
金曜日に茨城県の美浦へ出張に行ってました。
その夜に土浦で懇親会が有った為、そのまま土浦泊。 茨城県の江戸崎には母方の実家も有りますし、その近くの美浦にはJRAの美浦トレセンも有るということで、週末には仕事を入れないように調整し、昨日土曜日は出張先ランなどを楽しんで来ました

今回の出張では、
①当社美浦研究所への初訪問
②出張先ラン
③美浦トレセン施設見学
④叔父叔母宅訪問
⑤従妹宅訪問
⑥小学校時代の旧友との20年以上振りの再会
という、まさに一石六鳥の充実した週末となりました

その内②~⑥は昨日土曜日一日に詰め込みだったわけですが、特にせわしないということも無く、逆に無駄な時間も過ごさないという、実に有効な時間の過ごし方となりました。
日中は特に疲れも感じなかったのですが、帰りの新幹線ではどっと疲れも出て来て足の疲労も感じました。 今日も買い物に行ったり母にお土産を持って行ったり土産話を聞かせにいったりはしますが、それ以外はゆっくり過ごそうと思います。
まずは美浦トレセンまでのワンウェイランの様子を書きたいと思います。
さて、その土曜日ですが、土浦駅前のビジネスホテルに宿泊。
5時過ぎに起床し、少々の朝食を口にしてから準備をしてホテルを出発。 駅のコインロッカーに荷物を預け、ザックに親戚へのお土産や着替えを詰め込み、駅前を6時38分に出発しました。 この時点で気温はすでに27℃。 実に暑い

当初は最短距離で美浦トレセンを向かうつもりだったのですが、せっかくなので霞ヶ浦の横を通って行きたくなり、霞ヶ浦方面で出ることに。 いきなり少々道を間違うものの、2kmほどで霞ヶ浦へ。
大きい

でも天気良過ぎ

そこから少し走ると、風車等の有る霞ヶ浦総合公園に到着。
柔らかい舗装のジョギングコースも。
でも夜は暗そうなのでとてもじゃないけど女性の夜ランは無理っぽい。
5kmほど走ると・・・
霞ヶ浦平和記念公園に到着。
前日、美浦研究所に向かうバスの中から広大なレンコン畑を確認していたのですが、それは少しこの先でした。
見渡す限りのレンコン畑。
前日に土浦の駅でレンコン関連のお土産を見付けていましたが、茨城県ってレンコンの名産地だったんですね

近景。 こんなとこも。
なんか一見池みたいになっているとは見えない。
歩こうとしてハマる人が居ても不思議では無い感じ。
9kmほど行くとこんな見通しの良い直線が・・・
萎えるわ~

実は5km過ぎからちょっと頭がボーっとするほど暑かったので、常に早目の塩分補給とエネルギー補給に努めました。
水分も早目に切れそうだったのですが、補充を考えた頃にはなかなかお店や自販機が見付からず、ちょっとやばいぞと思った頃になんとか自販機を発見し、補充しました。
こんな木陰を見付けると歩き、日向に出ると走るという感じに。
時間には余裕有りましたし。
途中、農業用水路等を見付けるとつい見てしまいます。
こんなところも。
ザリガニが居ます

解るでしょうか?
子供の頃、江戸崎に行くといつもザリガニ釣りをしたものです

獲り放題なくらいいますので、カメのエサには困らないだろうななどと考えて通過しました

16kmほど走るとようやく標識が。
しかしこの後に登りが・・・
イマイチ坂感が伝わらないと思いますが、結構登っています

18kmでようやく美浦トレセン入口へ。
でもゴールに設定している広報会館はもう少し奥でした。
このちょっと奥に・・・
ようやくゴール!!

この時点での気温は軽く30℃オーバー。 もう汗だく

広報会館に入って施設見学の受付を済ませましたが、受付嬢も汗だくの僕を見ていぶかしげな感じに

本日の軌跡。
昨日の走行距離 : 18.52km
2時間17分14秒
7分25秒/km
8.1km/h
今月の走行距離 : 187.52km
今年の走行距離 : 1104.3725km
なんとか6月も6月としての月間走行距離記録を更新できました。 これで今年は全ての月で月間走行距離記録を継続しています。
7月は181kmが必要。 辛いなあ・・・

美浦トレセンの施設見学については次の記事にて上げたいと思います

自分もどこかでやってみたいですが、今は暑いですね。
夜走れるところでも見つけたいと思います。
夜も選んだ場所次第では悪く無いですよね。
昔、九州佐世保への出張の際には夜に海まで走りました。
なかなか悪く無かったです。