今日は今季一番の寒さ・大雪の中、前から考えていた娘の高校受験合格祈願で北野天満宮に参拝して来ました[E:happy01] あと、ついでに全国高校駅伝のコースを途中までトレースしてラン再開しようかな?とも考えていました[E:catface]
しかし、今日は全国女子駅伝が有るということで、観戦と応援ランに変更。 スタート地点の西京極運動公園を選手達に先だってスタートしてコースをトレース。 北野天満宮に参拝し、さらにコースをトレースして護王神社参拝、さらにコースをトレースして第3中継ポイントで観戦・応援、そこから逆走して第8中継ポイントで観戦・応援するつもりでした。 走行距離は約16kmの予定でした。
ところが今日は酷い天気に[E:coldsweats02]
行くには行きましたが、大きく予定変更となりました[E:coldsweats01]
今日のこの記事はもしかしたら過去最長の記事となるかもしれませんが、完読いただければとても幸いです[E:happy01]
金曜日くらいから雪の予報だったので心配はしていましたが、今朝の段階ではとても大会は開催されないだろうと思いつつ、最低でも北野天満宮には参拝に行きたいと、万が一も有るので一応走れる準備をして自宅を出発しました。
阪急電車で西京極駅へ。
電車を降りて西京極運動公園へ向かう道中、すぐにランシューで来たことを後悔[E:gawk] これはすぐにシューズがジュクジュクになるなと・・・[E:gawk] 実は意外と大丈夫だったんですけどね[E:coldsweats01]
西京極運動公園のトラック出入口のマラソンゲート。
運動公園内の水盤。
水盤は完全に凍結[E:coldsweats02]
この時点で少なくとも僕自身は走れないことをほぼ確信[E:gawk]
別に合わせたわけでは無いのですが、レードライトのザックと愛用のシューズの色がドンピシャでお洒落な感じなのに非常に残念[E:weep]
まるで同じメーカーの同じ色で揃えたみたいですが、別にそういうわけでは有りません[E:catface] またこの組み合わせで走りに行きたい[E:catface]
トラックのメインスタンドへ。
ようやくトラックコースの除雪が9割がた終わったところ。
これは9時48分の写真なんですが、少し晴れ間が出てますね[E:catface]
しかし僅か12分後にはこんな感じに[E:coldsweats02]
凄い変わりよう[E:coldsweats02]
本来なら第2区走者から順番に整列して紹介後、順次バスに乗り込んで中継地点に移動する予定だったのですが、選手に配慮して整列は無く、淡々と行進して行くということになりました。 本気で選手に配慮するというので有れば、大会中止が英断だったのでは無いかと今でも思っていますが[E:think] まあ、大きなトラブルが無く済んで良かったです[E:catface]
2区走者入場・出発はこんな感じ。
大型ビジョンと放送で選手紹介。
中央ピンクのウェア、27番が大阪薫英女学院のエース、高松智美ムセンビ選手(高2)。 小柄ですね。 お姉さんの高松望ムセンビ選手くらいの体格になればもっと良いのでは無いかと思うのですが[E:confident]
それでも今日は1区を44位と出遅れた大阪チームでしたが、高松選手は2区の区間5位で11人抜き、33位まで浮上させる活躍でした[E:happy01]
また11月の高校駅伝大阪予選会での活躍が楽しみです[E:catface]
こんな感じでゾロゾロと退場
この会場でメガホンと京都新聞の特別版(メンバー表とコース図付き)をいただきました。
メガホンはほぼ使わず、肉声で応援していましたけど
第2走者の出発を見届けたらすぐに僕も北野天満宮へ向けて移動を開始しました。
運動公園前の道路はこの時点でこんな感じ。
車道は自動車に踏み固められてシャリシャリでした。 これでスタート2時間25分前でした。
帰宅してTV放送観ると、この付近は完璧に除雪されていて驚きましたが、少し先は走路に雪が残っていて、ちょっと危なっかしい感じに見えました[E:think]
歩道はとても走れるような状態では無いですし、とっくにそんな気も無くなっていたので迷わずにバス移動。 途中乗り換えて北野天満宮へ。
バス停を降りた付近、北野白梅町交差点を第1中継地点方向を撮影した写真。
マジで開催するつもりか? という感想[E:think]
北野天満宮入口。
干支の大絵馬の掲示されている門。
直下を通れなくしているのは屋根からの落雪が危険だから?[E:think]
御手洗場。
左側の木の雪の積もり方が凄い[E:confident]
本堂の前の門。
左下に写っている方、画像も粗いのであえて顔を消していないのですが、町田樹さんに似ているような[E:catface]
本堂。
ここで娘の高校受験合格祈願をし、学業成就の御守りを購入。 娘になりかわって引いたおみくじは中吉でした[E:happy01] 過去北野天満宮で引いたおみくじは3回中2回が凶だったので、今日は良かった[E:catface] あと、父の病気平癒御守りと、母の健康長寿御守りも購入しました[E:catface]
あと2枚ほど境内の写真を。
大雪ということだったので、この後、少し時間も有ったので雪の金閣寺を見れるなら見たいと、さほど遠く無い金閣寺に徒歩で向かうことに。
僕と同じことを考えた人が多いらしく、多くの参拝者・観光客が訪れたであろう参道はもう完全にアイスバーンで危険な状態に[E:coldsweats02] そこを突破して行きましたが、凄い行列になっていたので諦めてUターンしました[E:coldsweats01] こういう日に行くなら、参拝開始時間に行かないといけませんね[E:catface]
金閣寺に向かう途中で、メガホンを持っていたからか年配のおじさんに『今日は駅伝開催されるのですか?』と聞かれ、その段階で大会HPを確認して開催されることを教えてあげると同時に、まだ『マジでやるんかよ』と思っていました[E:think]
雪の金閣寺が見れないのは残念でしたが、仕方ないので、バスと地下鉄を乗り継いで、護王神社へ向かいました。
バスはどれも混んでいましたが、スッと乗れていたのは幸いでした[E:happy01]
地下鉄丸太町駅で降りて徒歩で護王神社へ。
干支の大絵馬。
ここの御手洗場には氷が浮かんでいました[E:coldsweats02]
父の病気快癒や家族皆の健康、自分の足のこと、それから今日の全国女子駅伝の参加者が怪我しないことをお祈りしてからここでは定番の絵馬チェック[E:catface]
三連真央ちゃん応援絵馬[E:happy01]
最後の写真の左側が特にじ~んと来ました[E:weep]
本当に、笑顔でフィギュアスケート人生を全うして欲しいものです[E:catface]
今回は真央ちゃん応援絵馬が多く、紹介した以外にも有りました[E:happy01]
逆にもう羽生君のは少なかったです。
こんなのも[E:catface]
山本草太君応援絵馬[E:happy01]
足腰の神社らしく、こんな絵馬も。
みなさん願いが叶うと良いですね[E:happy01]
ここでは自分用の健脚御守を購入しました[E:happy01]
ここから徒歩で第3中継所へ向かいました。
途中のコンビニでパンを買い、第3中継所に着いてから選手到着を待っている時に食べてました[E:catface]
すぐ傍で選手集合[E:confident]
その後交通規制のかかった道路上で選手達がアップ。
全国高校女子駅伝優勝の大阪薫英女学院の主将、嵯峨山選手。
身長も高く、スラッとしていて、小顔でカッコイイですね。
しかもなかなかの美形だと思います[E:lovely]
このアップの時に、『嵯峨山さん、頑張って!』と声をかけたと思うのですが、パッとこちらを向いて下さいました[E:happy01] でも、知らないオッサンに名前を呼ばれたせいか、何か訝しげな表情をされたような気が・・・
気持ち悪がらせてしまってゴメンなさいね[E:think] まだ高校生ですし、知らない人から名前を呼ばれるのは慣れてませんよねぇ[E:think]
しかし、自宅裏開催の高校駅伝大阪予選会を毎年観に行っていると、薫英の選手は何か親しみを感じてしまうんですよね[E:catface]
中継の様子。
また雪が激しくなって来ました。
ちなみに傘はコンビニに置き忘れて来た[E:weep]
兵庫代表、西脇工のエース級田中選手。
区間8位で順位を一つ上げました。
大阪の嵯峨山選手もスタート。
34位でタスキを受け、区間4位の好走で11人抜き、順位を23位に押し上げました[E:happy02]
さすがです[E:happy01] 卒業後は、実業団、第一生命に進まれるようですね。 頑張って欲しいです[E:catface]
全47選手の通過を見届けてから次は第8中継地点に移動しました。 この日唯一のランは、この第3中継所から傘を置き忘れた烏丸丸太町交差点までの数百メートルのみ[E:coldsweats01] 時間は13時半前後。 これくらいの時間になると、一部の歩道は走れるくらいにはなっていました。 ただ、悪天候にも関わらず沿道の応援者は多いので走りにくかったですが[E:coldsweats01]
膝はやはり芳しく無いですが、休んでいても良くなっている気がしないので、できれば明日から夜ラン再開するつもりです[E:catface]
再び地下鉄で移動中、通路にこんなポスターを発見。
本田望結ちゃん[E:lovely]
やっぱり地元ですね[E:happy01]
しかし京都議定書って[E:coldsweats01]
第8中継所は地下鉄鞍馬口駅直上。
改札を出ると、改札前通路でストレッチしたりアップしたりしている選手の姿が[E:coldsweats02]
地上に出て、歩道で待っている時に後ろを向くと、ゼッケン13番の選手が小走りでアップしていました。 その距離2m以内[E:happy02]
『あ! 13番は東京! リオ五輪1万メートル代表の関根花観選手や!!』と気付き、戻って来られた際に、『関根選手、頑張って下さい!』とお声掛けすると、やはり関根選手もこちらを見て下さいました[E:happy02] 笑みを浮かべて下さったような気がしましたがきっとそれは気のせいでしょう[E:coldsweats01] 関根選手も気持ち悪がらせてしまったとしたらゴメンなさい[E:weep]
ここでも道路上でのアップの様子を。
トップがアンカーへ。
1位は千葉の松崎選手で3位表彰台を確保してゴールされました。
2位は京都の筒井選手。 序盤で千葉を抜き去り、最後も岡山の小原選手の猛追を振り切り、過去2年間の雪辱を果たしましたね。 最後までしっかりとした足取りでした。 優勝、おめでとうございます[E:sign03][E:happy02]
その岡山の小原怜選手。
8位でタスキを受け、区間賞の走りであわや大逆転というところを見せて下さいました[E:coldsweats02]
8位で通過の際に、『もしかしたら逆転有るかも?』と思いましたが、あんな凄いラストの戦いになるとは・・・という感じでした[E:coldsweats02]
僕は第8中継所のタスキリレーが終わると同時に帰路につき、結果は帰宅してから観たのですが、本当に小原選手の猛追は素晴らしかったです[E:coldsweats02] 最近ではなかなか無い名レースになったように思います[E:catface] 小原選手、良い闘いをありがとうございました[E:sign03][E:happy02]
ちなみに小原選手は僕が参加予定の大阪ハーフマラソンに出場されます[E:catface]
好調の様ですから、大阪ハーフも優勝でしょうか?[E:catface]
東京の関根選手。
この写真はイマイチですが、傍を通った時に見た関根選手は小柄でとても可愛らしい感じの方でした[E:lovely] TVで観ても、8区の中学生選手からタスキを受け取る前の笑顔がとても素敵でした[E:lovely]
区間2位の好走で順位を3つ上げてゴールされました[E:happy01]
徳島の伊藤舞選手。
言わずと知れたリオ五輪マラソン代表。
今回は区間22位で順位を2つ上げるにとどまりました。
伊藤舞選手は昨年の大阪ハーフの覇者。 今年は大阪ハーフと同時開催の大阪国際女子マラソンに出場予定です。
最後にオマケ写真を・・・[E:catface]
第8中継所で47都道府県のタスキリレーを見届けたらすぐに、僕は帰路につきました。 その帰路で乗った阪急京都線の特急の座席はこんな感じでした。
畳と座布団?[E:coldsweats01]
京とれいんとか言うようですが、他にも2種類?の違う感じの座席が有るようです[E:catface]
それにしても今日の大会は大きなトラブルが無くて良かったです[E:happy01]
5区と6区、あと9区の序盤は頭に雪が積もるほどの吹雪でしたからねぇ[E:catface]
走られた選手の皆さんやスタッフさん、ボランティアの皆さんはもちろんですが、沿道で声援を送られた皆さんも、本当にお疲れ様でした[E:sign03][E:happy02]
僕も足元の悪い中を色々移動した上、帰宅してアホみたいに長い記事を書いたので疲れました[E:coldsweats01] もうすぐに眠ろうと思います[E:coldsweats01]
この記事を最後まで読んで下さった方がいらっしゃいましたらお疲れ様でした[E:coldsweats01]
また、あろがとうございました[E:sign03][E:happy02]
「雪だけに、フルマラソン?」なんて思ってしまいましたが、こんな悪条件なのに駅伝開催してたんですね。
大きなトラブルもなかったようですし、無事に終えて何よりです。
出場選手、関係者、運営スタッフ、そしてちゃんちゃんさんを含む応援された方々、お疲れ様でした。
ちゃんちゃんさんはお詣りもされたようで。
きっと「幸(ゆき)を伴った益伝」となりますよ。
ご利益ありますように。
5区・6区と9区前半の降雪状況は思っていたより激しかったですね。
こんな条件の中で開催された平地の大会を僕は知りません。
女子は男子に比べ末端も冷えますし、個人的には開催はやはり避けるのが英断だったのでは無いかと思っています。
とはいえ、開催・無事に終了にこぎつけた大会関係者には賞賛を贈りたい気持ちでも有ります[E:catface]
駅伝見てたらみんな、雪かぶって走ってたのでびっくりしました。
NHKが怒られてるのが、おもしろかったです。
途中千葉と京都の競り合い、接触しないかとハラハラしました。岡山、小原選手も、名前は覚えていませんがあまたの中学生ランナーたちも、悪天候の中、よく頑張ってましたね。みんながいい大会だったと思って終わってくれれば。観ている方としては、素晴らしい大会でした。
ちゃんちゃんさんも次、ハーフマラソン、ご活躍されますように。
確かにどこも寒かったですが、やはり大阪市内と京都では全然違いましたね[E:coldsweats01]
十三付近では車にうっすらと積もっているくらいでしたが、高槻付近は建物の屋根は真っ白で、長岡あたりまで行くともう見渡す限り銀世界でした[E:coldsweats02]
NHK怒られてたのですか?
放送一応全部観ましたが、特に気付いてませんでした[E:catface]
トラブルはほとんど無かったのは幸いでした。
3区千葉の中学生、風間選手がタスキを受け取った後、前を毛布を持って横切るスタッフに接触したくらいでしょうか。 あれは気を付けて欲しかったですが、タスキをつなげ終った選手に暖をとってもらおうと、一生懸命された結果でしょう。
風間選手も好走して2位に上がりましたし。
あと、優勝のゴールテープが足に絡まり、京都の筒井選手が転倒されましたが、ゴールテープが湿気を持っていたからかもしれません。 怪我も無さそうで何よりでしたし、その後、後続のゴール時にゴールテープを張らなかったのは迅速な好判断だったと思います[E:happy01]
結果的には良い結果だったというのは僕も同意見です[E:happy01]
> ちゃんちゃんさんも次、ハーフマラソン、ご活躍されますように。
ありがとうございます[E:happy01]
できればスタートラインにはつきたいですし、完走もしたいです[E:catface]
予定されていたご祈願も無事におこなえたようで良かったです。
ラン再開も延期になるのも無理のない所です。京都競馬も順延しましたし(あんまり関係ない)、気候と相談しながらで大丈夫だと思いますよ。
大阪は晴れていたので昼から走りましたが、寒風で唇がガピガピになってしまいました。
応援に集中していれば意外と雪は気にならないものだなあと思いましたよ[E:coldsweats01]
TV観て、第3中継所でも意外と降っていたのだなあという感想でした。 まあ、傘をコンビニに置き忘れた後だったので、どうせさす傘も無かったのですが[E:coldsweats01]
ランは今日から再開したいと思っていますが、色々考えて決めます。
今は仕事も忙しいですし。
ただ、これ以上休むと、大阪ハーフは出場したら他の速い選手の方々に申し訳ないかなあという気もしています。
銀ベェさんも、寒風の中のラン、お疲れ様でした。
風邪をひかないようにお気を付け下さい[E:confident]
ニュースで言ってました。
子供の友達が京都にいて
ラインで雪が降っている写真が送られてきて
写真を見る限り開催は
できないなと思ってました。
スポーツ番組で関根選手の
特集の番組見ました。
鈴木亜由子選手がいるから
日本郵政に入ったそうです。
次は男子駅伝ですね。
地元から二人出るので
見るのが楽しみです(^^)
関根選手と鈴木選手の件、僕も何かで聞いたような気がします。
関根選手で検索しても鈴木選手とのツーショットが良く出て来ますね[E:happy01]
二人とも若いですから、これからもっと活躍して欲しいです[E:catface]
男子選手、大阪は知っている選手が居ませんねぇ[E:think]
愛媛はぱっと見て箱根で観た選手が3人入ってますね[E:coldsweats02]
鈴木健吾選手は2区で青学の一色選手や外国人選手を抑えて堂々の区間賞の活躍でしたし、箱根予選会も日本人トップと今一番乗っている大学生では無いでしょうか?
鈴木洋平選手は4区で区間3位の成績、秦将吾選手もトップクラスの選手ですし、高校生と中学生の活躍次第では上位も狙えるかもしれませんね[E:happy01]
大阪はたちうちできそうにありません[E:think]
全部読みました!(笑)
しかしこうして写真を見させてもらうと、改めて走れる状況ではないですね(*_*)
ほんと無事終わってよかったと書かれているの納得です。
ちゃんちゃんさんは選手の顔や名前をよくご存知ですね。
私は日本代表になったような有名人でないとわからないくらい陸上関係は無知です(^o^;)
ただレポートを見ていて『今度の大阪国際女子に出る』と書いてあると、大阪ハーフに出る身としてはなんだかちょっと親近感がわきますね(^^;
寒いが続いてますが、お互い無理なく調整がんばりましょう!(^^)/
雪の中の応援や、ご家族の代参など忙しい1日を過ごされたんですね。
活動的な様子が手に取るようにわかりました。テレビでは瞬間しかわかりませんでしたが、
いろんなドラマの中にに参加されてよかったですね。お疲れ様でした。膝の調子があまり良くない様子ですが、
あと10日回復することを願っております。
こちらは積雪や寒さもあり、10日ほど走ってません。まぁ寒い時は仕方がないかなあと思っています。
私も雪見で清水寺など回っていましたが、日が昇ってからも結構吹雪いたりしていましたし、
駅伝は中止になるだろうと思っていました。
あの雪の中を走るなんて、怪我人が出なくて本当に良かったです。
北野天満宮のおみくじもまずまずの結果で良かったですね。
寒い時期の受験は体調や当日の天候など気がかりな点もいっぱいありますが、
無事実力を発揮して合格されるようお祈りしております!(^-^)/
読破いただきありがとうございます[E:coldsweats01]
無事終わったのはもちろん関係者の努力が大きいのでしょうが、運も良かったと思います。 除雪が一部甘いところが有った1区を無事に乗り切ったのは大きかったですね。
僕が解るのは一部の選手ですよ。
自宅そばで高校駅伝大阪予選会が有るので毎年観戦して、全国大会もTVで観るものですから、さすがに地元薫英のエース級は覚えますし、兵庫県の強豪、西脇工業の強いですから覚えますね。 あとは基本的に美女ランナーで、男子はほとんど覚えません[E:coldsweats01]
記事は書きながら、一部の選手は調べて名前書いてますよ[E:catface]
> 『今度の大阪国際女子に出る』と書いてあると、大阪ハーフに出る身としてはなんだかちょっと親近感がわきますね(^^;
そうでしょ~?[E:happy02]
大阪ハーフくらいの大会になると、実業団の参加者が多いですし、1時間45分くらいでは真ん中くらいの順位にしかならないですからね。 ここで真ん中より上に行くとちょっと自慢になりますよ[E:catface]
大阪国際女子とは8~9km付近ですれ違うと思いますので、できるだけ中央分離帯側を走ることをお奨めいたします[E:catface]
大阪国際女子のHPで、顔と名前を覚えておくこともお奨めいたします[E:catface]
今年は僕が応援している選手が出ないので少し残念です。 昨年は福士選手や福内櫻子選手とか出ていたんですけどねぇ[E:catface]
大阪ハーフ、楽しみですね。
来週、またメールさせていただきますね[E:happy01]
色々とありがとうございます[E:happy01]
かねさんも出張されるのですね。
出張先ランとかはされないのですか?[E:catface]
駅伝も、ああやって観戦すると、確かにTVでは解らない部分も観れて楽しいですね。 選手も身近に感じますし[E:catface]
京都がこの状況ですからねぇ。
そちらは厳しいですね・・・[E:gawk]
別に故障してなくても、僕と同じくらい走れないのは嫌ですね。 まあ、かねさんはそういう環境の中で走ってこられたでしょうし、そういう環境と上手く付き合ってこられたベテランランナーさんですから、気持ちの切り替えをしっかりされているのだとは思いますが[E:catface]
篠山までにはしっかりと走りこめれれば良いですね[E:happy01]
ありがとうございます[E:happy01]
やはり!
手鞠さんも京都へ行かれてたのですね![E:happy01]
そうかもと思って、携帯にメールさせていただこうかとか考えましたが止めておきました[E:catface]
またブログの写真、楽しみにしてますね[E:catface]
娘には悔いの残らない受験をして欲しいです。
無事に手鞠さんの後輩になれれば最高なんですが[E:happy01]