
今朝は現場直行だったのですが、昼前に会社に戻ると、何人も休んでいるとのこと・・・

僕の支店はフロアに60名余りの職員が居るのですが、10名が休んでおり、その内7名がインフルエンザだということ

先週の段階では総務部の1名のみだったのに急激な拡がり方・・・ しかも4名は我が建築部隊の面々という・・・
ちなみに金曜日に一緒に飲んだ同期は土曜日に熱発したそうですが、インフルエンザは陰性だったとのこと。
おいおい、うちの会社、大丈夫か?
さらには月末に予定している恒例の営業で出場するリレーマラソンも中止の可能性が有るとのこと・・・
これはコロナウィルスの影響のようですが、こうなって来ると2週間後の泉州国際マラソンは大丈夫か心配になって来ます。 なんといっても関西国際空港そばのりんくうタウンがゴールですからね

3月1日開催の東京マラソンや昨日開催の別府大分毎日マラソン、香川丸亀国際ハーフマラソンなんかでは感染症予防に関する注意喚起がなされていますが、泉州国際マラソンは今のところ動きは無いようです。
自分がインフルエンザに罹ってしまうのは問題外ですが、コロナウィルスの影響で中止とかはなんとか避けて欲しいです。 僕は今のところ、本気のフルマラソンは今回の泉州を最後にするつもりだったので、もし中止なんてことになったらまた1年フルに備えた練習をしないといけなくなり、10kmやハーフのPBに向けての練習に集中できなくなってしまいますので。 そもそも来年も泉州当選するとは限りませんし。(神戸と篠山は今後もエントリーするつもりなので、良い練習が積めれば篠山でのPB更新は今後も狙うつもりですが)
東京マラソンはどうでしょうか? 一般ランナーは万一中止になるとしても、エリートランナーは走らせるでしょうか? 五輪代表権がかかってますしね・・・ でも沿道の応援者同士での感染の方がよほど怖いしなあ・・・
せっかく高倍率を当選したランナーさんはぜひ走らせてあげて欲しいところですね・・・
これ以上コロナウィルスが拡まらないことを祈るとともに、自分の健康管理にも気を付けようと思います。
【関連する記事】
年明けからの疲労の蓄積がちょうどピークの時期に来ているのでしょうね。
今週はまた寒波襲来のようで、さらに罹患率が上がりそうですが、規則正しい生活を心がけてお互い乗り切りましょう!
でも社内でそれをあまり言うと、自分が罹った時に恥ずかしいので言っていませんが(笑)
僕も最近疲れが抜けにくく、きちんと寝ようとはしているのですが、睡眠状態はあまり良く無いので、注意したいと思います。
手鞠さんも十分にお気を付け下さいね!
インフルエンザの方がよっぽど死者が多いです。
今年の問題は、マスク品切れの事態ですね。
くしゃみするときは口を袖で覆うのが良いですし、同僚と2m以上離れているのが対策です。
流行シーズンを乗り切って、マラソンで良い結果が出ることを願っています。
自分がくしゃみする時はそれ気を付けています。
同僚に2m以上近付かないのは困難ですねぇ(苦笑)
今日は冷えて来ているので、ジムに避難しようかどうか迷い中です(笑)