僕は今日10日12時開演の第174回公演、つまり今年最初の公演を無事に観覧して参りました!!


今日は開演1時間20分前くらいに会場に到着。
ラクタブドームは初めて。
すでに外部に設営されていたグッズ販売所に列ができているのを確認して間違い無く開催されていることが確認できて一安心

で、グッズ販売の列に並びに行くと・・・ なんともう外部のグッズ販売の列に並ぶのは締め切ったとのこと

入場口付近。
開催されて本当に良かったと実感

11時前には身分証明書を確認していただき、11時ぴったりくらいに入場しました。
スタッフさんは全員がマスク着用にフェイスシールド装着と、冬だから良いですが、昨年の夏もこうだったとのことで大変だっただろうなと思うほどの感染拡大防止対策装備で、我々の入場時には検温実施、チケットのもぎりは自分でするという接触防止も。 徹底していました。 この検温は少々緊張しました。 もし、自覚は無くても熱が有ったりしたらパーですからね。 ここを通過して完全に安心しました


応援バナー。

このバナーは上下で分かれていてかつ半分に折りたたんで持って行っていたので、開演前に上下合体させて貼り合せておきました

会場に入ると、まずはグッズ販売の列に並びました。
4番目でしたが、前の方が凄い沢山買っていたり、釣り銭の準備ができていなかったとかでだいぶ待たされましたが無事にプログラムのみ購入できました

プログラムの表。
左が2018年7月滋賀公演時のもので、右のが今回の分。
裏面。
キャストのイラストの衣装やポーズも変わっていますね

中身も結構変わっていて、前回は無かった対談が3つほど載っていました。 特に山田満知子コーチとの対談が良かったです。
他も変わっていて、各キャストの子供の頃の写真とかも載っていました。 真央ちゃんの幼少期の写真はこれまでも見て来ましたが、他のキャストの分は新鮮でした

今井遥ちゃんはメチャ可愛かったというか、超美少女



プログラムを買った後はまず席の確認に行きました。
キャストの入場口は僕の予想と逆で、僕の席は入場口から見て右側、中央より少し手前側でした。
僕の席からの僕目線の写真。 キャスト入場口方向を見ています。
当たり前ですが最前列なのでメチャ近い

この目線だと、当たり前ですが、キャストの目線より低い。 真央ちゃんの目が僕より高い位置に有るって不思議な気分

席を確認した後、氷上では冷えるので一度スタンド席の裏側へ上がり、軽くおにぎりを食べてから、最後にトイレを済ませ、開演15分前に席に戻りました。
氷上席は折り畳みイスをぴったりくっつけて接置されているので、無茶苦茶狭く、隣の方に気を遣いながら着席。 ただ、ショーが始まってしまえば全然気になりませんでした

12時になり、開演!!

冒頭、真央ちゃんが黒いマントを脱いだ直後、いきなり真央ちゃんが目前に!!

僕から見て右斜め前3mくらいの位置でステップ踏んだりして下さいました。 超近い


ということで、いきなりテンションマックスでショーはスタートしました

その後、真央ちゃんから『このような時に来ていただいてありがとうございます。 これからのひと時だけでも、忘れて楽しんでいただけるよう、全員で頑張って行きたいと思います。』といった内容の挨拶が有りました。
ここからはかいつまんで感想を書いて行きます。
今井遥ちゃんのソロプログラム『So Deep Is The Night』では、改めて今井遥ちゃんって綺麗だなと・・・
いや、可愛いのかな・・・? 横顔なんか見惚れます。 特に目が良いですね。 優しいというか。 真央ちゃんってやはり現役の時の印象が強く、凛々しい目つきや目力の強さがカッコ良かったと思うのですが、そういうのとは違う魅力ですね。 あとイーグルの際のエッジが凄く深い。 近くで観ると、凄いオーラ感じますし。 そういう目や表情まではっきり解る最前列はやっぱり良いなあと

僕の大好きなプログラム『素敵なあなた』。
衣装は僕が前に観た時とは変わっていました。 僕的には前の競技に使っていた衣装の方が好きなんですが、この演目の内容と合っているのはこの新しい、より小悪魔っぽくなった衣装の方でしょうか。
あと、確かこのプログラムだと記憶しているのですが、真央ちゃんが男性キャスト達に手助けして貰ったバックフリップを入れていました。 練習していたというバックフリップ、せめて我々にそういった形でも観せたかったのでしょうね。 でも、無理しないで欲しいです。 真央ちゃんの身体は一つしか無いんですからね

このプログラムの時、橋本誠也君が観客席の方を向いてまるで鏡に映る自分の身だしなみを整えるようなパートが有るのですが、それが凄く近くて、我々の周辺は凄く湧いていました


ちなみに観客とのふれあい系イベントはやはり無し。 くそ~、コロナめ

『月の光』。
女性キャストの持つボールって、単なる丸いボールでは無いのですね。 本当に月の模様なのかは解りませんが、月の表面っぽい柄が描かれてているのが解りました。
続く『オーバーザレインボー』。 なんかじ~んと来ました

なぜなんでしょうね?
この時、河内理紗ちゃんが僕のすぐ前に結構長く居て下さったのですが、彼女の横顔が凄く綺麗で、その瞳が照明の光でキラキラ輝き、とてもキレイでした

『ポル・ウナ・カベサ』。 これも僕が大好きなプログラムです。
もうイントロでじ~んと来ていました。 この演目のキャストの方には申し訳無いのですが、これを真央ちゃんが滑ってくれたら絶対泣きます

『蝶々夫人』も真央ちゃんの衣装は変わっていました。 僕が以前に観た真っ白のやつも良いですが、今回の赤がグラデーションで入ったのも良いですね

昨年の大阪公演では無良君が限定でパートナーを担ったそうですが、今回は通常通りエル二君でした。
『鐘』。 無良君のソロナンバーです。
1本目の3Aは着氷が少々乱れましたが、2本目は完璧に降りました。 素晴らしい。
その2本目のアクセルの助走は僕の前を通って行ったのですが、凄いスピードでした。 そういえば真央ちゃんの今日最初の2Aも凄いスピードでした。 一瞬3Aか? と思ったほど。
そういえば、無良君は髪型変わっていました。 両サイドを短く刈り上げ、冒頭のプログラムでは長い髪を後ろでくくってちょっとヤンチャな感じになっていました

『リチュアルダンス』。
途中で真央ちゃんは黒の衣装から赤の衣装に変わるわけですが、結構僕に近い位置だったので暗い中ある程度見えていて、『なんかわちゃわちゃしているなあ』という感じでした

このリチュアルダンスの時だったかなあ。 川原星君が僕のすぐ前でキャメルスピンをして下さったのですが、そのフリーレッグのエッジはもう2mくらいのところを回っていて、ちょっと怖いくらい迫力が有りました

『ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番』。
やはりじ~んっと来ますね。 何度観ても

真央ちゃんは3Loの着氷が僅かに乱れたのか(ほとんど乱れてませんが)、連続ジャンプにはしませんでした。 ステップの時には結構近い位置を通って行ったので感動しましたね。。。
ラストナンバー、『愛は翼に乗って』。
やはりこれも胸に来ます

新しい真っ白な衣装がまた良い

これで全演目終了だったわけですが、途中で気付きました。 『バナーって掲げる瞬間無いやん』と

ショーは途切れることなく続くんですよね。 最初の今井遥ちゃんのソロの時、一応用意していましたが足元に置いていただけで、無良君に至ってはすでに諦めて準備もしませんでした。 ずっと僕と嫁さんの足元に立てていたのですが、斜め前にスポンサー会社の看板が立っていて、半分以上は被ってましたしね

結局、最後のラストの時に掲げたくらいでした。
ただ、一旦キャストが退場した後、もう一度入って来て再び挨拶して下さるのですが、この時は結構僕の近くに真央ちゃんが来ていて、バナーを掲げて揺らしていたのですが、一瞬、客席に振っていた手を止めて胸の前で手を合わせ、少し顔をこちらに向けて軽くお辞儀して下さったように見えました。 勘違いかもしれませんが、自分に向けてして下さったと思った方が幸せなので、そう思うことにしておきます

で、最後にキャスト全員がリンクを一周して下さる時にもまたバナーを掲げさせていただきました

もしも僕のメッセージが真央ちゃんに届いていたなら嬉しいなあ・・・

ということで、最前列を堪能しました


でもやっぱり僕って泣かないんですよね。。。

僕って冷たいんですかねぇ

正直、真央ちゃんとは好きな衣装や曲・演目の好みが合わないんですよね。 それは大きいと思います。 真央ちゃんが『ヴァイオリンと管弦楽のファンタジア』とか、『ポル・ウナ・カベサ』とか、『愛の夢』とかをソロで滑ってくれたら涙無しには観れないと思うんですよね。。。

これが最初で最後の最前列になると思うのですが、たった一度だけでも最前列で観れて本当に良かったです

真央ちゃんはこれから新しい目標に向けて進んで行かれると思うのですが、とにかく全ての望みを叶えて幸せになって欲しいです

まずは真央リンクですかね? もう動き始めてられるみたいですし。
でもまずは怪我無くサンクスツアーを完遂していただきたいです。 すでに175回公演、欠席されることなく続けられてるはずですが、それ自体がもの凄いことだろうと思います。 今はコロナ感染もできないというプレッシャーも有りますしね。 今後、できるだけ中止など無く、一人でも多くのファンが真央ちゃんの演技を目に焼き付けられることをお祈りしたいと思います

さて、その最初で最後となるであろう最前列体験でしたが、演技意外の感想を。
氷上最前列は足の下は薄いマット1枚しか敷かれていないので、やはりメッチャ寒いです

上半身は今の外の寒さなら普通より1枚多く着て、腰の後ろに貼るカイロを1枚貼れば全然OKでしたが、とにかく足が寒い!!

靴下を2枚履いてその間につま先カイロを貼っていても全然追い付きませんでした。 もう太腿の真ん中くらいから下はまるで固まっているかのようでした。 足裏はじんじんするくらい冷えました。 膝も固まってましたし

会場出て、三井アウトレットパークを少し覗いて、その後、地下鉄に乗って京橋に着いた頃にようやくだいぶマシになったくらいです



それから、削れた氷が凄く良く見えるので、『こんなに削れるんだ』と知って驚きました。
それにしても僕の今年1番楽しみなイベントが新年10日にてもう終わってしまいました


今年はオリンピックイヤーですが、その開催も本当に怪しくなって来ました。 となると、あとは8月のTJARか・・・ TJARは今年からルールが変わり、2018年の望月選手のように、食料は自分で持って行かないといけなくなりましたから、感染対策もへったくれも無いので、昨年は中止になりましたが、今年は開催できるように思いますし。
それまでは、今日、真央ちゃんが僕に向けて手を合わせて会釈して下さったと思い込んで、それを胸に、時々思い出してにやけながら過ごすようにしたいと思います

そうですか、泣かなかったんですか。
号泣している姿を想像していたんですがね~。(笑
まあ、号泣するっていうのはちゃんちゃんさんのキャラじゃないですかね?
ん~、その、冷たいっていうのはちょっと違うような気がします。
冷静っていったほうが正しいのでは?
ショーの全てを見届けるんだ!という熱意の表れだと思います。
真央ちゃんはもちろんですが他のキャストの滑りも全て目に焼き付けることが、自らに課した使命だったんじゃないですか?
遥ちゃんはまだしも、理沙ちゃんや誠也くんの表情までバッチリ見届けてるじゃないですか!
私は何度も真央ちゃんのショー(TheIce含め)を観てますが、真央ちゃんが滑る時は前のめり。
真央ちゃん以外はやや気を抜いてました。(笑
まあ、リンクから目を離すことはありませんでしたけどね。
さあ、4月の千秋楽に向けて厳しいラストスパートの始まりですね。
私のように悲しい思いをする人が出ないことを祈ってます!
キャラかどうかは解りませんが、無駄に合理的というのは有るのかもしれませんね。 明確な理屈が無いと泣けないというか。 Mizoさんならなんとなく解っていただけることでしょうか。
その割にはMizoさんのこの暖かいコメントを読ませていただくともうそれだけで涙出そうになってたりするんですよ。 正直、昨日よりも(苦笑)
なんなんでしょうね(笑)
Mizoさんのおっしゃるような使命なんてものは特に感じて無かったですが、最前列の難しさとして、目で追える範囲が狭いので、他のキャストを追っていたら目の前を真央ちゃんが通過するというのは有りましたね。 『あ〜、見逃した!』なんてことは何度も(笑)
とにかく目の前に来たキャストをみな『綺麗だなあ〜』とか、『かっこいいなあ〜』とか、とにかく皆さん輝いてるなあと思って眺めていましたよ。 みなさん、本当にキラキラしてて。
残りの公演が少しでも多く無事に開催され、Mizoさんのような想いをされる方が少しでも出ずに、真央ちゃんはじめキャストの皆さんが怪我なくツアーを完遂されることを祈りたいですね。
僕の方は無事に観覧でき、でもどうもこの一カ月くらい余程緊張していたのか、昨夜からどっと疲れが出て来ていて、いまはすごくしんどいです(苦笑)
ネット上でのやりとりだけですが、黒猫さんのとこでちゃんちゃんさんを知ってからもう何年経ちましたかね~?
その間のいろんなやりとりで、ちゃんちゃんさんの性格というか考え方はある程度理解できているつもりです。
泣いてしまうツボっていうのも何となくわかります。(笑
確かに最前列は忙しいですよね。
私が最初にTheIceを観たのはショートコーナー側のけっこう上のほうの席でした。
リンク全体が見渡せたのでショーを楽しむには良かったと思います。
翌年から2年続けて最前列で観ました。
あっち見たりこっち見たりと忙しかったですが、後方席では味わえない迫力に圧倒されました。
目の前をスケーターが滑ると冷たい風が吹いてくるのも新鮮な経験でしたね。
TheIceはサンクスツアーに比べるとグループナンバーが少なかったので、忙しさもマシだったかもしれません。
ソロナンバーの時はさほど忙しくはありませんもんね。
出演者が有名スケーターばかりだったので、それはそれで楽しめましたから。
サンクスツアーでのソロは真央ちゃんと無良くんと遥ちゃんが各1回ずつですよね?
ラフマニノフも一人ずつ滑るのでソロみたいなものかな?
あとはグループナンバーなんで忙しさも倍増あってかんじですね。
2列目でしたけど私もその忙しさを体験してみたかったです。(涙
まあ、くよくよしてても始まりませんので、気持ちを入れ替えてっと!
首都圏に緊急事態宣言が発令され、広島公演の中止が発表されてからの数日間は気が気ではなかったでしょうね。
大変な心労だったことはお察しいたします。
ニヤニヤしながらゆっくりと体を休めてください。
思い込みも大切なリフレッシュのカギとなることでしょう!(笑
感情論も強い男ですが、基本的には理屈の裏付けが必要なはずなんですよね(笑)
こうやってやりとりさせていただいていると、Mizoさんはかなり正確に僕を理解して下さっているといつも思いますね。 ありがたい限りですm(_ _)m
冷たい風…
そういえばグループナンバーの時、全員が同じ方向に一斉に高速で滑って行った時、凄く冷たい風が吹いて来ました。 あれは寒かったなあ〜(笑)
あと、目の前から全員が静止状態から一斉に急発進して行った時、全く同時に『ドン!』と全員の右足のエッジが氷を叩いた音は迫力が有りました。 あと、完璧に同時だったことがやはり170回以上もの公演で培われたユニゾンなんだなあも感心しましたね。
ここ数日のハラハラもそうでしたが、『風邪すらひいてはいけない』というプレッシャーはもうずっとでしたからね。 それが僕の中では昨日で一旦リセットされたみたいで、その反動が一気に来たみたいです。 今日はまるで10km大会でタイムアタックした直後のような疲労感に襲われています。 昨日、寒さで力が入っていたことも有るのでしょうけど、嫁さんはピンピンしてますから違うのでしょうか?(苦笑)
10km大会のマジのタイムアタックってですね、まったりフルマラソンよりしんどいんですよ(笑)
多分、いま凄く免疫が落ちていると思うんです。
今日も休んでいるので本当なら日中にランニングしないといけないところなのですが、もう休んでとにかく回復に努めたいと布団の中でうとうとしています。
免疫機能戻さないと、風邪すらひけないのはこれからも変わらないのですからね。
ゆっくりと体と心を休めてください。
以前の職場で北海道に社員旅行に行った時のこと。
数人でススキノに夕飯を食べに行ったんですが、ホテルからちょっと距離があったので寒い中をソコソコ歩きました。
一旦ホテルに戻って数時間後、今度は札幌ラーメンを食べに行こうと言うことになり再びススキノまで。
翌日、過去に経験の無いほどの肩こりに襲われました。
寒い中、肩をすぼめて歩いていたのが原因だったと思われます。
氷上席だったので自分が思ってる以上に力が入っていたのかもしれませんね。
通常時でもそうなのに、この時期にアイスショー行って熱でも出したらもうそれだけで何言われるか解りませんからね。 疲労が大きいという自覚が有る以上、さらに走って冷えるのはやはりよろしく無いと判断しました。 ヤバいです。 今月の走行距離はかなり落ちそうです(涙)
ところで今日の昼公演には紀平梨花ちゃんが来てたそうですね。
良いなあ〜
僕の時もどうかと思って見回してみましたが、残念ながら有名な方は居ないようでした。
最前列の臨場感がびしびし伝わってきました。
真央ちゃんのバックフリップ、やはりショーでするためだったのですね。かっこいいのと、心配なのと…。やっぱり真央ちゃんは男前ですね。ネイサン・チェンと一緒にする姿を見たいですが、でも今は安全第一でいてほしいです。
「最高の未来へ GO MAO」のバナー、きりっとしていて、最高のバナーだと思います~。「最高」っていう言葉は、響きも言葉の意味も、「最高」だとこのごろ思うんですよ。今度はないと思うんですが、もしも、今度、真央ちゃんの滑りを見ることがあったらば、わたしもちゃんちゃんさんのレイアウトで、「最高 GO MAO」バナーでいきたいです。
わたしも「愛の夢」「ポルウナカベサ」「ヴァイオリンと管弦楽のファンタジア」大好きです。しかし、ちゃんちゃんさんの好みは、なんとなく意外なことに、優しい系、叙情系なのですね。スポーツマンなので攻めてくるものというのは、こちらの狭ーい視野の固定観念というか。
ずっと開催されるか、心配でしたが、ぎりぎりで開催されて、本当に、ちゃんちゃんさんが最前列で見られて、よかったです~~~~
わたしも「愛の夢」が好きで、全日本のフリーで、演技後に天を仰いで目を閉じたときの様子は脳裏にやきついていますよ。新しいトリプルアクセルは未完成でしたが、ダブルアクセルが余裕で大きくて、きれいでした。
今回はサンクスツアーのイラスト入りのトラックもあったようで、見たかったです。
ものすごく寒かったとのこと。明日も寒いらしいので、あたたかくして、しっかり休んでくださいね。
今年はあと355日もあるのですね。サンクスツアーのYouTubeみたいなものもできたので、いろいろ見ていこうと思いますよ。
無事に投稿できたのですね。コメントはじかれるの、一体何が原因だったのでしょうか?
スポーツマンとおっしゃっていただけるのはありがたいのですが、僕はもともとはインドア派なんですよね。それがたまたま40歳過ぎてから走るようになった訳なんですが、好みはもしかしたら40歳までにすでに形成されていたのかもしれません。
2011年の全日本のフリーは3Aこそ有りませんでしたが感動的でしたよね〜
思わずTV画面に向かって拍手したような記憶が有ります。
トラック、コメント下さるMizoさんに聞いて知りましたが僕も見たかったです〜
今日の観覧なら見れたかもですが。
あと、今回は紀平梨花選手や田中刑事選手、澤田亜紀さんなどが来られてたそうです。
田中刑事選手か澤田亜紀さんはもしかしたら僕の観た回だったかも? だとしたらお見掛けしたかったなあ〜
林渚さんもおっしゃってましたが、キャストからしても寒かったみたいですね。
今日は昼からぬくぬくとして過ごしていましたが、明日は冷蔵庫に仕事に行きます。もしかしたらマイナス25℃帯にも入るかもです(苦笑)
サンクスツアーのyoutubeが出来たのですか。
情報ありがとうございます!
観てみますね!
無事に観覧でき、今は本当に抜け殻になっています。
今日は昼から引きこもって、なんとかエネルギーを充電できそうです。