
女子は今年も全区間で区間賞を獲得する圧勝で、自校の大会記録を更新するオマケ付きで圧勝しました。
今年も全国優勝を狙えそうです

今日は昨年同様、良い天気でした

今年は風も弱く、良いコンディションでしたが、気温が高かったので、男子の長い距離の区間を任された選手にはちょっと暑過ぎたでしょうか?
しかし、毎度毎度ですが、自分が出るわけでも無いのにワクワクします

10時に女子がスタート。
予想通り薫英女学院が1区から飛び出し、ひたすら差を広げてそのままフィニッシュしてしまいました

2区の高松智美ムセンビ選手は今年も自身の持つ区間新記録を更新しました。 でも一番目を引いたのは3区を走った高田晴香選手でした。
高松選手からタスキを受け取ると、凄い勢いで飛び出して行きました。 その足が地面を叩く音が凄い!!

ちなみにこの高田選手も区間新記録。 元の記録保持者が高松選手の姉、高松望ムセンビ選手だから凄いです。 高田選手はまだ2年生、来年が楽しみです

薫英女学院のゴールシーン。
僕目線で最も熱心に淀川に練習に来ている大塚高校は5位。
さすがでした

我が母校、箕面高校は嫁さんと娘の母校桜塚高校と抜きつ抜かれつでしたが最後は敗れ、桜塚43位、箕面は22秒遅れて47位でした。 でも今年も記録を昨年より1分余り縮めて1時間36分01秒、今年は2年生1名、1年生4名で臨みましたので、来年はもっと期待できそうです

※ ちなみに参加校は合同除いて56校です。
一瞬自宅に戻り、急いで昼食をとって男子の観戦へ。
男子のスタート。
男子は女子に比べると今年も混戦でした。
1区では関西創価が飛び出すものの、2区では大阪高校がトップに躍り出ます。
さらに3区で興国がトップに立ち、4区の留学生、ワウエル選手に襷が繋がりました。 僕は大阪高校を応援していたので、『1位のチームが留学生とかずるい!』とか思って観ていたのですが、再び僕の前にトップで帰って来たのは大阪高校の選手でした。 『なんだ、留学生といっても速いわけでは無いのか』と思ったのですが、上位数名が通過してもワウエル選手は来ません。 『おかしいぞ?』と思った頃、びっこを引いて明らかに故障していると解るワウエル選手がやって来ました。 周囲からは『がんばれ!』という声援が飛びましたが、僕は拍手するしかできませんでした。 結局、僕の目の前で関係者に止められました。 賢明な判断だったと思います。
どうやら左脛付近の故障のようでした。 調べてみるとまだ1年生で5kmを13分44秒で走ったという凄い選手ということでした。 しっかり治して、来年また頑張って欲しいです。
ちなみに、もしもワウエル選手が大阪高校の4区の選手(区間賞でした)と同タイムで走っていたとしたら・・・ なんと1秒差で興国高校の勝利でした

良し、来年は興国高校を応援しよう

さて、その4区でトップに立った大阪高校ですが、そのまま関大北陽を退けて優勝しました

最終走者は右手人差し指を突き立ててゴール!!

迎える仲間達は歓喜に沸きました

母校でも無いのにちょっとジーンと来ました

我が母校、箕面高校は完走81校中44位。
昨年より順位を20位以上上げました。 頑張りました

応援していた大塚高校は13位でした。
今年も高校生の素晴らしい戦いを見せていただきました。
みなさん、これからも部活に勉強に、頑張って下さい!!
ありがとうございました!!

僕も夕方、走りに行きました。
今日の走行距離 : 10.32km
55分37秒
5分23秒/km
11.13km/h
左足薬指の怪我がどれくらい大丈夫なのか解らなかったので大事に走りました。
どうやら大丈夫そうです

明後日は予定通り大阪・淀川市民マラソンの応援ランに行けそうです

仮設トイレとか、準備は始まっているみたいなので、大会は無事に開催されそうです

今日の夕ランは上流に向けて走りました。
先般襲われた野犬には出くわしませんでしたが、別の野犬には逢いました。
特に襲って来るわけでは有りませんでしたが、もう暗かったですし、先日のようなことが有ったのでかなり恐怖を感じました

明後日は全日本大学駅伝も有りますが、淀川市民マラソンでは私設エイドもする予定ですし、録画観戦になるのが少し残念です。
男子総合成績
↓
http://www.oaaa.jp/kotairen/results/2017/o_eki/rel001.html
女子総合成績
↓
http://www.oaaa.jp/kotairen/results/2017/o_eki/rel002.html