
スーパー晴れ男だったはずなのに、もしかしたら雨男になってしまったのか・・・??

昨日は九州支店の現場のパトロール参加でした。
本来なら今日は会社営業参加のリレーマラソン参加及び会場撤収だったので、昨夜は意地でも帰阪する必要が有りましたが、コロナ禍により中止となったためにどうしても帰阪する必要が無くなり、昨夜は博多に宿泊。 今日は土曜日ということで、博多の街を走る計画を立てていました。
ところが雨。。。

でもじきに雨が止みそうな予報だったので、とりあえずは予定していた通り、クロスカントリー日本選手権の会場である海の中道海浜公園に向かいました。
かなり距離が有るのでここは電車移動です

電車に乗ってから再び天気予報を確認すると・・・ 天気予報が凄く悪化していました

海の中道海浜公園に着きましたが・・・
写真では解りませんが、残念ながら雨は止まず

でも少し空が明るいところも

とりあえず準備してクロカン選手権のコースに向かいます。
スタート地点付近のコースの説明表示。
スタート地点付近から進行方向をのぞみます。
クロカン選手権のコースは特設コースの為、どこがコースなのかは解りにくいですが、何か跡のようなものは解ります。 もちろん解らないところも有りますが。
写真中央奥に見えているのはコース最大の登り、『ビッグパワーヒル』。
そのビッグパワーヒルの手前から。
写真でも迫力は有りませんが、まだスタートしたばかりで脚が元気なのでどうということも無く登れました

ビッグパワーヒルを横から。
3連続アップダウンの『キャメルヒルズ』。
そのキャメルヒルズの一つ目の頂点から。
『サンドセクション』。
このサンドセクションは、大会の時だけ砂を入れるのでしょうか?
雨のせいも有るかもしれませんが、砂が少なく見えました。
このサンドセクションは雨のせいも有って凄くシューズが汚れそうだったので走らずでした。
途中、コースを見失って逸走したりもしましたが、とりあえず1周回りました。
でも結局雨は止まずでした

1周回ったあと、そのまま最寄駅まで走って行き、再び電車移動しましたが、ここまでのコースは以下の通り。
ちなみにクロスカントリー日本選手権のコースは以下の通りでした。
クロスカントリー日本選手権 コース図
次は福岡のランナーの走りの聖地であろう、福岡国際マラソンのスタート・ゴール地点である平和台陸上競技場と、それに隣接している大濠公園に向かうつもりでしたが、博多に戻っても雨は止まず、むしろこれから降りは強くなる可能性の方が高かったのでこの時点で諦めて帰阪することに

本当は、平和台陸上競技場~大濠公園~福岡タワー~ヤフオクドームと走り、最後はスーパー銭湯にゴールして18km前後走るつもりでしたが、結局走ったのは3km余りのみ

今日の走行距離 : 3.43km
19分22秒
5分39秒/km
10.63km/h
今月の走行距離 : 187.92km
今年の走行距離 : 382.0575km
2月の月間走行距離を200kmに乗せたかったですし、帰宅してからジムに走りに行くことも考えましたが、大荷物を持っての移動は結構疲れましたし、雨に濡れただけでは無く、思ったより汗もかき、しかもランステも見付けられずにその汗も流せず気持ち悪かったので、それも諦めて2月は終了としました。
博多駅では色々お土産を買いました。
その一部。
九州土産の定番、明月堂の博多通りもんと、山口油屋福太郎のめんべい(マヨネーズ味)

卒業旅行の中止濃厚な娘のリクエストも受け、他も含めて沢山買いました。 会社へも買ったので帰りは本当に大荷物に

福田屋のおてもやんも買いたかったのですが、熊本に行かないと売って無いんですね・・・

でも娘にも嫁さんにも喜んで貰えたので良かったです

それにしても僕の雨男化が心配です

もし今日のリレーマラソンが開催されていれば、完全に雨ですからね・・・
