと、変に遅い時間の放送ですね。