
昨日と今日午前中で大掃除を終えたので、明日からはゆっくりとした年末を過ごせる。
明日は一昨日からまとめて再放送をしているTVドラマ『3年A組』を最初だけ観てから、富士山女子駅伝を観る予定。
あと箱根駅伝の区間エントリーも発表されたので、その予想もするつもり。
さて、その富士山女子駅伝ですが、順当なら名城大学1強の予想。
全区間で区間上位を狙える選手が揃う上、3年生加世田梨花選手が3年連続のエース区間の5区、2年生高松智美ムセンビ選手が2区、和田有菜選手が7区と、バランス良くエース級を配置できた上、全日本4区区間賞の山本有真選手を4区、6区区間2位の荒井有菜選手の1年生2名も配置の上、その2名と3000mのベストが同レベルという2年生井上葉南選手を3区、1年生小林成美選手を6区と全区間に穴の無い配置。 少しくらいのミスが有ってもよほどのアクシデントでも無い限りは勝利は動きそうに無さそう。 不動の本命。
続く2校もほぼ固い。
ただ順番がどうかだけ。
昨年2位で全日本も2位の大東文化大学はエースの4年生関谷夏希選手が5区、2年生の次期エース鈴木優花選手が昨年に続き山登りの7区に配置と、完全に後半型の配置。 4区まででどれだけ頑張れるかによる。
鈴木優花選手は2大女子駅伝では3戦全て区間賞を獲得しているが、何といっても昨年の富士山女子駅伝では区間新を出した名城大の高松智美ムセンビ選手を大きく上回る区間賞で区間新、圧倒的な強さを魅せた。 今年は名城大は同じ2年生の和田有菜選手をぶつけて来たが、今年の全日本でもその和田選手を抑えて区間賞に輝いているだけに、40秒程度の差ならチャンスは有る。
昨年3位で全日本も3位の立命館大学は2校のような抜けたエースは居ないが、平均レベルが高い選手が多い。 さすがに名城大学を逆転するのは無理だとは思うが、大東文化大学とは差が無いかも。
2区に4年生エース佐藤成葉選手、3区に2年生御﨑舞選手、4区に4年生真部亜樹選手を配し、前半でできるだけ大東文化大学に差を付けたいところ。
他校の注目選手としては、全日本のエース区間で名城大の加世田選手と大東文化大の関谷選手に差の無い区間3位となった城西大学の1年生福嶋麻耶選手と東京農業大学の実力者4年生の棟久由貴選手。 棟久選手は故障明けだったかと思うので今回はどうかですが、エース区間の5区に抜擢されている。 実力が出せれば上位争いは必須なので頑張って欲しい。
◎名城大学
〇大東文化大学
△立命館大学
さて、僕の方はというと、膝の不安も有ったので、加古川後は無理には走りませんでした。
で、ようやく今夕、1週間ぶりにラン再開しました。
今日の走行距離 : 10.97km
57分44秒
5分16秒/km
11.4km/h
今月の走行距離 : 186.395km
スタート直後に左膝の腸脛靭帯付近に違和感を感じたので少し驚きましたが、すぐに消えました。
腸脛靭帯は少し遅れて痛むことが有るのでケアをしっかりしています。
明日以降大きな問題が無いようなら大晦日に15km走って今年の締めくくりとしたい。
昨年は加古川から1週間後には22kmキロ5ペース走をしていたので、大阪ハーフに向けてはかなり出遅れたことになる。 でも焦らず無理せず、年明けは泉州でのサブ4を最優先に調整したい。