
日本が優勝しましたが、織田君の活躍が大きかったですね

4T+3T、3A+1Eu+3S、3F+3Tの三つのコンビネーションを完璧に決めた他、3Lzでは両手上げを魅せました。
最後のスピンの途中でも『YMCA』の振り付けを入れてましたね。 あれ、結構難しそう。
フェルナンデス選手やネイサン選手にも勝ちました。 振り付けをしたというランビエール氏も大喜びでしたね

それにしても1Eu(シングルオイラー)って何?

色々ルールが変わったのは知っていましたが、シングルループをシングルオイラーと呼ぶようになったのは知りませんでした

ルールの変更と言えば、今年はジャンプの基礎点が下げられ、GOEの幅が大きくなりました。 僕を良く知る方は僕がこのルール変更に大反対なのは御存知かと思いますが、今のところ無茶苦茶な違和感を感じるほどでは有りませんね。 しかし、これからGPファイナルや四大陸、欧州選手権、世界選手権と、大会の格が上がるにつれて、観ててアホらしくなるような差が出て来るんだと思っています

大会内容に戻りますが、日本選手では坂本選手も良かったですね。
最後、スパイラルポジションでバランス崩しただけなら良かったのですが、ループを失敗したのは勿体なかったです。 本人も『やっちゃった~!』って感じでしたね

他国選手ではザギトワ選手がさすがでした。
もともと後半に全てのジャンプを組み込んでいた選手なので当然なのでしょうが、後半に3Lz+3Loを完璧に決めて来たのはさすがでした。
何よりカワイイ

ちょっと大人っぽくなったかも?

テネル選手は3Lz+3Loを跳んで来ましたね。 ループはUR取られましたが、良いチャレンジだったと思います。
今年は上位争いするかもですね。
ちなみに昨日の近畿選手権、女子ジュニアのSPで、本田望結選手は5位(48人中/52.21点)でした。
今夜のFSでは最終グループの1番滑走(21時15分頃)です。
ちなみに高橋選手は今日の15時44分頃にSPの臨みます。
大迫君やりましたね!ついに日本人初の5分台!
ファラーは強いですね!
あの強いファラー選手に喰らいついて行ったんですから大したものです。
この大迫選手の日本新記録についてはまた記事を書きたいと思います。