明け方に雨は上がったものの、思ったよりなかなか陽射しが出て来ず、気温が上がらないので自宅でうだうだしていましたが、少し空が明るくなって来たので9時過ぎに自宅を出ました。
でもストレッチをしていると、ちょうど陽射しが出て来ました

良かった

これで暖かくなりそう

9時20分頃に十三バイパス付近の淀川河川敷をスタート。
当初はなにわ淀川マラソンが開催されると思っていたので十三大橋を渡って淀川左岸を走るつもりでしたが、中止になったのでホームコースの右岸を上流に向けて走ります。
すると、昨日の記事に書いていた、なにわ淀川マラソンや大阪・淀川市民マラソンの淀川河川公園西中島地区駐車場進入路の迂回コースとなりそうなところを発見しました。
今は砂利ですが、工事の状況からしてこの河川敷通路から川側の砂利道への接続通路としてインターロッキングを敷くのかな? という雰囲気が有ります。 でも少し狭いかな?
西中島のなにわ淀川マラソン会場。
撤収中。
今日は中止を知らずに会場に来たランナーさんはいらっしゃったのでしょうか?
大会レポを見ていると、開催強行な態度を示しているのに期待して、わざわざレイトエントリーでエントリーされた方も居たようですね。
世の中の現状から、わざわざレイトエントリーでエントリーしなくても良いのにとは思いますが、レイトエントリーで直前まで募集した運営サイドの罪はやはり相当に重いと思います。
さらに上流へ向かい、長柄橋を渡って大川沿いへ。
毛馬橋を渡って大川左岸を大阪城方面へ向かいます。
桜のトンネルというところまでは行きませんが、天気も良くなって気持ち良いですね

ただ、この辺では少々暑くなって来ていました。
大川沿いではこの桜が一番綺麗に咲いていたでしょうか。
とても綺麗でした

ビーチバレーエリアの近く。
左の大きなホテルは確かG20の時にトランプ大統領が宿泊した帝国ホテル?
この左側の流れの少ない池みたいになっている部分には沢山のカメが甲羅干ししていました。
池の中にも沢山カメが泳いでいました。 たぶん全部外来種のミシシッピアカミミガメですが。
大川沿いから離れ、大阪城へ。
大阪城の外周を時計回りに走りましたが、何かシニアのリレーマラソンのようなイベントをされてました。
外出自粛の中、高齢な方が集まって走るのはどうかという気もしないでは無いですが、後で打ち上げとかしないならむしろ健康的で良いかもですね。
桃園の少し先。
OBPをバックに。
この桜は良く咲いていました

そのまま桜を見ながら少々フラフラしましたが、森ノ宮側の円形噴水前に到着。
ここでスポーツようかんを摂って再スタート。
噴水から西へ向かい、長い階段を上がった右側の桜並木。
ここは全体的に咲いていました。
アジサイ・ウツギ園あたりの川のところ。
夏場は良い遊び場なんでしょうね。
南外堀の一番西側付近。
ここの桜はかなり良く咲いていました

写真左下では記念写真を撮影する新郎新婦の姿が見えます。
この大変な時に色々面倒も有るでしょうが、20年後には忘れられない、笑って話せる想い出にきっとなると思います。
ちなみに新婦さんは凄い綺麗な方でした

是非幸せになって欲しいです

今日のお花見ラン、この幸せそうなカップルを見て僕も笑顔になれて、それだけで走った甲斐が有りました。
ただ、大阪城に着いたあたりで日が陰り、この段階では少々寒かったです。
大阪城公園を出て、今度は西へ。
靭公園へ向かいましたが、途中で寄り道しました。
道修町にある少彦名神社です。(すくなひこなじんじゃ)
薬の町、道修町に有り、病気平癒・健康成就が御神徳の神社で、最近のコロナウィルスの脅威のせいで、参拝者が増えたとニュースになっていました。 上の写真にもお賽銭箱の両側に『コロナウィルス退散』と有ります

せっかく通り道に近いので寄り、家族、日本、世界がコロナウィルスの脅威に打ち勝つように祈願しておきました。
せっかくなんで御守りも買いました。
なぜかオマケに栄養ドリンクをいただきました

小さな神社なので参道も狭いですが、普通の神社には無いショーケースのようなものが・・・
市販の薬が沢山陳列されていました。
たぶん売っているわけでは無いと思いますが。
靭公園に到着。
大阪科学技術館の付近。
この辺りは会社が近いことも有り、たまに昼食がてら花見に来たことも2~3回有りますが、今日はまだ少し早いですね。
シートを拡げてのお花見が禁止されている大阪城と違い、1組だけですが若者がお花見に来ていました。 ちょっと寒そうですけどね。
さらに西に走り、うつぼテニスセンターの南側の桜並木。
こちらもまだ少し早い。
あとは帰るだけ。
なにわ筋を北上して十三バイパスに向かいます。
16km過ぎ、福島付近で少し左足首に違和感は出ましたが、痛むところまでは行かず、どうやら深刻な故障にはならなくて済みそうです

十三バイパス手前の公園の桜。
結構綺麗。
この公園にも一組だけ若者のグループが花見に来ていました。
十三バイパスを上がってゴールへ。
外出自粛要請のせいか、河川敷には少年野球のチームの姿が見えません。 いつも雨さえ上がればやってるんですけどね。
12時前にゴール。
結局、19.4km走りました。
コースは以下の通り。
今日の走行距離 : 19.44km
2時間04分51秒
6分25秒/km
9.34km/h
今月の走行距離 : 185.33km
オートポーズにしていたので、タイムには立ち止まっている時間は含まれていません。 信号待ちではうろうろ歩き回って距離を稼いでいました

まあ、先にも書きましたが走りに出て良かったです

ただ、後半は少し寒かった

週明けはスピードを意識した練習をするか、左足首の様子を見ながら決めるつもり。