昨日は亀岡の方へ仕事に行っていたのですが、通り道に癌封じの神社が有るということで、父の癌封じ祈願に寄って来ました。
その神社は稗田野神社と言います。
この神社が癌封じで有名になった理由については、以下の同神社HP(?)をご確認下さい。
ちなみに僕みたいに癌封じ等で行かれた方で、もっと詳しく記事を書かれている方もいらっしゃいますので、ご興味の有る方は検索してみて下さい[E:catface]
何枚か写真を撮って来ましたのでご紹介しておきます。
まずは御手洗場。
癌に限らず悪病退散の御利益が有るということで、沢山の千羽鶴が供えられています。 側面には絵馬がかけられていますが、病気回復や健康祈願のものが多かったです。
次は石の環くぐり。
この石の環の中に立って願い事をし、向こう側に有る賽銭箱に賽銭を投入し、二礼二拍手一礼をして再びお祈りしておきました。
ちなみにこの石の環の直径はちょうど僕の身長くらい。 身長が180cm以上の方は真っ直ぐは立てません[E:happy01]
次は一番のメインだと思っていた癌封治瘤の木。
瘤の窪みに賽銭を置き、瘤を撫でてお祈りをしました。
この木の横にも賽銭箱が有るので再び賽銭を入れてお祈りをしておきました。
この後で、癌封じ御守りを買って行こうと思ったのですが、販売所に誰も居なかったので電話をかけると、ほどなくして販売所の方が来て下さり、無事購入できました。 急なお呼び出しに対応していただき、ありがとうございました[E:happy01]
あと、こんなものも有りました。
悪病退散・癌封治のお砂。
盛り塩みたいにするそうです。
実家の下駄箱の上にでも置いておこうと思います。
大きな神社では有りませんが、他にも色々見どころが有るようでした。 僕はそこまでゆっくりできないのでひとつひとつは確認できませんでしたが。
最後に本殿にお参りして次の目的地へ向かいました。
父の癌細胞は順調に減って行っていたのですが、最初の抗癌剤は効かなくなり、今週火曜日から2種類目の抗癌剤治療に入っています。 今のところ前の抗癌剤より副作用は少なそうで、結構元気ですが、しっかり効いてくれれば良いのですが・・・
後でお見舞いに行くので、御守り等持って行くつもりです[E:happy01]
父が再び元気で外を動き回れるように回復して欲しいです。