
今朝はスタートした8時半頃ですでに気温は11℃超え、戻った11時15分頃には17℃オーバーという、実に暖かい条件でした

天気も快晴♪
風も弱くて最高に気持ち良い気候でした

今日も、淀屋橋から難波方面をあっちに行ったりこっちに行ったりと、平仮名3文字に13kmかけて走りました。 13kmを間違うとショック大きいので、少々慎重になりましたが、無事に走り切ることができました

平仮名3文字に13.05km、往路+復路に10.01km、合計23.06kmでした。
今日の走行距離 : 23.06m
2時間16分42秒
5分56秒/km
10.12km/h
今月の走行距離 : 101.8km
2月の走行距離も100kmを超えました。
先月は1ヶ月で102kmでしたので、それに比べれば随分順調です。
ここのところの高い気温のせいか、花が綺麗に咲いているところも。
御堂筋の心斎橋の新橋交差点の北西の植え込みです。
上の段をアップに。
綺麗ですね

ここで休憩してから復路をスタートしました。
今年も昨年のようにお花見ランをしたいところですが、先週末の大阪城梅林等の人出を見ていると、昨年に比べればはるかに多い人が行っているようなので僕は自重した方が良いかもです。
ゴールしたら自宅では4カメ中3カメがひなたぼっこしていました

残りの1カメも顔を出していましたので、今年もどうやら無事に冬を越せそうです

金曜日は顧客の近隣クレーム対応に随行し、延々2時間もクレームを聴かされたりと、最近は仕事でもイライラすることが多いですが、こうやって良い趣味で発散できるのはありがたいところ

今日は天気も良くて、本当に気持ち良かったです

来週は先週失敗した2文字+1記号をする予定ですが、それでは距離が少ないので、もし準備できたら先に絵の方を描くかもです。
ほんとうに気持ちよく走れそうな風景ですね
黄色のマスクが映えてます(^^)ⅴ
ひなたぼっこのカメさんも気持ちよさそう
4人、いや4カメ全員この冬もお元気そうで何よりです
GPSランって少しの失敗もできなくて緊張感ありますね
ひらがなに記号に絵まで!?
壮大なプロジェクトですね(^^♪
ちなみに、たぶん上着を腰に巻いて、ダブルのユレニクイを装着していると思います。
GPSランもだんだん慣れて来てコツも解って来ました。
場合によっては記録される距離はロスしても、余計な線を引かないようにするとかできそうな気がします。 ただ、間違ったらやはり嫌ですね。
絵はなかなか難しいですね・・・
一応、あちこち良い条件のところを探したのですが、なかなか無いです。
碁盤の目のようになったできるだけ細かくて広い町が有ればなんとかできるんでしょうけど、中央区レベルでは不足です。 京都も難しいですね。
色々探してなんとか生野区付近でめぼしを付けましたので、とりあえずやってみようと思ってはいますが、どんなデキになるのやら・・・ です。
カメが活動し始めると、またエサ取り・エサやりに忙しくなるのが負担なんですよねぇ・・・