故障発生では無いですが

今朝、9時過ぎにスタートしましたが、その際の気象条件は気温7℃前後、ほぼ無風という、これ以上無いような好条件でした。
そんな中、最初の1kmを4分33秒で入ったので少し抑えると次のラップは4分45秒まで落ちました。
自分ではそこまで落とした感覚の無い中、思ったよりキツく感じた上、あまり感じたことの無い両足のスネに負担を感じてしまい、この段階で『今日はヤバイ』という気持ちが出てしまいました。
その後、4分40秒前後をキープしますが、15km走るとなると無理だと思ってしまい、予定していた折り返し地点である豊里大橋の1本手前、6km過ぎの菅原城北大橋で止めてしまいました

正直、まだレースペースは維持できていましたし、本来の折り返し地点までならもちそうでしたし、行けるところまでは行くべきだったと思いはするのですが、『15kmは無理』と思った段階で気持ちが終わってしまうのは本当に僕の悪いところです

自分の情けなさにがっかりしつつ、少し橋の下の日なたで座って休憩していましたが、冷えて来るので休憩もほどほどに再スタート、もうタイムを出す意味も無くなったのですが、距離も予定するより短縮することですし、あまりダラダラと走っては本当にバカだと思い、5分を超えない程度のペースでは戻りました。 さすがにそれだと楽だったので、最後の2kmは4分42秒→4分21秒と上げてフィニッシュしました。
今日の走行距離 : 12.24km
58分01秒
4分44秒/km
12.66km/h
往路:28分48秒(4分42秒/km)
復路:29分13秒(4分46秒/km)
今月の走行距離 : 80.58km
またまたハーフサブ100が遠のきました。
来週末は日曜日はフルタイムでの仕事が決まっていますし、もう1度チャレンジするとすれば土曜日しか有りません。 なんとか休んでもう1回15kmのハーフサブ100レースペース走にチャレンジしたいですが、できない可能性も有るので、明日以降走る時は少しペースを上げて速いペースに慣れる練習をしないといけなさそうです。
さてさて、自分の練習がダメダメな結果に終わったことで、楽しみにしていた都道府県対抗女子駅伝を観るモチベーションも落ちてしまいましたが、こちらはちゃんと観ました。
大阪は3位止まりと残念でしたが、4区の松田瑞生選手はまだ仕上がり途上で有りながら、長野の高校生、小林成美選手に敗れたとはいえ区間2位、9区の前田穂南選手も頑張って区間3位と頑張って下さいました。
逆に愛知は完璧な状態でアンカーの鈴木亜由子選手に繋ぎましたね。 絶対的信頼のあるアンカーが控えていることで、1区から8区までの選手が『鈴木選手に良い位置で繋ぎさえすれば』というまとまった想いが良い方向に出たんでしょうね。 1区から8区の区間順位は、9位→1位→3位→6位→2位→6位→3位→17位ですから安定していましたね。
今大会、最も見せ場を作ったのは長崎1区の高校生・広中璃梨佳選手だったと思います。
強力な社会人や大学生の集まった1区で、中盤から自分でレースを作り、昨年1区区間賞の鍋島選手を最後に競り落とし、大学女子駅伝で2戦連続区間賞、しかも富士山女子駅伝ではアンカー山登りで圧倒的な区間新を叩きだした大東文化大学の鈴木優花選手、京都の筒井選手、兵庫の田中希実選手、大阪の高松智美ムセンビ選手といった強豪を退けての区間賞獲得でした。
今後の成長が本当に楽しみな選手ですね

あと、東京のアンカー新谷選手も素晴らしかったです。
優勝した愛知の鈴木亜由子選手を抑えての区間賞獲得ですから素晴らしいです。 何年ものブランクが有るのに凄いです。
来週は男子ですが、残念ながら仕事のためにリアルタイムで観ることができません。
予想はまた別にアップしたいと思います。
無事に練習を終えられたことは
結果的に良かったのではないでしょうか
大切な大会前は身体の微妙ないやな感じも
見逃さないほうがいいですもんね
昨日は私も10時半頃、大川から毛馬の淀川河川敷に出て
菅原大橋を渡り十三まで走りました
もっと早くスタートしていればちゃんちゃんさんと
すれ違っていたかもしれませんね~\(^o^)/
風もなくおだやかな河川敷はとても走りやすかったです
怪我無く練習を続けられるというのが一番大事ですしね。
みおたさんも僕のホームコースを走られていたのですね。
10時半頃に僕は帰宅しましたので、すれ違ったりはして無さそうですね。
まあ、すれ違っても解らないとは思いますが(苦笑)
昨日は本当に絶好のラン日和でした。
菅原城北大橋って走って渡れるんですね。
僕は渡ろうと思ったことも無いので調べたことも無かったような気がします。
マラソンはメンタル大きく占めるスポーツと感じます。
僕も、一人である程度の速さでペース走するときは、ペース落ちると
頑張れなくなり、すぐ撃沈してしまいます。
そういう面では、僕も参加している練習会などに参加すると頑張りやすいと思います。
そして、15kは長く感じるので、まず5k、いけたら10k、15kと順をおってがんばるしかないですよね。
本番は沢山のランナーさんにモチベーションもらえるので大丈夫ですよ❗
練習会などでの集団走なら僕でも頑張れるんですかね?
ただ、僕は自分の走りたい時に走りたい人なので、練習会等で時間を制限されたり、その場まで行く手間を嫌うんですよね。
ですので練習会とかは過去に誘われたりしたことも有りましたが一度も参加したことは無いんです。
大会をファンランで連れだって走るのは好きなんですけど(苦笑)
あ、練習でも山とか、攻めない限りは楽しめます。
大会まであと13日しか有りませんが、夜ランを少しキツめでやろうと思っています。
もしよろしければいつでもお知らせくださいね!
先に書いた通り練習場所までの移動時間を惜しむ人間ですので、なかなかだとは思いますが、興味が無いわけでは無いんです。
もし該当の練習会のSNSとか有って、差支え無いようなら教えていただければありがたいです。(こういうところに書けないならいいので気にしないで下さい。)
良く考えたらそもそもちょっとレベル高過ぎて僕がついて行けるかが相当怪しいですけど(苦笑)
ホームページとかはなくて、FBでつながっている練習会です。
毎週土曜日のAM8時半から長居公園で行われているキロ4〜キロ6ぐらいまでの集団走で、10-40kぐらい各自好きな距離を走ります。参加費はタダで、毎回100人を超える参加者がおられます。
一応FBでの事前申請が必要となっていますが、来られる日を教えていただければ僕から連絡しておけますよ。ドタ参、ドタキャン全然ありですし。
僕の為にありがとうございます。
FB繋がりなんですね。
僕はブログ以外のSNSは苦手なのでやってないんですよね。
もし参加したくなった場合には是非お願いします。
ドタキャンは自分がしたくないのでしないと思いますが(笑:仕事柄有り得無くは無いですが)
しかし100人規模とは凄いですね。