リハビリメニューもいよいよ後期メニューへ[E:happy01]
今日は予定通り距離延長をして、22km走をやって来ました。
朝7時前にスタートしたので、気温は7度程度。 Tシャツ・ランパンのみでは寒そうでしたし、久々のハーフ超えの距離ということで(実に2月の泉州以来)、サポート系のグッズも使いました。
足はマイオスプラスレッグを着用し、左膝にはサポーターをその上からいつも通り着用。 腕にはアームスリーブを着用し、手袋も着用してスタートしました。(5kmほどで暑くなってきて取りましたが)
キロ6分かけてもOKと考えてスタートしたものの、いつも通りペースを落とすのに苦労しますが、なんとか前半を5分45秒平均で走りました。
復路に入り、向かい風だったものの、ペースは落ちず、逆に少し上がり、最後の2kmは5分20秒を切るくらいに少し上げられました。 最後まで歩くことも無く、満足の22km走でした。
7kmの距離延長ということで、不安を感じながらのランでしたが、気持ち良かったです。 ラン後ももちろん足の疲れは有るものの、特に違和感も無く、無事走り切ることができました。
今日の走行距離 : 22.1km
2時間05分03秒
(往路1時間03分37秒)
(復路1時間01分26秒)
5分40秒/km
今月の走行距離 : 58.17km
結果的にはなんとかぎりぎりフルサブ4ペースでした。
次もこれくらいのペースで走れればなあと思います。
昨夜、友人S君・友人K君のウルトラランナー2名と、先日ハーフデビューとなった友人Y君との高校同級生4名で飲み会をしました。
友人Y君は目標を達成できなかったことが悔しかったらしく、またハーフにチャレンジしたいと言ってました。 思いのほか嵌ってくれているようで、僕ら3人には思うツボです[E:catface] 同級生があと一人走ってくれたら、色々なリレーマラソンも出場できるんですがね・・・[E:catface]
友人K君は先日情報をくれていたのですが、今年は早くエントリーの始まったなにわ淀川ハーフマラソンにエントリー済。 友人Y君にも随分と勧めたましたが、今回22km走を無事クリアできたことで、僕もエントリーしようかな・・・ と少し考えています。
先日、銀べェさんに僕のPBも破られてしまいましたし、その記録を目標に頑張ってみたいなと、少しですが思いました。 3分くらい破られていたらそんなこと考えないのですが、1分くらいなので[E:catface] ただ、今日の感触だと、5ヶ月で1時間44分切りを狙えるところまで仕上げられるかは少し厳しいですかね・・・ へたにスピード練習をして、来季のフル再挑戦のスケジュールに影響を与えたく無いですし。
僕のPBは昨年のなにわ淀川ハーフでしたが、その前に淀川寛平マラソンの10kmで目いっぱいで走ったのが良いスピード練習になりました。 でも今季はそういうのは怖くてできませんしね。
少し様子をみて、慎重に考えてみたいと思います。
それで万一、エントリーが終わったら仕方ないということで諦めます。
ところで、衆議院が解散し、衆院選が行われる可能性が高いようですね。
12月14日が濃厚らしいですが、奈良マラソンが開催中止になる可能性が有るとか。 もしそうなったら、自民党は17,500人の奈良マラソン参加者の票を失うことになるでしょうか?
僕は参加するわけでは無いですが、『たまには任期満了までやってみろや!!』と言いたい。 選挙にいったいいくらの税金がかかってると思ってんねん[E:pout]