
福士加代子がMGC出場権「やっととったわー」 計5人が新たに切符 名古屋ウィメンズ(デイリー)
「名古屋ウィメンズマラソン」(10日、ナゴヤドーム発着)
2020年東京五輪代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権をかけた最終戦として行われ、16年リオデジャネイロ五輪代表の福士加代子(ワコール)、同長距離代表の上原美幸(第一生命)、前田彩里(ダイハツ)らが参戦。ヘラリア・ジョハネス(ナミビア)が2時間22分25秒で優勝した注目の福士はMGC出場権を得た。日本選手トップは岩出玲亜(アンダーアーマー)で全体5位、2時間23分52秒だった(タイムは速報値)。
すでにMGC出場権を獲得している岩出玲亜(アンダーアーマー)を除いた日本選手の順位と、それぞれのタイムでMGC出場権獲得の可否が決まるが、条件を満たした福士、上原、前田、谷本観月(天満屋)、池満綾乃(鹿児島銀行)の5人が新たにMGC出場権を獲得した。
福士は2時間24分9秒で、日本選手2位、全体8位だった。MGC出場切符贈呈のセレモニーで「いただきまーす。ありがとうございまーす。やっととったわー。疲れたー」と笑顔を見せると、場内でのインタビューでは「やっととりましたーMGC!お待たせいたしました!日本人トップになりたかったですけど、岩出選手が強かったですね。残念」とレースを振り返った。
前走の大阪国際女子では転倒があり、無念のリタイアとなった。「転ばなければいけるんでしょうね」と語った福士。東京五輪出場権をかけたMGCへ「頑張ります。具体的には1等賞?とれればいいね!頑張ります!」と声を弾ませた。
レースは序盤から福士、上原、上杉真穂(スターツ)らが序盤から先頭集団を構成。第2集団で前田が追う形となった。30キロ手前で上杉が遅れ、先頭集団は福士、岩出、上原を含む9人に。30キロでペースメーカーが離脱し、集団が崩れて海外勢が飛び出すと、日本勢トップは福士となり、岩出、上原が追う形となった。岩出は終盤で福士をかわした。(引用終わり)
願わくば福士選手には日本人トップを獲って欲しかったところですが、今回は岩出選手の粘りからのラストスパートが素晴らしかった。
直前の番組で特集されていましたが、あの騒がしい感じのインタビューとは真反対で、大阪国際女子マラソンのリタイア直後、『転倒が原因と思われるのが嫌だ』と、そういうのを言い訳にしたくないという、アスリートとしての矜持も見せておられました。 そんな中、長い期間、日本の女子中長距離を背負って来た彼女はその背中を見せるように先頭集団について行きましたね。 中41日で挑んだこの名古屋で、見事にMGC出場権を獲得されました。 おめでとうございます!!
でも、あのインタビューのノリは名古屋ではダメですね。 大阪ならウケたと思いますが

前田彩里選手は今回は勝負よりMGC出場権を確実に獲ることを目標にレースを進めていた印象。
でもその第2集団では常に前に位置し、その先も見据えていたような走りでした。 ペースメーカーが離れた後もそういう前を追う姿勢が見えましたね。 結果、日本人4位でのMGC出場権獲得でした。 おめでとうございます!!
ちなみにお母様も3時間09分台で完走されてますね。 世界最強の母娘ですね

上原美幸選手も落ちそうになりながら最後まで粘り切り日本人3位で見事にMGC出場権獲得。 2時間30分を少々超えてもワイルドカードでMGC出場権は獲れていた中、トップグループで闘ったファイティングスピリットは見事でした。
上原選手もおめでとうございます!!
谷本観月選手は序盤の給水で転倒したにもかかわらず日本人5位でMGC出場権獲得。
さらには池満綾乃選手も日本人6位でMGC出場権を獲得しました。
谷本選手、池満選手、おめでとうございます!!
中盤までトップグループに喰らい付いていた上杉真穂選手はラスト失速してMGC出場権獲得ならず・・・
残念でしたが、ナイストライでした!!
レースはまだ続いていますが、雨は強くならず、選手達が少しでも気持ち良く走れる環境で有ることをお祈りいたします。
今スタートしたびわこ毎日マラソンも

僕の方は雨が降る前にと思い、朝に10kmだけ走って来ました。
今日の走行距離 : 10.32km
52分19秒
5分04秒/km
11.84km/h
今月の走行距離 : 67.535km
今朝ももう少しゆっくりのつもりでしたが、往路は向かい風の中、予定より速めのペースで進み、復路は追い風でラクに走れました。
今日もラストだけ少し上げ、4分45秒でフィニッシュ。 気持ち良くゴールできました
