
此花区は自宅からの往復も入れると35kmほどになりそうで、さすがにしんどいので、此花区内の淀川近くのスーパー銭湯まで車で行き、そこに車を停めて発着点にしました。
7時半頃に淀川の堤防上をスタート。
河口側へ走り、舞洲に入りますが、立入禁止などで思ったコースを走れませんでした。 施設の私有地も多いですし。
舞洲を出るのはある意味おなじみのこの橋。
此花大橋です。
約35mの高さを今日も頂上までは歩かずに走って登りました。
工場倉庫地帯をうろうろ走ってUSJ周辺へ。
最近、うちの娘が年パス買ってUSJにはまりつつ有るのですが、絶叫マシーンも好きになって来たみたいです。
いつか娘とナガシマスパーランドや富士急ハイランドに行ってみたいと、新たな夢ができました

福島区との区境はややこしいところもありましたが、10時45分頃にスタートした淀川堤防上にゴールしました。
コースマップ。
思ったより綺麗にトレースできたように思います

今日の走行距離 : 27.57km
2時間46分31秒
6分02秒/km
9.93km/h
今月の走行距離 : 208.55km
今年の走行距離 : 2080.4675km
現在制覇した区 = 18区/24区
大阪市行政区RUNは今日で4分の3が終了。
来週は住吉区と東住吉区をダブルで攻める予定。 合計30km超え。
今度は長居公園近くのランステを発着にする予定。
ゴール地点から歩いて車を停めたスーパー銭湯へ。
スーパー銭湯一休です。
朝は僕の車1台だけでしたが、3時間後には100台くらいは停められるであろう駐車場の8割くらい車が停まっていました。 中も密ということは有りませんが、結構多かったです。
通常の湯船はぬるめで物足りませんでしたが、壺湯などが良い湯加減で温まりました。 露天に居る時は天気も良くなり、青空を見上げながら気持ち良い時間を過ごしました

湯上りにはこちらを

瓶のコーヒー牛乳と迷いましたが、やはり湯上りは炭酸ということで

その後、スーパー銭湯内のレストランでこちらをいただきました。
肉うどんです

ツユがとても美味しかったです

食後には暖かいカフェオレを・・・
とても美味しかったです

車だとすぐなので、自宅には13時に着きました。
これからは遠い区ばかりなので、こういうパターンが何回か有るかもです。 でもなかなか良いところにスーパー銭湯が無かったりするんですよねぇ

攻め甲斐ある区なんですね(^^)
舞洲や桜島辺りの海沿いは苦労されたでしょうが
きれいに描けていますよね♪
走った後の露天風呂に肉うどん
最高のご褒美ですね
風呂上りの昼食はいつもならケチってきつねうどんにするところなんですが、おいしそうだったので肉うどんにしました。
晴天下の露天風呂は久しぶりでしたが、やはり気持ちよかったです。