
最近は定員に達しないまま募集締め切りを迎える大会が増えて来て、『レイトエントリー』なんて言葉も聞かれるようになって来ましたが、この大会に関しては京都競馬場の普段は入れないところを走ることができたりと物珍しい部分が有るためか、早く定員に達しました。 参加者はおそらく僕みたいな競馬好きなランナー中心なのでしょうね

正直、リレーマラソン(フル)が10時スタートで、僕の出場する10kmマラソンが11時スタートということで、僕ら10kmのスタートが上手く切れるのか? リレーマラソンと混在になる分、リレーゾーン通過時にスムーズに走れるのか? ペースも色々混在で走りにくい可能性が高いなど、色々ネガティヴな要素を考えるのですが、まあ、そこはどうせファンランなので気にしないでおくべきですね

特に最初の1周は写真撮影しまくるつもりですし、それなりに真面目に走るのは2周目以降になると思いますので、後半は気持ちよく前を抜いて行きたい。
大会当日は阪神競馬場で桜花賞が開催されるわけですが、土曜日の馬券的中で馬券代も確保できた。 仮に今週末と来週末に馬券を買って外したとしても、桜花賞の馬券代は残せる見込み。
今年に入って馬券を買った3Rは全て的中という自分でも信じられない好調ぶり


さて、そんなKYOTO競馬RUNの参加証が届いた今夜のランの状況・・・
今日の走行距離 : 4.44km
23分35秒
5分19秒/km
11.3km/h
今月の走行距離 : 120.565km
実は少し前からランの際には左ハムストリングスに軽い痛みを感じていたのですが、それが今夜のランの4km過ぎではっきり感じるようになったため、大事をとってランを中止しました。
今日は日中から左ハムの軽い痛みを感じていたので、クッションの良いズームフライを選んでみたり、ペースも抑え気味、特に下りの際にはハムに負担が来るのでピッチを増やして衝撃をまともに受けないように注意をしていました。
21日の祝日が雨予報なので、距離は走っておきたかったのですが・・・

本当は祝日に22km走、週末に30km走をするつもりだったのですが、ちょっと厳しそう。 月間200kmも届かせたかったのですが、無理にこだわるのはやめておこうと思います。
気候的に走り易い時期なだけに緩めずにしっかり走っておきたいところなんですが・・・

足は少し心配ですが、今夜のように抑えたペースだと以前と比べて明らかに心肺がラクに感じたのは明るい要素でしょうか

せっかく走力が付きつつ有ると感じるので、なんとか今の練習を維持したいところですが、明日以降、足と相談しながら練習して行こうと思います。