
聞き慣れない疾病名だったので、検索してみましたが、眼の網膜に流れる静脈の一部が閉塞する症状のようです。
症状としては視野が欠けたり視力が落ちたりするということのようですが、今のところ自覚症状は無いので重いものでは無いと思われます。
昨年3月のドックではこのようなコメントは有りませんでしたし、昨年8月頃に受診した健康診断でも眼底検査は受けたと思いますが、その段階でもこのようなコメントは有りませんでした。 老眼の進行により左右ともやや視力が落ち、疲れやストレスがキツい時には一時的に視野が欠けるようなことは確かに有りましたが(片目の視野中央近くに小さく凄く見えにくい範囲が出現することが有りましたが、最近は有りません。)、それは3年くらい前には発現していたので、最近のことでは無く、また、乱視が入っているせいかもしれませんが、左目よりはむしろ右目の方が見えにくい感覚が有りますので、仮にその左網膜分枝静脈閉塞症だったとしても、現時点では深刻なものでは無いだろうと考えています。
しかしながら、眼のことですから、万一のことが有れば怖いですし、ちょうど良い機会なので早々に眼科を受診しようと思います。
今週中には受診するつもり。
いつもなら就業時間内に病院に行くことは避けるのですが、急ぎ受診したいですし、できればデスクワークして眼が疲れ出すとそれだけで随分と眼が見えにくくなるので、そういった堅いことは言わずに受診に行きたいと思います。 何事も無ければそれで善しですし。
あなたに嫌われても構わないから書きます。
糖質制限をすべきです。
甘い物好きのあなたには大変かもしれませんが…。
コメントいただいて調べたのですが、高血圧や糖尿病が要因にはなるようですね。
僕は血圧は高く無いですが、それでも若い頃よりは高くなってますし、糖も問題無い範囲とは言え、判定Aでも無いので注意は必要ですね。 それでも糖は昨年同時期より改善してるんですよ。
身体を気遣っていただいてのコメントですので、嫌いになったりはしませんよ。
僕が糖質制限やる気無いのにしつこく言われたら解りませんが(笑)
僕自身、今回の結果出る前からできる範囲で減らさないととは思ってますし、実際に少しですが改善に取り組んでいますし。
まあ、まーさんさんのおっしゃるレベルはおそらくかなりストイックなレベルかと思われますので、そこまで頑張るのは無理だと思いますが(苦笑)
おそらく明日、眼科受診すると思います。
糖質のことも聞いてみます。
ありがとうございます。
視野の欠損は、その部分の周囲と同じものが見えるように神経が「慣れて」しまうので、自覚症状としては出づらいです。
しかし一時的な中心視野欠損は、片頭痛かもしれませんね。
輝くように見える視野欠損、それが周辺に移動してゆく、頭痛を伴う、
だとしたらそれです。ストレスが大敵です。
明日眼科受診とのこと、大きな問題が無いと良いですね。
僕は頭痛持ちといえば頭痛持ちです。
特に週末なんかに息を抜いた時に頭痛に襲われますね。
中心視野欠損の時に頭痛が伴うかどうかといえば、そうでも無いような気はしますが、強いストレスや疲れを感じている時に起きているのは間違いないと思います。
以前も緑内障の可能性を言われながら継続して受診しませんでしたし、今回は良い機会なのできちんと受診しようと思います。
それで何事も無ければラッキーですし。