GWを派手に10連休もしてしまったせいか、仕事の忙しさに加え、GW明け締め切りの仕事が多かったり、問題が有る仕事が多かったせいか、原因は良く解りませんが、少々5月病っぽく(?)なってしまってました

自分では少し不満の残る距離では有りましたが、GWに100km走った疲れも出ていたのか、身体もだるい感じに

二日間は走らない代わりに仕事は仕方ないので残業多めでやってましたが、このままではいけないので今夜からラン再開しました。
冒頭に書いたように足の不安もほぼ無くなったということで、今夜から少し強度を上げて行くことを意識して走りました。
そんな今夜のランの状況。
今日の走行距離 : 10.63km
53分22秒
5分01秒/km
11.95km/h
今月の走行距離 : 75.47km
前半、体感よりペースが遅く、やはりスピードが落ちているなという感じでした。
8km目のラップでようやくキロ5を切り、そこからのペースは、
4分59秒
4分47秒
4分44秒
4分40秒(ラスト630mのペース)
10kmまでは自然にペースアップして行きましたが、ラスト630mは少し頑張り気味。 それでこのタイムでは不満いっぱい。
大阪ハーフの時は平均4分46秒ペースですから、これでは話にならないレベル。
このタイムでもゴールではもう少しで息が乱れそうな感じでした。
平均4分55秒くらいまで上げたら息が乱れてしまいそうな感じ。
やはり3月後半から2ヶ月近く強度を落としていたので、スピードが落ちています。
これから徐々に戻して行きたい。
とはいえ、少し強度を上げた練習は良い汗をかけたという印象。
GW明けてこの3日間、問題が多く、ストレスの強い仕事が多かったので、今夜のランで少し気分が晴れました。
とりあえず今日まででいくつかの問題は片付いたので、気分的にも少しラクになりましたし。
今週も来週もすでに日曜出勤は決まっていますが(来週は土曜日も?)、今週土曜日は舞洲まで走る予定が有って、それが結構楽しみなので、暑そうですが楽しみたい


片道11kmくらいなので、往復したいところですが、帰りはUSJあたりから電車に乗ってしまうかもです

ちゃんちゃんさんがご不満だというそのスピード
私にとってはもう未知の遠い世界ですが(*_*)
仕事などのストレスがあったり、
しかも働いて疲れた後のキツイ練習!
それでもいい走るができると気分が晴れる!
その感じはわかります
疲れることをしてスッキリする
なんだか不思議ですよね
走っていない人にはわからないだろうなぁ(^^)
舞洲RUNどんな道を行かれるのか気になります
以前、私が走った時のコースは車が多くて
ちょっと走りにくかったので・・・
>疲れることをしてスッキリする
>なんだか不思議ですよね
>走っていない人にはわからないだろうなぁ(^^)
解らないでしょうねぇ~
良く『お金払って走る意味が解らん』と言われますしね。
ちなみにフル翌日とかの、『疲労抜きラン』とかは僕も未だに良く解りません(苦笑)
僕は休みたいので(笑)
スピードについてはフルサブ4ならこのペースの練習で全然良いと思うのですが、ハーフサブ100だとペースは4分44秒ですし、10kmサブ45だと4分30秒ですから、さすがにラストは4分30秒はラクに切って来ないとダメだと思うので、これから暑くなったらさらに厳しいですが、10kmの六甲シティマラソンは11月前半なので、それまで昨年よりは確実にキツイ練習をしないといけないなあと思っています。
舞洲ランですが、十三の淀川右岸をスタートして河川敷→堤防上を通り43号線の伝法大橋を渡って今度は淀川左岸の堤防上をひたすら河口へ向かって走り、最後は北港から伝法大橋を渡って舞洲に入る予定です。 これだと車や信号はあまり気にならないのでは無いかと思っています。
先日、ヤフー地図の空撮写真で見つけた、左岸堤防上に刻まれた、河口のマーキングを見るのが楽しみなんです♪