
昨日と一昨日は工期が迫り、GWも全く休み無しに動いている現場の応援に行っていました。
応援と言っても、急に行って何ができるかといえばせいぜい掃除くらいのもの。 実際、丸々二日間、ほとんど掃除していました。
昼食時以外はほとんど座ること無く掃除していたので、全身疲れていて、足も肩廻りも腰周りもかなりキツイ状態になっています。 それにしても丸々二日間の掃除は、ハーフを目一杯走った後よりキツイですね

せっかく休みにしたので、今朝は1500m走をやりたかったのですが、身体がとてもそういう状況では無いので、少しゆっくりしています。 身体の状態と天気と相談しながら、今夕10km走るか、明日の朝に1500m走をやるか、決めたいと思います。 場合によっては今日も明日もパスして、日曜日の22km走のみにするかもしれません。 今月の走行距離は現在0km、既に150kmに黄信号が灯っている感じです。
今日は昼前から淀川へエビ捕りに行き、午後はカメにエサやり。
明日は闘病中の父を藤井寺に住む父の姉兄のところへ連れて行く予定。
明後日は朝に22km走して、午後はゆっくりしたいなあ・・・
先にGWの話になってしまいましたが、三宮駅から現場に行き帰りの道中に、こんな銅像を見付けました。
まるで荒川静香さんのイナバウアーをモチーフにした銅像のように見えますが・・・
『海の栄え』という作品名で、久保浩さんという方の作品だそうです。
三宮からフラワーロードを南へ行ったところに有る、東遊園地公園のフラワーロードみ面した位置に有ります。
良く見ると足の向きがイナバウアーでは無いですが。
イナバウアーにするには、右足のつま先があと80度くらい外側へ向かないといけません。 フィギュアをあまり御存知無い方にはあの上体をのけ反らす姿勢がイナバウアーだと思っている方も多いと思うのですが、実際はあの足の向きが重要な技ですからね。 でもそれにしても荒川さんのイナバウアーの姿に似ていますね
