
今日は車で長居公園に移動し、コインパーキングに停め、長居公園でストレッチして8時過ぎにスタートしました

長居公園は丁度区境になっていますのでナイスです

朝のヤンマースタジアム。
良い天気です

8時だとあまり走っている人は居ませんね。
昨日はこのヤンマースタジアムで熱い闘いが繰り広げられたわけですが、驚いたことにラン終了してから昼食に行く時に長居公園の道路西向かいを歩いていると、立ち飲み屋さんから『昨日、日本新記録が・・・』と、陸上の話題が聴こえて来ました。 さすが大阪ランナーの聖地・長居公園

朝、もしかしたら昨日この付近に泊まっていた選手が走ってやしないかと思って見ていましたが、数分ではそういう感じの方は見かけませんでした。
東住吉区はまず北へ向かい、時計回りに回りました。
ぐるっと回って行って大和川へ。
大和川を走るのは初めてです

ここも結構大会やってますよね。
この付近は堤防上がアスファルトの状態も良くて走り易かったです。
少し西進して大和川の南側の飛び地みたいなところへ向かいます。
下高野橋を渡ります。
ここの飛び地は面白いので先に東住吉区のランマップを貼っておきます。
マップの南側に変ですが1本線が伸びています。 これは別にコースを間違えたわけでもGPSの誤差などでも無く、本当にこんな風に東住吉区が細く延びているんです。
この写真の奥に見える信号のさらにその向こう側に細く東住吉区が伸びています。
地図をコピーして調べていた時に、この道路だけが東住吉区なのか? と思ったのですが、道路だけでも無いようでした。
この奥の信号まで東住吉区が松原市の中に喰い込んでいますが、写真左の建物の住居表示を確認しますと・・・
東住吉区でした。
約600mほど、東住吉区が細長く伸びていました

行基大橋を戻って大阪市本土側へ。
奈良時代の僧、行基がこの飛び地付近に住んでいた時期が有るという話が有る為、この橋にその名前が付いたみたいです。
一旦長居公園に戻って東住吉区ぐるっと1周ランは終了。
東住吉区の走行距離 : 18.35km
1時間53分45秒
6分12秒/km
9.68km/h
補給+トイレ休憩を取り、また長居公園西側を北上し、今度は左回りで住吉区を走ります。
ぐるっと回って再度大和川へ。
今度は大和川河川敷を東進しますが、しばらく走った辺りで自分が住吉区の距離を誤認していたことに気付きます。
なんかおかしいな? と思って確認すると、11kmだと思っていたのが実は13km以上有りました

たった2kmですが合計30kmを超える2kmなので精神的にはツラい

大和川を離れる前に少し休憩してから再び長居公園に戻りました。
12時過ぎに長居公園へゴール。
ランマップ。
住吉区の走行距離 : 13.66km
1時間27分50秒
6分26秒/km
9.33km/h
今日の走行距離 : 32.01km
今月の走行距離 : 42.68km
現在制覇した区 = 20区/24区
残るはあと4区。
ラスボスの44kmオーバー住之江区以外でも、平野区もその区のみで30kmを超えます。
生野区と鶴見区は自宅から走るとやはり33kmを超えて来ます。
来週はどうしようか・・・
車で近くまで行って平野区を走るか、少し手を抜いてスーパー銭湯発着で20km以下になる鶴見区を攻めるか・・・
考えたいと思います。
長居公園に戻ると大会をやっているようでした。
なんか凄いガチな感じのランナーばかりでした。
写真中央に写っている3人のランナーも、どうやら1人はアルファフライで2人はヴェイパ―ネクストのようでした。 他にも女性ランナーでもヴェイパ―らしきシューズを履いている人が結構居て、ナイキ厚底率が凄い高そうな感じでした。
ストレッチしてランステへ。
長居公園南西交差点の南西角に有るビルの4Fに有るランスポット(Run-spot)さんに行ってシャワーを浴びました。
結構清潔な感じでした。
店主さんは陸上が凄く好きな方のようで、昨日の日本選手権も観に行かれたらしく、しばし昨日のレースの話を聴かせて下さいました

僕と同じで男子10000mで日本記録が出るとは思って無かったらしく、嬉しい誤算に感じられていたようでした

ランステを出て昼食へ。
今日の昼食は・・・
モスバーガーです

娘が自宅近くのモスバーガーでアルバイトしていますが、そこに行くと怒られるので

後ろに待っている人が居たので少し見にくいメニューを見て悩み、結局良く解らなかったので食べたことの有るチキンバーガーのセットに

メロンソーダが美味しかった

勿論チキンバーガーも美味しいのですが。 でも食べたことないバーガーが食べたかったなあ・・・
昔はつくねライスバーガーが好きだったのですが、今は無いんですよねぇ

今日は地図を見ることが多く、ペースは遅めでした。
住吉区は距離誤認で少々心が負けていたのでさらに遅めでしたし、走り自体はイマイチでしたが、32km走ったからまあ良かったとしましょうか

僕は今日、9時から長居公園でペース走で17kだけ走っていました。
ちょうどお会いできないタイミングでしたね。
今日の長居公園、9時ぐらいから本当にたくさんのランナーさんがおられて、大会の準備もされていましたよ。
僕はお昼からは福岡国際マラソンを見ていました。
先日の日本選手権といい、コロナ禍でマラソン大会のない中でも皆さんしっかり準備されていますね。
本当に力もらえました!
まあ距離だけなんですけどねぇ。
スピードはもうどこかに置いて来てしまってます(汗)
長居公園も8時頃はさほどランナーさん居ないんですね。 意外でした。
僕も福岡国際マラソンはずっと観ていました。
多くの選手がハイペースにチャレンジする姿勢は素晴らしく感じました。
これはナイキのヴェイパー効果でマインドバリアーが破壊されたものによるものだと思いますので、ナイキの貢献には感謝ばかりです。
日本選手権にしても、選手はこんな時でもしっかり練習しているんだなあと感心します。 keroro-gさんも含め、こんな時にキツイ練習をこなされる方々は尊敬してしまいます。
自分はなかなかできませんが、どこかでギアを変えないといけないんだろうなあとは思っています。