
先週末、娘が嫁さんをお供に京都女子大学のオープンキャンパスに行ったのですが、ついでに京都を少々うろついて来るということでしたので、以前から気になっていたモノを買って来て貰いました

確か何年か前のホワイトデーの頃だったと思うのですが、その時に工事の依頼を受けていたお客様に系列店を参考にして欲しいと言われ、現調に行ったのがそのお店で、京都祇園の花見小路に有る『洋菓子ぎをんさかい』というお店でした。
このお店は生八つ橋『おたべ』で有名な京都の老舗『美十』さんの出しているお店でした。(以前は看板商品名である『おたべ』が社名でしたが、その当時に社名を『美十』へ変更しています。)
実はこの美十さん、意外にも売り上げの中心は今や洋菓子がメインということで、人気の『京ばうむ』を中心に、本館店舗でも洋菓子を販売されています。 もちろん生八つ橋『おたべ』も健在で、今では季節ものも含め常に数種類のラインナップを販売されており、『ショコラ』や『黒糖きなこ』、『生八つ橋フォンデュ』なんて商品も有ったりします。 僕的には季節ものの『お芋』(スイートポテトだったかな?)の生八つ橋がオススメ

と、脱線してしまいましたが話を戻します(苦笑)
その何年か前のホワイトデーの頃、お客様に対しての営業にもなりますし、珍しいお土産がちょうど良いと思い、同僚の女性職員にバレンタインのお返しにと買って行ったのがこれでした。
コンフィチュール『あん灯(みるく)』

明らかに僕が好きそうなものでしたが、女性職員の評判も凄く良くっていつか自分用に買おうと思っていました。
左側の箱(?)に入っているのですが、行灯(あんどん)をモチーフにしているのかなかなかお洒落

ちなみにこんな紙袋に入れて渡して下さったみたいです。
めちゃめちゃお洒落

コンフィチュールというのは厳密には違うそうですが、ジャムみたいな意味とのこと。
今回入手したのはあんこと練乳っぽい甘いミルク素材のそれでした。 以前、女性職員にプレゼントしたのも同じ味だったはず。
僕は普通にトーストに塗ったのですが、もう激ウマでした

ひとビンが小さいのに価格が864円するので少しずつ使っているのですが、味が無茶苦茶濃いので小さいスプーン1杯でトースト1枚食べられます。 味はマジで絶品。 『超』のつく甘党の方なら確実に当たりだと思います

この『洋菓子ぎをんさかい』にはケーキ等のラインナップも結構数が有り、カフェも併設されているので京都へご訪問の際はオススメです。
阪急河原町駅から八坂神社へ向かう途中の花見小路に有るので、駅からも近くて便利です。 お店もかなりお洒落

あ、コンフィチュールもそうですが、季節ものの製品も少なく無さそうですので、目当てを決めて行かれる場合は事前に電話などで確認されることをお奨めいたします

ちなみに以前もこのブログで紹介したことが有ったと思うのですが、国道十条にある『おたべ本館』にある休憩所で無料でいただける抹茶ジュースも美味しいのでオススメです。 コーヒーも無料♪
清水寺手前の中条店では、生八つ橋の試食が沢山できますし、確かお茶の無料サービスも有ります♪