青年マンガ誌であるビッグコミックスピリッツの付録に日本国憲法って何やねん?
コミック誌スピリッツ、付録に憲法 漫画家のイラストも(朝日新聞デジタル)
小学館は、7月4日発売の青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の付録に、憲法の全文を載せたとじ込み冊子「日本国憲法全文」を付ける。同社は「憲法公布から70年。参院選では憲法改正が争点の一つに浮上する中、改めて日本を考えてもらう機会になれば」としている。
冊子はA5判で44ページ。憲法の各条文を掲載したページと、同誌に連載する13人の作家が「日本の情景」をイメージして描いた見開きのイラストを交互に掲載。吉田戦車さんは「東日本大震災で被害にあった海辺の町」、若杉公徳さんは「熊本・大分復興チャリティーライブ」、浅野いにおさんは「ある日の放課後」と題したイラストを寄せた。
坪内崇編集長は「読んでみたいと思ってもなかなか機会がない憲法。選挙権が18歳に引き下げられ、若者に近い立場のコミック誌として企画した。政治的な意図はない」と話している。(塩原賢)(引用終わり)
マンガ誌に日本国憲法を付録で付ける意味が解らない。
政治的意図は無いというが、そんなのとても信用できない。
例の美味しんぼの件も有るしね[E:gawk]
意図としては『日本国憲法を守ろう!』なんじゃねーの?[E:gawk]
そんなの同じ小学館の別のところでやりゃいーじゃんって感じ[E:gawk]
小学館はスピリッツをいったい何処へ持って行こうとしてんの?
『めぞん一刻』を連載していた30年前は購入して読んでいただけに、なんだかなあという感じ[E:gawk]
そういえば先日、4年7か月ぶりにパチスロを打ってしまった[E:coldsweats01]
台はその『めぞん一刻 桜の下で』。
2KでRG+BG、喰われそうになってまたRG+BG、また喰われそうになってRG、で、打ち込んでEND。 遊べましたが、何が熱いのか解らないので以前のようには楽しめなかった。 それなりに遊べましたが、もう止めておいた方が良いね[E:coldsweats01]