渡船も利用しました

今週も先週に引き続き車移動が多く、大変身体がきつかったので平日は全く走らずでした

先週は5日間で車の走行距離は700kmでしたが、今週は3日間で900km。 2週間で合計1600km

火曜日が福井県大飯町、水曜日が和歌山県新宮市、木曜日が京都市中京区でした。
木曜日はまだ近かったので、帰宅して走れば楽に月間走行距離は200kmを超えたのですが、しんどかったので走るのをやめてしまいました。 心が弱い

今月は結局走ったのは9回だけでした

今日の走行距離 : 27.5km
2時間41分33秒
5分52秒/km
10.21km/h
今月の走行距離 : 195.36km
今年の走行距離 : 1871.9175km
現在制覇した区 = 14区/24区
さて、肝心の今朝の大正区1周RUNです。
今朝も7時過ぎにスタートし、あみだ池筋~木津川右岸を南下し、京セラドーム横、6.2kmほどで大正区へ。
写真は往路で撮り忘れたので復路のものです

反時計回りに大正区を回ります。
千歳橋を登ります。
高さは28mということですが、階段は歩いて登ったのでさほどきつくは有りませんでした。
なみはや大橋(高さ46m)の下をくぐります。
雲一つ無い青空ですね。 気持ち良いです

大正区の西側をぐるっと回って南側へ。
合計13km余り走って船町渡船場に到着。
渡船の出る時間を勘違いしていたので少々急ぎ、直前の1kmはキロ5分くらいまで上がってました

待ち時間は10分ほど有りましたが、渡船場にはトイレも有るのでトイレ休憩も。
ここの渡船は距離もほとんど無いですね。
対岸の渡船場が超近く見えます。
右側の建物は日立造船。 仕事で何度か伺ったことが有ります。
出発。
定員は48名と有りますが、乗客は僕一人

僅か1分で対岸に到着。
対岸には一人だけ自転車の方が待っておられました。
再びRUN開始し、新木津川大橋(高さ50m)横を通過。
ここの交差点で信号待ちされていたリュック装備のランナーさんがいらっしゃいました。
挨拶交わした程度でしたが、どうやらこれから新木津川大橋を渡りそうな感じでした。
大正区の南を東進し、今度は東側を北上します。
千本松大橋(高さ36m)の横を通ります。
ここにも渡船場が有り、写真の左下にその渡船場に行く通路が有ります。
ここの渡船は2014年の大阪マラソンの際に僕のマラソンの師匠の一人友人S君と一緒に応援ランした際にS君に誘われて乗ったのが渡船初体験でしたが、今朝乗った船町渡船よりはかなり距離も有った記憶が有ります。
その2014年の大阪マラソンの応援ランの際には先に出て来たなみはや大橋、新木津川大橋、千本松大橋を走りましたが、その時の記事はコチラ

引き続き大正区東端を北上します。
21km余りで大正区1周を終了。
京セラドーム横の木津川沿いで補給休憩してから再スタートしました。
来た道を戻りますが、今朝は先週同様少々暑かったのでラスト3kmくらいのコンビニで久し振りにアイス休憩

スポーツドリンクは最後までもちそうでしたが、一応午後の紅茶レモンティーを補充しました

ラン再開してまもなくゴール

今朝のランマップです。
大正区のみのマップ。
走ってみて思ったのですが、大正区って木津川と尻無川と大阪湾に囲まれた島みたいになっているんですね。 なので隣接の区と区境を道路などで全く共有していません。 当然ながらこんな区は14区目にして初めてでした。
他にこんな区、有るのかなあ? たぶん無いと思いますが。
大正区1周は約15kmでした

さて、来週はどこの区を攻めようかな・・・
港区あたりかな?
長らく大阪市内に住まいながら、未だ行ったことのない場所をあちこち拝見できて勉強になります。
今日は本当に良い天気でしたね。
手鞠さんは渡船は乗られたこと無いでしょうか?
まあ普通は無いと思いますし、そもそも女性には用が無ければあまりお勧めできるような綺麗なものでもありませんが(苦笑)
椅子も有りませんし、手すりや天井に有るバーを持って立ってるだけですしね。
あ、でもコメントいただいて今ふと思いました。
いつか全渡船使うぞランしてみようかな(笑)