インフルエンザB型と格闘していました[E:crying]
いや~、しんどかったです[E:weep]
インフルエンザってこんなにしんどかったっけ? というくらい辛かったです[E:crying]
そもそも内科医院にかかったこと自体が3年振り。 その時はどうやら下痢でかかった模様。 風邪系で行ったとなると、平成23年6月以来のようで、実に4年10ヶ月ぶりのことでした。
基本的には熱っぽかろうが、熱を測ったら負けだと思ってるので僕は基本は熱を測りません、常に熱は無いものと思い込むことで熱の上昇を根性で抑え込んで来ました。 どうせほとんどの場合、休みたくても休めないですからね[E:gawk] 自分に熱が有ることを確認した段階で自分の負けです[E:gawk]
でも、5年近くも病院にかからずに済んでいるのはマラソンを始め、体力がついて来ていたのもひとつ良い要因なのだと思います。 その辺りは我がマラソンの師匠、友人S君と友人K君には心から感謝です[E:happy01]
さて、そんな僕のインフルエンザとの格闘状況は以下のような感じでした。
4月 6日(水)
朝起きた段階で少し喉が痛い。
夕方くらいから明らかに悪化していたため、念の為、お風呂
に入るのを避ける。
4月 7日(木)
朝からさらに調子が悪い。
腰周り等、衣服が擦れるとピリピリと痛い。 これは熱の有
る時の現象だ[E:gawk]
土日が仕事の予定で有った為、大事をとって昼から帰宅し
て病院へ。 まさかのインフルエンザB型判定[E:bearing]
点滴を受け、帰宅する最中くらいからどんどんしんどくなっ
て来る。 もう味覚も無茶苦茶で、何を食べても美味しく無
い。 しかしこれからの数日間、どんなにしんどくても食事
だけは無理して食べた。
この夜は結局ほとんど寝た記憶が無い[E:crying]
4月 8日(金)
現調が1本予定されていたが協力会社に任せて休む。
前日帰宅後に引き続き、携帯電話は容赦無く鳴る[E:crying]
夕方16:30頃から3時間ほど眠れたが、それ以外はほぼ
眠れず。
4月 9日(土)
明け方1時間ほど眠れた。
熱は下がっていたが、あまりにしんどいので現場を協力会
社に任せて休むことに。
午後に入ってさらにしんどくなって来たと思ったら体温上昇、
38度台後半へ。
この頃が一番きつかった[E:crying]
しんどい、頭痛い、腰が痛い、胃まで痛い(先日インフルエ
ンザからの胃がん発覚という親父のコンボが頭をよぎる[E:gawk])
何よりも一番辛かったのはほとんど眠れないので1日が異
常に長い。
家族にもうつせないから一人部屋にこもって寝ているしか
無いのに、もう腰が痛くて痛くて・・・[E:crying]
この頃はもう、『しんどい』、『眠りたい』を念仏のように繰り
返し口にしていないと頭がおかしくなってしまいそうな精神
状態に[E:gawk]
病院の営業中にもう一度病院に行って睡眠薬を貰ってお
かなかったことを悔やむ。
あまりに辛く、翌日の桜花賞の予想もする気にならない。
深夜、あまりのしんどさに自ら救急車を呼びたくなる衝動
を抑え、なんとか我慢。 1時間ずつ×3回くらいは寝ただ
ろうか?
4月10日(日)
熱が下がらず全く改善の気配が無いので今日も現場は協
力会社に任せて休む。
10時に休日診療所が開く為、フラフラしつつ自転車で行く。
睡眠薬を処方して貰う。
昼食後、睡眠薬を飲んで寝ようとするが細切れに少し眠っ
たかどうか。
夕食時に競馬中継の録画を観るが、早送りの為、藤田菜
七子騎手の中央初勝利にも気付かず[E:gawk]
月曜日になってから回線問屋さんのブログで知る[E:coldsweats01]
翌月曜日は這ってでも仕事に行かないといけなかった為、
熱は有ったものの、さすがに5日振りでお風呂に入った。
4日間もお風呂に入らなかったなんていつ以来だろうか[E:coldsweats02]
夜、2時間単位くらいで眠れる。 激しい発汗。 下着まで
着替えること2回。 パジャマまでびちゃびちゃだったので、
総着替え[E:gawk]
4月11日(月)
朝、熱は平熱まで下がる。
医者からはこの日までは休むように言われていたがそうも
行かないので出社、ただし自らを社内でも極端な過疎地へ
隔離して仕事。 出社後、吐き気が酷い。
総務部長に出勤して来たことを叱責されるも粘って仕事を
する。
僕の出社と入れ替わるように先輩社員が同じインフルエン
ザB型発症で退社、あっさり今週一杯の休みが決まる[E:gawk]
僕自身はあまりに周りの目(一部)が怖いので、どうしても
やらなければならないことを片付け、15時30分頃に退社。
病院に寄って点滴を受け、あと日曜日に貰ったものより強
めの睡眠薬を処方して貰う。
ついでに今後の胃透視検査等について相談する。
夜、それなりに眠れた。 睡眠薬の効果のほどは不明。
4月12日(火)
徐々に善くなっているように思う。
当然出社するも、またしても総務部長より叱責される。
『医者に休むように言われたのは昨日までです』と反論。
他の部長クラスにも注意されるが淡々と仕事をする。
それぞれの立場で言わないといけないこと、守らなければ
ならないコプライアンスが有ることは解っている。 だが俺
だって別に仕事やりたくて会社に来てるんじゃない。 やら
ないと仕方無いから来ているだけだ。 今すぐする必要が
無かったり、誰かが代わってくれるというのならいつだって
休んでやるわ[E:angry] 年間200件以上もののクレームや雑・小
口工事を一人で担当している俺の身にもなって考えてモノ
言ってくれ[E:gawk]
結局、定時過ぎまで仕事してやった。
明日からは堂々と自分の席で仕事してやる。
という感じの6日間でした[E:gawk]
かな~り大げさに感じると思いますが、本当にこんな感じでした[E:gawk]
この間、バドミントンの代表選手のギャンブル事件等(かわいそうに・・・)、記事にしたいことも有ったのにとてもじゃないが書けず。
大阪マラソンのエントリーもまだな状況[E:gawk](eoの第一回先行応募はすでに落選済み)
僕がインフルエンザにかかったことで、万一家族が保菌状態で親父の見舞いに行って感染させたら、抗癌剤で抵抗力の落ちている親父は命さえ危ない。 よってカワイイ孫がお見舞いに行けないという、親父にも非常に気の毒なことになってしまったのがまた本当に申しわけ無かった[E:weep]
眠れなかったことも有り、本当に長い6日間でした。 本当に辛かった[E:bearing]
インフルエンザって、こんなに辛かったっけ??[E:coldsweats02]
ランの方も、また先週火曜日からずっとオフ。
今月はなんとまだ走行距離が10km余り[E:crying]
このままじゃ今月、100kmすらヤバイ[E:crying]
ラン再開は、早くても明後日からかな・・・[E:gawk]
4月になってもインフルエンザB型を診ます。変な年です。
予防接種も効果が切れている時期です。それこそ、自分が感染していてもおかしくないです。
病状と仕事の兼ね合いの難しさですね。
管理者としては、院内感染したらマスコミに吊される、という危機感がありますから。
自分だったら、ヤバイと思ったら葛根湯とタミフルとユンケルを飲む一方で、熱は測りません。
予防接種は受けておきます。言い訳の意味も兼ねて。
仕事はします。検査はしません。だって代わりが居ないから。
マスクはします。二重に掛けるから、分かる人には分かります(笑)
ちゃんちゃんさんも、代わりが居ないからこその葛藤と思います。
ここは、「100%の正解などない」と割り切ることでしょう。
既にご自身でも理解されているようですから。
体調に関しては、「食欲がない」ということが自分には一番心配です。
インフルエンザB型は胃腸症状を伴いやすいと言われていますが、
色々ストレスが重なって胃腸も不調と思います。
食べなければ快復力も低下します。長引いた原因はこれだと思います。
ここはピットインの出番! 点滴の倍以上のカロリーが摂れます。
治す側ですから、もしものことが有った場合のリスクは僕ら一般会社員よりはるかに高いでしょうし・・・[E:gawk]
熱、測らないのも一緒なんですね[E:coldsweats01]
色々とお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。
少し気がラクになりました[E:happy01]
ちなみに、7日の最初の病院通院時、昼食を摂らずに行ったので、ウィダーインゼリーを口にして行きました。
始めて経験する凄い変な味でした[E:coldsweats02]
食欲不振時のピットイン、今後の参考にさせていただきます。 いつも冷蔵庫には入っていますので。
おはようございます。
今日は大丈夫ですか??
「いわでものこと」を…コメントしてしまってましたね。大反省です、ごめんなさいね[E:bearing]。
仕事の代わりがいないというプレッシャー、きついですよね。
私も会社勤めの頃、緊急入院が必要で、いきなり救急車で遠くの病院に運ばれたことがあります。
仕事はちょうど旬だし、子供3人は保育園でお迎えしてないし、もう真っ青[E:shock]
でも入院でしたから、じたばたしてもしょうがないと腹をくくって、点滴しているのに加えて水を一日2リットル、毎回完食、検査の時以外は読書と睡眠で、1週間の検査の結果が出る前には症状がおさまってしまいました[E:wink]。
人間、生きてるといろんなリスクがあるんですから、仕事が「できる人」に集中してしまいがちな状況というのはまずいですよね[E:despair]
でも、そういうリスクを管理するのが総務なんですけどね。なかなかうまくいかないものです。
優しい奥様が、滋養たっぷりの献立をたててくださるでしょうから、たとえ味がわからなくてもしっかり食して、早く元気になってくださいね。
長引いてしまいましたね、コメントの内容が辛そうで…娘はバナナばかり食べてました、他のは受けつかなかった見たいです。
お粥を作って卵を溶き入れたのですが、卵が無理でうっとなっていました。
これは失敗でした(-.-)
私も来年は予防接種をします、間近でインフルエンザで苦しむのを見たので…かかってしまったら耐えられそうにありません。
風邪の時は
いつもは葛根湯を飲んでいます。
ちゃんちゃんさん
治り際、無理をなさらずに体が資本ですから。
こんにちは。
今日もすっきりはしませんが、誰も出社していることを責めては来て無いのでまだ助かってます[E:catface]
> 「いわでものこと」を…コメントしてしまってましたね。大反省です、ごめんなさいね
これって何の話ですか?
すいません。
本当に解って無いので、何も気にされることないと思いますけど[E:coldsweats01]
主婦に入院されたら本当にたまらないですよね~[E:coldsweats02]
今のうちなんて、嫁さん倒れたら子供達をどうしたら良いか、僕だけではどうしようも無いですわ。 今はどちらの実家もあてにできませんし[E:weep]
僕が「できる人」かどうかはともかく、特殊な業務をやっているというのは有ります。 そのおかけで大阪から離れずに済んでいるという事実も僕は忘れてはならないのですが[E:catface]
優しい奥様・・・[E:coldsweats01]
そうそう、今回それに触れるの忘れてましたよ[E:coldsweats01]
今回、足だけが冷えるので季節外れは承知で『湯たんぽ出して』と御願いした時、それと、味覚が無茶苦茶になってたので食べ易いですし、『甘いゼリー買って来て欲しい』と頼んだ時の嫁の顔・・・[E:gawk]
あからさまに『え~[E:gawk]』って感じの顔をされましたよ[E:weep]
子供達が同じ状況になった時と態度の違うことったら・・・[E:crying]
時々僕が驚くほど優しいあの妻はいったいどこに?[E:coldsweats02] と路頭に迷う僕が居ました[E:weep]
バナナは食べやすいし美味しいですが、それだけではねえ・・・[E:catface]
うちも来年は子供達がダブル受験ですから、家族全員で予防接種を受けますよ。
果たしてきちんと勉強するのかどうかは不明ですけど[E:coldsweats01]
それに僕自身、あんな苦しい思いするのが嫌ですし[E:weep]
仕事が立て込んでいると精神的にも辛いですね。
確かに直りも遅くなりそうです。
マラソンもオフシーズンですからゆっくりなさって下さい。
自分は幸い覚えている限りですが、インフルエンザにはかかった事がないのですが、もしかかったら皆が帰ってから仕事に来ようかな?と思ってます。
しんどい思いして来てるのに、折り合いの悪い事務員にウザがられたらたまりませんので(*_*)
うちの息子も3学期終了間際にインフルB型にやられました。幸い今回は軽く済み、家族への感染もなかったのですが。
数年前は私も息子ともどもインフルに罹って、へろへろになりました[E:shock]
インフルってこんなにしんどかったのか!ってホント思いますよね[E:sweat02]
まだ体力が完全には回復してないと思います。
お仕事忙しいと思いますが、ご無理のないように[E:clover]
僕はインフルでここまで酷くなった事は
ありません。
救急車呼ぶ程って、、
ちなみに処方された薬はリレンザですか?
なんで効かんかっただろ。
仕事があるので、ゆっくりとはいかないですが
栄養をしっかりとって養生して下さい!
ありがとうございます。
さすがの僕も、今回ばかりは木曜日から月曜日までは記事を書こうという元気は皆無でした[E:gawk]
ランの方も、まだ再開できそうに有りません[E:weep]
オフシーズンとはいえ、せっかく気候の良い季節にこれだけ走れないとなるとさすがに焦ります[E:weep]
インフル中に夜に仕事ですか?
いやあ、それこそ危ないと思いますよ。 一人で倒れてたら誰も通報してくれませんし。
気持ちは痛いほど解りますが[E:coldsweats01]
こちらはかなり下火になっていたと思ったのですが、ここに来て再燃という感じでしょうか[E:gawk]
体力、もうボロボロです[E:weep]
凄い疲れやすくなってます[E:weep]
お気遣い、ありがとうございます[E:happy01]
ありがとうございます[E:happy01]
いやあ、大変でした[E:coldsweats01]
でも救急車は呼んでませんよ。 呼びそうになっただけです。 念のため[E:coldsweats01]
薬というか、今回、僕は点滴オンリーでした。
点滴と、タミフルと、もう一つの何かから選択させられたのですが、一番すぐに効きそうな点滴を選択しました。 結果、完全に熱が下がるのに4日もかかりましたけど[E:gawk]
> 「いわでものこと」を…コメントしてしまってましたね。大反省です、ごめんなさいね
これ、意味解りました。
月曜日に前記事にコメント下さった内容についてですね。
お気になさらないで下さい。
僕の仕事の細かいことなんて、すぐ傍に居ないと解らないことですから[E:confident]
毎日リアルに顔を合わせている方々にあまり簡単に言われると頭に来ることも、こうやって皆さんにコメントでいただける言葉はありがたい以外の何モノでも有りません。
笑顔さんにももちろん、感謝感謝です[E:happy01]
いつもお気遣いいただき、ありがとうございます[E:happy01]
詳細に載せていただきインフルへの対応が非常に参考になりました。
確かにほかの方への感染は注意しなければならないのですが、
仕事をしなければならない立場になったら出勤することになるんでしょうね。
厳しい現実があるわけですから。またご家族にうつらなくてよかったです。
健康のありがたみがつくづく感じられるブログ読ませていただきました。
参考になりました?[E:coldsweats01]
おそらく、きちんと予防接種を受けるのが一番だと思いますよ[E:catface]
予防接種を受けておけば、かかっても結構軽かったりするみたいですね[E:catface]
昔と違い、今は『インフルエンザは休め!!』という風潮なのでまだ休みやすくなった方ですが、僕みたいな組織の一員とは名ばかりの個人事業主みたいな仕事している人間にとっては自分の仕事が停滞しますし、何よりも携帯電話という忌々しいアイテムのせいで安らかに休むことはほぼ不可能なんですよね[E:gawk]
携帯電話は便利ですが、無かった時代が古き善き時代のように思えてなりません[E:weep]
心配してましたが、回復されてよかったです。
こちらでもB型が猛威を振るっていますし、今年はいつもの年より流行が長いですね。
すっかり身体がなまってしまい、今日は一日現場で立ちっぱなし、最後に危ない足場に緊張しつつ上がって行ったらいきなりふとももが攣りそうになりました(・Д・)ノ
マラソンしててもなかなかこうはならないのに(・Д・)ノ
自分がかかるまであまり意識していませんでしたが、確かに僕もまわりでもインフルエンザ感染、結構聞きますね(。-_-。)
ちょびさんも、お気を付け下さいm(__)m
ウィダーインゼリーが不味いなんて、余程胃腸が弱っていたのでしょう。
そんなときは点滴、薬はおそらく「ラピアクタ」ですね。
序でに栄養補給。
点滴の栄養分なんて屁みたいなものですが、脱水症には効果絶大です。
お腹を壊すと回復が遅いです。
経験的に1週間くらい掛かります。
病気の間、身体は肝臓の蓄えどころか筋肉までぶっ壊して生命エネルギーを調達します。
一世代前の人達が、学校で寒いと床とか剥がして燃やして暖を取っていた、なんてイメージです。
それは、建て直しには時間が掛かるというものです。
そういうものだと思って落ち着いて回復を待ちましょう。
お大事にしてください。
"休みたいけど代わりはいない"という状況、職種違えどわかる気がします(^^;
そのしんどさと使命感の狭間で余計に疲れそうですね。
私は幸い大人になってからインフルエンザにかかったことがないので、そんなに大変なのかと思いつつ読みました(・・;)
やっぱり健康一番ですね。と改めて(^^
人徳が有るとは思ってはいませんが、心優しき多くのコメンテーターさんが僕のブログを読んで下さっていると思うと僕自身嬉しい限りですし、コメントまでいただけて本当にありがたいです。
逆に記事を書いてご期待に応えたいと思いはするのですが、インフルエンザから立ち直りつつも身体の不調は続いているのでなかなか書けないというのがまた辛かったりします。 書きたいネタはちょこちょこ有るのですが・・・
プーさんのもの凄く解り易いご説明で、落ち着いて回復を待つべしと言うことは良く解りました。 頭では[E:coldsweats01] ありがとうございます[E:confident]
でもこれだけ不調が続き、走れないとやっぱり焦りますね[E:weep]
ありがとうございます[E:happy01]
masa_runさんもあまり変わらない世代だと思いますが、我々くらいの世代のサラリーマンはみな多かれ少なかれ似たような立場に有るのでは無いかと思います[E:confident]
いや、本当、僕もインフルエンザは久しぶりでしたが、本当に辛かったです。
ただ、熱が下がると同時に睡眠はとれるようになりました。
木曜日から日曜日までのほとんど眠れない4日間、あれはいったい何だったんだろう?という感じです[E:gawk]
本当に健康第一です。
masa_runさんも充分にお気を付け下さい[E:confident]