そこで、徒歩通勤をしてみようということで、今朝は徒歩で通勤してみました。
何度か歩いて帰ったことは有りますが、通勤は1回しかしたことが無いので、徒歩通勤をしてみると、改めて気付けることも有るなあと思いました

マップは以下の通り。
GPSウォッチを使用し、7時過ぎに自宅近くのコンビニより計測開始。
十三大橋を渡り、梅田へ。
済生会中津病院のところでこんなものを発見。
『府立北野中学校跡』
いわゆる今の北野高校のことです。
梅田に有ったとは知りませんでした。
何度も自転車では通っているはずなのに、気付かないものですね。 歩くとこういう新しい発見が有って面白いです

そのまま南下し、阪急百貨店や阪神百貨店を結ぶ歩道橋を超えて行きます。
大阪駅前第4ビルと第3ビルの間付近の写真。
桜が綺麗に咲いていたので少し脇道にそれて撮影。
言われてみればこの辺りは桜が有りましたが、朝に通ることは無いので、改めて認識。 今は気候も良いので気持ち良いですね。
ただ、ここを超えたあたりから淀屋橋方面に歩く人も増えて少しだけ密になりました。 いつも梅田から淀屋橋まで歩いている職員に聞くと、それでも普段の半分くらいだとか。 それでも3密では無く1密だから良いでしょう。 濃厚接触にはなりえませんし。
7時45分過ぎには淀屋橋の会社に到着しました

スタスタ歩いたので、北新地を過ぎたあたりからはかなり暑く、背中が汗でじっとりという感じでした。
今日の歩行距離 : 4.18m
44分05秒
10分33秒/km
5.69km/h
今日の歩行歩数 : 5212歩
今日の平均歩幅 : 75cm
明日以降、雨が降らずに気が向けば徒歩通勤をしようと思います。 電車賃も浮きますし。
帰宅時は帰宅して走る日は電車で帰りますが、走らない日はまた考えたいと思います。
朝は歩いてみて良かったと思えましたが、今日も悪いニュースは多かったですね

夕方になり、芸能人が新たに何人も感染が判明したとか、集英社の職員が感染の疑いで一時業務停止して週刊少年ジャンプの発刊が遅れるとかというニュースが入って来ました。
大阪マラソンの募集開始も延期になりましたし、フランスのパリでは日中のジョギングが禁止になったというニュースも飛び込んで来ました。
僕の会社もテレワークが本日から増え出し、今日は20日赴任予定の新入社員の扱いをどうするとか(東京で研修をしているため)、いろいろ話が二転三転しています。 そういうのに振り回されまくりです

ただ、顧客もバタバタしているのか、携帯も会社の固定電話も極端に鳴らなくなりました。
帰宅時に知ったのですが、阪急三番街もGW明けまで休業とか。
紀伊国屋書店が閉まっているというのは痛い

自宅に帰ってその話をしたら、梅田の大型店舗は軒並み休業しているとか

しかし、こんな状態がいったいいつまで続くのでしょうか?
51年生きてきて、こんな閉塞感の中で過ごすのは初めての経験です。
冗談抜きで、日本は最悪のシナリオを進んでいるような気がしてなりません。 行き過ぎた民主主義が大変な事態を招くような気がして恐ろしいです。 しかしそういう空気を醸成しているのは行き過ぎた日本人のマナーや清潔観念だと思います。 僕みたいに『少々死者が出ても普通に生活して感染拡げても早目に集団免疫を獲得した方が総合的に判断してきっと良い』なんて与党で思っている人が居ても言うことは無理でしょうから、政権を責めることはできませんね・・・ いま野党でそれを言えるやつが居れば見直すところですが、何をしても与党を批判することしかできないような低能な奴ばかりなので期待できません・・・

そんな徒歩通勤をして気分上々でスタートしたものの、仕事と帰宅時に気分の落ちた今日の夜ランの状況。
今日の走行距離 : 10.97m
56分43秒
5分10秒/km
11.61km/h
今月の走行距離 : 60.92km
今夜も会社では滅入るような話しか無いのでモチベーションは上がらず。
その割には昨夜も今夜も、楽にスタートして馬なりで進み、最後の2kmだけ上げてこのペースなので思ったよりまともに走れています。
まあでも、とはいえマラソンという趣味が有ってまだ良かったです。
今夜は気温高めで、久しぶりに半袖1枚で走りましたが、ちょうど良いくらいで、走ればそれなりにストレスも和らぎました。 それにこれくらいのペースで走れれば、自分の肺は大丈夫だなと思えますしね

【関連する記事】