これだけ涼しくなると、一気に走り易くなりました

今日の走行距離 : 10.66km
52分58秒
4分58秒/km
12.08km/h
今月の走行距離 : 52.4km
陽射しの無い夜であれば、今夜くらいの条件が一番走り易いかも。
汗はかきますが、Tシャツが汗で身体に張り付くほどでは有りませんし、10kmくらいなら特に水分を持つ必要も有りませんし。
最初は平均5分0秒台のペースなら良いと思っていましたが、5分10秒くらいでも全然ラクだったので、途中で目標を平均5分05秒ペースに上方修正。 少し前までは暑熱順化ができていなかったせいも有りましたが、5分20秒でもすぐに嫌になるほどだったのにえらい違いです。
自然とペースが速くなって行ったので、最後は平均キロ5を切ることを目標に変更し、9kmからのラップは、4分51秒→4分41秒→4分24秒(660m)と上げて行ったところ、なんとか平均でキロ5を切ることができました

ゴールでは息が乱れそうでしたが、ゴールして3分もしたら随分と呼吸も落ち着いていました。 涼しさのせいか、回復も早かったです

1か月後に迫った六甲シティマラソンに向け、もっとラクに上げて行かないといけませんが。
さて、今日は駅伝本を買って来ました

出雲駅伝を今週末に控え、今日発売でした。
今日の段階では冒頭の、東海大、青学大、東洋大の特集記事のみ読みました。
出雲駅伝の登録メンバーも確認しましたが、出雲駅伝は各区間の距離が短いですし、東海大が圧倒的のようです。
主将の館澤選手が故障で外れ、その館澤選手に今季1500mで何度も勝っているスーパールーキー飯澤選手もメンバーに入れていないですが、それでも登録メンバーの5000mや10000mの持ちタイムはダントツです。
続くのは東洋大でしょうか。
相澤選手は今や大学長距離界のエースに育ちましたし、3年生の西山選手も今年は序盤に色々有りましたがそれでも地力上位です。
青学大は吉田圭太選手あたりがそれに対抗できる素材では有りますが、全体的には東海大には及ばなさそう。
週末、メンバーが発表されたら、改めて予想をアップしたいと思います。
いやあ、頑張ってもなかなか走力が上がる感じがしなくてキツイです~
サブ3.5なんてちょっと夢みたいなくらいですが、なんとか目の前の目標を一つずつクリアして行きたいところです・・・
加古川、ご一緒できるとは嬉しいです! 今度こそかねさんに追い付かれずにサブ4やりますよ!!
練習がなかなかできないとのことですが、可愛いお孫さんとご一緒なら嬉しいですね。
福知山、アップデート見て応援いたします!!
ところで22日、大飯に行きます。
わざわざ即位の礼の日に呼ばれました(苦笑)