
それがまた自分で聴けているのがとても嬉しい

今日の夕方、京都方面からの帰路の車中で聴いていたラジオ、『武田和歌子のぴたっと。』にて、篠山マラソンに参戦されるABCの関係者の方の為に『マラソン大会の雨対策を教えて下さい』的なコメントが有ったので、少し走ったサービスエリアで早速投稿してみました。
その後、再び走り出すと、結構すぐに読み上げられて驚きました

その時投稿した内容はこのような感じ。
まずは・・・
主に露出部などへのワセリン等塗布。
僕の場合は下半身は膝周辺は必ず丸出しなので、そこを中心に塗ります。
投稿では書き忘れましたが、足先は足裏を中心に膝下まで全体に塗るつもり。 足裏が濡れると皮がふやけて大変なことになると聞きますしね。
あと手袋をする手先も。 肘から先は全部塗るかな?
それと首周りも。
次は・・・
ツバ付きの帽子をかぶる。
しかも首の後ろを覆う日除け付き。
これに撥水スプレーを吹く。
普通のポンチョに・・・
雨量によっては全身タイプのレインコートも準備する。
スタート待ちでしっかり降っていたら必要かな?
さらに・・・
肘付近まで覆えるビニール手袋。
雨の降る時間帯など、様々な要素を考慮し、最初から装着するもの、持って行くものなど、最善を選択したい。
そんな風に雨対策を自分なりに真剣に考えていると、今確認した予報は以下の通りに変化していました。
なんと雨マークが消えて降水確率が40%に!!

夕方には『曇り後雨、降水確率60%』になっていたので、『お、ちょっと良くなって来たぞ。』と思っていましたが、まさか今朝は100%だった確率がここまで落ちるとは!!

ここまで来ると、自分の『晴れ男パワー』が怖くなって来るかも?

我々建設業界では『台風接近時にしっかりと台風対策をすれば台風は逸れる』というジンクスが有りますが、マラソン大会にもそれが言えるのでしょうか?

まあ、それはどうか解りませんが、直前まで気を抜かずに最善の対策をとりたいと思います

ほっこりさせてくれるというか・・・・
人柄がにじみでているんだろうなあっていつも思っています
だからよく採用されるのではないでしょうか\(^o^)/
スーパー晴れ男でも雨対策は万全に考えているんですね~
ビニールの手袋とか帽子の日よけとか思いつかなかったです
ワセリンを塗るというのも知っていましたが
具体的にどう塗ればよいのかとても参考になります!
雨の大会。ツライですもんね(T_T)
雪とみぞれと雨にずっと降られた一昨年の四条畷マラソン(10km)
雨の大会はもう二度と出たくないって思いました
そういう風に受け止めていただければありがたいです。
僕は良く、『文章が長くて読む気にならない』と言われて来ました。
短文で誤解を招くのが嫌なので、説明がましくいつも長文になってしまうので・・・
雨対策を真面目に調べて考えたのは正直今回が初めてです。
とはいえ、過去にも調べて準備はしていたみたいで、ご紹介させていただいたグッズは全て持っていました。
篠山マラソンも僕が出だした2016年からは良い天気、気温で実施されていますが、2015年まではみぞれとか、それは厳しい条件で実施されることが多かったそうです。
明日は雨マークが復活しましたが、もしかしたらゴールくらいまではもつかもしれません。当日の天候で最終的なウェアとレースプランを決定したいと思います。
鹿児島マラソンは降るようなので
ちゃんちゃんさんの参考に対策します(^-^)
だとしたら僕のせいかも?(謝)
僕は雨経験が無いので、雨対策が参考になるかどうかは解りませんが(汗)
明日はお互い無理しない程度に頑張りましょう!