今日はスピード練習らしきことをしてみた[E:catface]
今日は仕事始めで早目に帰れましたが、家族と一緒にガキ使を観たかった為、距離を短めにしました。
最初から距離を短くするつもりだった(4.26kmコース)ので、たまにはと思い、意識してスピード練習っぽいことをしてみました。
最初の1キロを4分40秒ほどで入り、4キロ目のラップは4分23秒ほどまで上がってました。 僕の高校時代の1500mのタイムが確か6分30秒くらいですから、今の方が確実に速そうですね[E:catface]
今日の走行距離 : 4.26km
19分31秒
4分35秒/km
13.1km/h
今月の走行距離 : 10.46km
このタイムでなんとかギリギリ呼吸が乱れないくらいでした。 あと1キロも走れば呼吸はバラバラになりそうな感じ[E:gawk]
ハーフ1時間43分切りならここからあとキロ18秒落とせますがギリギリでしょうか?
2日に同級生での新年会時に友人K君からは、月末の大阪ハーフで、『中途半端なこと言わずに100分切り狙ったら良いのに』と言われましたが、それだとキロ4分44秒ですから、確実に潰れそうだなと改めて実感しました[E:gawk] ひたすら4分50秒から4分55秒を守って我慢して、最後の1キロで上げられるようならラストスパートしたいと思います。
ちなみにフルなら距離は今日の丁度10倍。 ラップはキロ1分05秒落とせますので行けそうな気がするのですが、実際にはそんなに甘く有りません。 3月の篠山ではひたすらキロ5分40秒前後を守ってサブ4を狙いたいと思います。
ところであまり速いペースの練習は鈍痛を抱える右足には良く無さそうなので控えた方が良いような感じです。 いつもは走っている内に痛みは和らぐのですが、今日に限っては走り終えた時の方が痛かったような感じ。
本番まであと4週間。 あまりここで練習量を落としたく無いので、なんとか春まで持って欲しいですし、持つような練習をしていかねばと思います。 距離は落としたく無いです。 走った距離は自信になりますので[E:catface]
短めの距離でスピード重視でがんばってみるのもいい刺激になりそうですね(^^
キロ4分半ペース早いですね~、私は結構がんばらないとそのペースは保てなさそうです(^。^;)
年明けてのマラソン大会シーズン後半、痛みをひきずらないように調整してくださいね。
(って、自分も頑張らねば(笑))
僕もこのペースは結構頑張ってますよ[E:coldsweats01] 100%とは言いませんが、95%くらいでしょうか?[E:catface]
同じキツさでも、4分30秒切れていれば良いのですが、力不足を感じました[E:catface]
お気遣いもありがとうございます。
これまで良く解らなかった右足の鈍痛ですが、ある程度部位が特定できてきて、スネの内側奥付近のように感じるようになって来ました。 状況を注視し、場合によっては病院に行くことも検討しようと思います。
masa_runさんも、怪我だけはご注意下さいね。