

その設計事務所の方々のうちのお一人はもともとうちの会社に居た方で、10年以上前にはマンションクレームの調停案件で一緒に戦って下さり、裁判所にも一緒に行って下さった方で、恩も有りますのでお逢いしたかったというのも有りましたし

スタートはちょうど昼頃。 気温はすでに27℃を超えていたらしいです

十三から淀川右岸の河川敷と堤防の上を河口へ向かって走り、国道43号線の伝法大橋を渡り、今度は淀川左岸の堤防上をさらに河口側へ走ります。
淀川左岸の堤防上、少し進んだところ。
凄く広くて走り易い

でも少しですが、舗装表面が傷んでゴツゴツしていて走りにくいところも有りました。
写真中央少し左に見えているのは舞洲スラッジセンター。
さらに走って行くと、事前にコースを調べた時に空撮写真でその存在を確認していたこれに到達。
淀川左岸、河口から0.0kmの表示。
つまりここが河口なんです

右岸にはこの表示が無いので、目で確認したのはこれが初めて

これを見るのを楽しみにしていました

このラインから右が淀川で、左側は大阪湾、海ということになります。
ラインの延長上、対岸の陸地のちょうど端部になるみたいですね。 なので右岸にはこの表示が無いということなのでしょう。
対岸河口の少し右の緑地は昨年真夏の朝ランで良く行っていた矢倉緑地です。
さらに走って・・・
北港に到達

特に寄り道せずに進んで・・・
常吉大橋。
橋の頂部辺りから北港方面を・・・
手前の岸壁には昔家族で何度か釣りに来ました。
ここ、ヒトデばかり釣れるんですよねぇ

逆側。
舞洲スラッジセンター。
この建物の頂部の金色の飾りは一つ1億円という噂が有り、その良く解らない海外のデザイナーのデザイン料も破格で、随分と『税金の無駄遣い』と言われてましたね・・・

ちなみにこの常吉大橋は大した高さは有りませんでした。
勾配もなみはや大橋に比べて大したことは有りません。
ただこのクラスの橋を最後に何度も登って降りる泉州国際マラソンはやはり厳しい大会だなあと思ってしまいました。
で、11kmちょっと走って目的地に到着

ミズノテニスプラザ舞洲。
往路の走行距離 : 11.18km
1時間02分24秒
5分35秒/km
10.75km/h
終始向かい風で、写真を撮るのに歩いたり止まったりした時も時計は止めていない中でのサブ4ペースならまあ良いか、という感じ。
ここまでのコース図。
とりあえず場所を確認し、少し戻ってコンビニで差し入れのアイスクリームを購入し、再びテニスコートへ。
僕は別にテニスをするつもりなんて無かったのですが、誘われてついつい手を出してしまいました。
別に上手いわけでも無いのに手を出してしまい、ちょっと邪魔をしてしまいました。 やるんじゃ無かったと少し反省

僕がやったのは15分くらいだったでしょうか? 別に11km走って来たからというわけでも無く、結構足が動いてませんでしたし、ショットも狙った方向に全然行きませんでした。 久し振りだったとはいえ・・・


50分ほど滞在して同僚の方々や設計事務所の方々にお別れし、本当は十三まで戻ると言いたいところなのですが、今日は暑いのが解っていたのでもともとそんなつもりは有りませんでした

USJの有るJRゆめ咲線の桜島駅手前のローソンをゴールに設定していたのでその予定のままスタート。
しばらく行くと、此花大橋に辿り着きました。
思っていたより高い

地図から、勝手に平坦な橋を想像していました。
実際に走ってみても、勾配は大したこと無いものの、ダラダラといつまでも登って行く感じ

それでもなんとか歩かずに登り切りました。
橋の頂部から南港方面を。
写真中央、少し右側に見える、半円形のドームは僕の会社の亡き先輩がJVサブですが行っていた建物です。
あの大きなドームは、別の場所で作って来て、巨大なクレーン船を複数台使って上からかぶせたんですよね。 もう20年以上前だと思いますが、当時も凄い技術が有ったんですね

ようやく下りに入り、楽に走りますが、すぐに螺旋状の下りに。
かなり降りますね。
ここは高速の下でも有ったので、GPSをきちんと補足できていなさそうだなあ~ とか思いながら走りました。
下から。
さらに進み、USJの北西角を南み曲がり、ローソンを目指します。
少し進むと・・・
USJの西側入口(?)が。
さらにちょっと走り、ゴールのローソンへ到着。
復路の走行距離 : 3.71km
23分01秒
6分12秒/km
9.67km/h
今日の走行距離 : 14.89km
今月の走行距離 : 90.36km
ペースが遅過ぎます。
やはり此花大橋の下りのグルグルでかなり距離計測不足が有りそうです。
復路のコース図。
ローソンでは昼食とご褒美を購入

一番右のは『飲むパフェ』だとか。
まあまあだったかな。
中のイートインコーナーでいただくと身体が冷えそうだったので、外の日陰でいただきました

ローソンからは歩いて桜島駅へ行き、桜島駅で着替えて電車に乗って帰りました。
ゆめ咲線は電車の本数が少なくて驚き

ホームで15分くらい待ちました。 15時30分くらいだったのですが、もう少し遅くなればUSJから帰る方用に本数が増えるのでしょうか?
今日のランで今月の走行距離が90kmになりました。
明日は仕事ですが目一杯では無いので、10km走って100kmに乗せておきたい。
来週は日曜日が目一杯仕事、土曜日もおそらく午後少し仕事行かないといけないかもの上、平日も残業の予定がてんこ盛りなので、今月は200kmに乗せたかったですが、ちょっと厳しくなって来ました

初日の出や夕日を見に何度も行っていますが、その時にほぼ同じルートを通っているので、あれを走って行かれたのかと思うと本当にビックリです。
P.S 遅ればせながら結婚記念日おめでとうございます!
これからも仲睦まじく過ごされますように… (-人-)
でも我々の感覚からすると、11kmという距離自体は少々物足りない距離だったりします。 もう普通の感覚では無いのだろうことは承知していますが(苦笑)
とはいえ、舞洲で少しとはいえテニスをして、さらにあの暑さの中を11km走って戻るというのはあまり考えたく無かったというのが正直なところでも有ります(苦笑)
そういえば手鞠さんは初日の出や夕陽の写真を上げてられましたね。
凄く綺麗でしたよね~
今度は夕陽にちょうど良いタイミングで走って往復しますかね・・・
でもそれは顔が無茶苦茶日焼けしそうですが(笑)
ご祝辞もありがとうございます♪