
インターバルと言うには間隔が甘い(3分~7分)ので、インターバルとは言わず、1500m走☓4本と書きます。
結果は以下の通り。
1本目 6分44秒(4分29秒/km)
2本目 6分14秒(4分09秒/km)
3本目 6分27秒(4分18秒/km)
4本目 6分49秒(4分33秒/km)
1本目は7分の予定でしたがやはり速くなってしまいました。
それでも先週みたいには突っ込まず、さほどキツくは有りませんでした。
しかし、2本目は満足なタイムでも無いのにかなりキツかった

2本目がキツかったので、3本目は同じペースでは走れないと判断、少し遅くても良いと考えて走りました。
2本目と3本目が予定より結構遅かったので、4本目は7分はかけたくないと思ってスタート。 結果、ゆったり入りましたが、少しずつ上げる走りができて、7分はかけずに終了できました。
2本目以降、残り300mは息が上がりました。
4本目のタイムでもやはり息は上がってました。
2本目のペースだと残り500mくらいは上腕部がキツい。 足はそうでも無いのですが、先に上腕部がキツくなります。 上腕部の筋トレもぼちぼちですがやっているのですが、これくらいのペースになると辛いですね

1本だけ目一杯追ったら6分は切れると思いますが、思ったより厳しいです。
2本目のタイムは、高校時代より速いはずですが、まったく運動していなかった高校時代に対し、今は年間1500kmくらいは走っているのに、さほど変わらないタイムというのは情けない。 まあ、若いというのは凄いことで、30年も経過した今、高校時代より速いというのはきっと凄いことなのだとは思うのですが、4本全部7分を切った上で、最低1本は6分を切らないと、高校時代超えたとは認めたく無いですね。
キツいですが、ハーフ100分切りの為に、この練習は繰り返し実施したいと思います。
そういえば今朝もスタート前の排便には苦労しましたが、走り出してからは先週のようなことにはなりませんでした。
何より、右膝の調子がここのところ良いのが嬉しい。 今週は平日に全く走れなかったとはいえ、今日も含めて今のところ痛みや違和感も出ていません。 油断せずにアイシング等のケアはしていますが、このまま痛みが出なければ良いなと思っています。
さて、明日はとくしまマラソンが有りますね。
ラン友さんも何名か出場されます。
少し天気が心配ですが、雨が降らないように、大阪から念を送りたいです

僕は淀川でまったりと15km、できれば22kmをやりたいですが、今週は旅行や残業、歓送迎会で疲れているので無理かも。 雨なら午前中はまったりするつもりです。 午後は買い物に行かないといけません。
今日は昼から仕事に行きますが、スピード練習で疲れてしまったので仕事になるかなあ・・・ でも土曜日は人が少なくて、仕事しやすいんですよね

夜は異動になる先輩と飲みに行く予定。
今月の走行距離 : 117.12km
今週、平日に走れなかったことと、来週は世界フィギュア観戦で走れない日が有るので、月間150kmいかないのは現時点で確定してしまいました

ちなみに来週は好天が条件ですが、長居で開催されるリレーマラソンに出場する協力会社の専務さんを応援する為に走って長居公園まで行くつもり

1キロなら60秒、2キロなら90秒くらいです。息が落ち着いてしまうと効果がありません。
全本ペースを守って、上がっても下がらないようにします。
ペースは5キロのベストタイムの1キロ平均のマイナス10秒か15秒くらいが最適で、ペースに慣れて来たら、また5キロを走ってタイムを修正していくことで心肺とスピードを上げていきます。
でも一人だけでやるのはなかなかむずかしいので、すごいですね。
やはり僕にはインターバルはちょっと無理っぽいです。
しかし何より膝の調子がいいのはうれしいですね!
ハーフ100分切り目指して頑張りましょう(^^
(大阪ハーフはちょっと残念な情報ありましたが(@_@;))
私は最近距離走れてないですが、もう少し我慢してふくらはぎ治してから追いかけます!(^^)/
まあ、そこは色々なアプローチが有るということにしておいて下さいf^_^;
膝は確実に良くなっているみたいで嬉しいです。
masa_runさんのふくらはぎも、早く良くなって欲しいですね。
でも山越えのよなきやランできるくらいですから、完全復活ももう近いのでは無いですか?