ブログを引っ越さないといけないことになるとは・・・
まさか・・・ という感じ[E:gawk]
【重要なお知らせ】 eoblogサービス終了のお知らせ
まだ良く読んで無いが、以前の関西どっとこむからeoblogへの引っ越しの時とは訳が違い、自分で引っ越し作業をしないといけないようだ[E:gawk] 引っ越し先の候補はすでに複数示してくれているようだが、選択するのも引っ越しするのも自分次第とのこと。 確か前回は自分では大した作業をする必要は無かったように思うが、今回はそうはいかないらしい[E:gawk] もしかしたら引っ越し先によっては費用が発生する場合も有るのだろう。 すでに複数示してくれている引っ越し先はその辺りどうなのだろうか? eoblogの終了は来年の3月31日とのこと。
僕にとってのblogはすでに今の生活の一部。 このblogを通じて知り合いになれた方々もリアルな生活での知り合いや友人となんら変わりが無いどころか変な遠慮が少なくて済む分、貴重な意見をいただくことのできる大切な友人達だと勝手に思っています。(遠慮が不要だとは言っていません。 ネットでの付き合いはそれはそれでまた別の気遣いは必要になって来るので。) だからblogを辞めるということは今の自分には考えられ無い。
eoblogが終了してしまうその日が来るまでに、きちんと確認して、引っ越し先を決めてこのblogを継続したいと思います[E:think]
無事にお引越しできますよーに!٩(๑´0`๑)۶
現在のblog使用環境が僕にとっては心地良いですので、結構ギリギリまでこのeoblogを引っ張ると思います。
他のeoブロガーさんの動向や引越し先の使用環境を確認しつつ、eo推奨のseesaaブログ等に引っ越すか、自宅の電話環境等からYahooにでも引越しするか、しっかり検討してから引越ししたいと考えております。
引越し先が決まりましたら、またこちらでお報せいたしますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
まさかのeoblog終了のお知らせ、ほんとに困りましたね[E:sad]
eoblogが提示してくれている引っ越し先は原則無料で使えるblogのようですが、今までとは使い勝手も変わりますし、これまでの記事をうまく引き継げるかどうかもわかりませんよね……。
リアルに家を引っ越すのと同じくらい大変そうでくらくらしてますが、皆さん無事引っ越せますように……。
がんばりましょう。
seesaaブログへのさっそくのコメントありがとうございました。
しかしながら、最終的にseesaaからライブドアに引っ越すことにしました。
と申しますのは、昨夜訳が判らず、ボタンを複数回押したところ、ロックがかかって、引っ越しができなくなったわけです。
というわけで、せっかくコメントをいただきましたが、seesaaからは撤退します。
ちなみに、ライブドアは容量無制限です。
管理人さんのおっしゃる機能は、申し訳ありませんが、まだ確認しておりません。
また、今後ともよろしくお願いします。
とりあえず、新しいブログのURLは次のとおりです。
http://kazmal.blog.jp/
こんばんは。
本当にびっくりしましたよね[E:coldsweats02]
まだじっくり考える余裕が無いのですが、他のブロガーさんの対応もみて勉強してから引っ越したいと思っています。
お互いめげずに頑張りましょう[E:catface]
こんばんは。
僕がコメントさせていただいた直後に追記を確認していました。
ライブドアですか。
実は関西どっとこむでblogを開設する前はライブドアでホームページやってました。ライブドアってまだ有ったんですね[E:coldsweats01]
かずまるさんのようにすぐに行動に移して下さる方がいらっしゃると僕みたいなトロいやつは助かります。
他の方々の様子も見て参考にしてじっくり考えたいと思います。ちょっとずるいかもですが[E:coldsweats01]
ライブドアでホームページをしていたのですか。
私は、2003年から「aaacafe」でホームページをしていたのですが、そのうちライブドアに変わってしまい、さらに当時の社長が某選挙に立候補していたとき、3か月以上にわたり管理機能にアクセスできなくなって、2005年に別のサイトへ引っ越した記録が残っております。
というわけで、あまり良いイメージはないのですが、とりあえず出戻りとなりました。
いろいろと機能を試してみたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。
確か16年くらい前になるでしょうか。
10年くらい前に関西どっとこむになり、そのままeoに移行しました。
ちなみに放置プレーですが、下記URLにまだHPは残っております[E:coldsweats01]
http://www.eonet.ne.jp/~kiseki7asagi/
競馬騎手の応援や昆虫飼育について書いていました。
あとひとつのカテゴリ、カモノハシファンの集うHPとしては当時日本で最も有名なサイトだったのでは無いかと自惚れています[E:coldsweats01]
当時、外国からのコメントもいただいたりしていました。
まあ、日本国内のカモノハシファンなんて、何十人居たかどうかのレベルですが[E:coldsweats01]
どちらへ行っても、これまで同様、お付き合いいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします[E:happy01]
最近、新規受付終了とかしてたので怪しいなとは思ってたのですが。
しかしほんと引っ越し考えないとですが、なかなか大変そうですね。
ちゃんちゃんさんは、私より格段に歴史が長く、過去ログも多いので、ほんと手間をかけずにやりたいところですよね(^^;
もし先にいい方法がわかったらシェアしますね~
お荷物事業を切り離しに掛かるってことですね。
念のため、ブログをPCで保存しておこうとしていたんですが、救済処置でアーカイブ機能が配信されるということで、容易に残すことは可能になりそうです。
これを機にSNSから卒業しようと考えていましたけど、家族から反対されたため、来年からどこかに引っ越すことにしました。
出来ればデータの引っ越しもしたいため、ロック機能が鬱陶しいとはいえ、seesaaが妥当かなっとは思っています。
http://help.blog.eonet.jp/help/2016/10/post-36a5.html
僕は1日、たまたまeoblogのトップページを覗いて知りました。
僕みたいにPCメールを確認しない人は、なかなか気付けない方も居るのでは無いかと思います。
引っ越しの手間はblog継続期間の長短はあまり影響しないとは思いますが、上手く引っ越せず、無駄になってしまう歴史が多いようならそれは本当に悲しいことにはなってしまいますね。
お互い、上手く引っ越せたら良いですね[E:happy01]
関電に文句言ってやらないといけませんね。
仕事では本当に偉そうですし[E:gawk]
SNS卒業を御家族が反対ですか?
何故なんでしょうね?
我が家なら反対されないと思いますが・・・
ロック機能ってどんな機能なのでしょうか?
(既にサイト削除してしまいましたが)seesaaサイトに管理人さんからコメントのありました「メール機能」について、ライブドアの状況をお知らせします。
管理人さんが、私のブログ(ライブドア)にコメントいただきました時、次のようなメールが来ましたので、ご報告申し上げます。
「「11月最初のラン」にコメントがありました。
http://kazmal.blog.jp/archives/12639105.html#comments
--Posted by ちゃんちゃん」
(少々残念ではありますが)また、新しいブログぶお会いしましょう。
コメント投稿お報せメール機能は無いと非常に不便ですので教えていただいて助かります。
かずまるさんの新しいブログ、早速お気に入りに入れさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします[E:happy01]
実は、eoblogの終了は、私のブログでは9月12日に予言していました。
http://kazmal.blog.eonet.jp/default/2016/09/post-c846.html
まず、私のようなオープン参加が閉鎖され、9月1日に新規登録が閉鎖されたわけですが、実は「読み込み/書き出し」機能が追加されたことで、嫌な予感がしたわけです。
はからずも予感が当たってしまったわけですが、15年前はホームページが主流だったのが、10年前からブログが主流になり、そして現在はツイッター等が主流になったことを考えますと、これも時代の流れかな?とは思います。
が、私は、あえてツイッター等には手を出さず、いまだに昔ながらの手作りのホームページを細々と配信しております。
http://home.e-catv.ne.jp/kazmal/index.html
私は、職場ではSEと交渉する部門に通算15年ほどかかわっておりまして、今の時代の流れから、今後どのような時代が来るのか?それを今高校3年生である長男「かずまる」にどのように教えなければならないのか?と考える今日この頃であります。
50歳を過ぎた私には難しい時代ですね。
このような時代に管理人さんをはじめ。いろいろな方々に会えたことも、私の「かけがえのない資産」だと思います。
今後も、管理人さんと交流が続けられますことを願っております。
ホームページの方も訪問させていただいたこと有りますよ[E:happy01]
僕もツイッターやフェイスブック、インスタグラムには手を出していません。 ツイッターはあまりに字数制限が短く、よほどの文才が無いと誤解を生じ、無用なトラブルを招くツールだと考えているからです。 一時期言われていたように、バカ発見器だと思っています。
フェイスブックやインスタグラムにしても、個人情報の問題とかで敬遠して来ました。 まあ、こちらについてはブログもしっかりと検証されれば僕と言う個人を特定されてしまうのですが[E:catface]
マラソンの完走タイムを秒まで載せたら一発で特定されてしまいますしね[E:bearing]
僕もHP時代からブログで、競馬やフィギュアスケート、マラソンと、色々な趣味の方と繋がることができたのはかけがえのない財産だと思っています。
今では付き合いの無くなったカモノハシファンや昆虫飼育の仲間も同様です。
こちらこそ、交流を続けさせていただければ幸いです[E:happy01]
引っ越しの時だけなので、あちらに移れば問題にはならないと思います。
家族がわたしにブログを継続してほしいという理由は、日記として書いている部分が家族が過ごした記録となっているのが大きいですね。
また、日常のコミュニケーションだけでは知ることのできない、わたしの胸中を知ることができるツールだからというのもあります。
http://lab.blog.eonet.jp/community/2016/11/eoblogseesaa-90e4.html
大した問題では無さそうですね[E:happy01]
>日常のコミュニケーションだけでは知ることのできない、わたしの胸中を知ることができるツールだからというのもあります。
そうなんですか。
でも、家族が読んでいると知っていれば書き方も変わらないでしょうか?
僕の場合は家族は誰も読んではいませんが、一部の会社の人も知っていますし、いつ誰とリアルにお付き合いするかなんて解りませんので、誰に読まれても最悪は困らないように書いているつもりです。
あ、それなら家族に読まれても良いわけですから一緒ですね[E:coldsweats01]
書いている内容は変わりませんか[E:catface]